
毎年のことですがいつの間にかストーブがセットされていました(^-^;
薪ストーブ、暖かいんですが火を付けるのが手間だったり暖まるまで時間がかかったり掃除や手入れが面倒だったりと使っていてなんですが石油ストーブや電気のが良いです(苦笑)
使う薪の量も結構いりますし。
本日は予定通り朝から雨(-_-;朝位降っていないだろうと思っていましたが甘かったです
(またしても自転車乗れない・・・・・)。
ってことでガサゴソと準備して(笑)

まずは先日買ってきた掃除機をセット。置き型だし丁度良い具合に空きスペースに収まりました。

両頭グラインダーを準備

例の赤バイトを研ぎます。

一応研いでみました。予め角度が付いているのでそれに合わせて削ってみました。逃げの部分が若干多めにとりました。
早速削ります。材料はS45Cっていう鉄。

まずは端面から削ってみるのですがこれがイマイチ(-_-;研ぎ方が悪いのか面がキレイになりません(汗)おいおいに色々試してみたいと思います。でもやっぱりこのバイトちゃんと使えるようになるのかも疑問(謎)全面研いで角度やら形もかえていかないといけないような・・・・・
もしくは荒削り用に削れる角度に仕上げるか?です。

キレイにならなかったので仕上げはチップで(^-^;

こっち側も削って

やっぱりイマイチ(-_-;
ちまみに自動送りでやっているのですがなんだか送りの速度も速い?ような・・・・送り速度の変更は?これもおいおいに(^-^;

こっちもチップで仕上げ(^-^;

バイトを研ぎ直す為に外したんですがスケイタが長くて・・・・・半分にぶった切ってやりました(苦笑)

反対側も。
知らずに使っていましたがこのクロステーブルは可動範囲が切削可能範囲?ではありますがテーブルが外れる程可動するし動かし過ぎるとテーブルのガタが発生しぶれます。そのせいでチップを一面ダメにしました(汗)可動範囲を見ながら刃物台の位置を決めないといけないようです。

ってことで仕上がりました(^-^;先端がガタが発生したのを修正しきれませんでした(汗)
そして繋ぎがわずかに段ができ触ると分かります。繋ぎ目を良くするためにもデジタルノギスが欲しくなっています(爆)
さてこの位で終了ってことで早速掃除機を活用(笑)吸引力は若干低いような気もしますが所詮キリコなのでドンドン吸い取って終了でした。こっちもまぁこのくらいで問題なさそうです。
大体使い方も分かった?し今度はアレを作りたい?と思っています(笑)
Posted at 2012/10/17 20:50:28 | |
トラックバック(0) |
フライス盤、旋盤 | 日記