• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

もう

しばらくパイプは見たくねぇ(汗)





原作の方が・・・・・・・(^-^;
Posted at 2012/12/26 23:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

年末ですが

年末ですがお忙しい方も多いと思いますがヒマだよ~って方プチオフしませんか?
日時は12月29日(土曜日)鹿児島市七ッ島の物産館駐車場にて19時半~20時位からでやりたいと思います。



パイプの曲げ過ぎで肩が・・・・・・
Posted at 2012/12/26 07:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

たまには自転車屋さん

たまには自転車屋さん午後から自転車~
走っていると前方にMTB二台が走っていました。人の事は言えませんがこの寒いのにモノ好きな~って思っていたら追いついたのでパスして前へ。クーリング中?と思っていたら後ろに付かれていました。
まぁペースを変える気も無かったので気にせず走っていたら並走され話しかけてきました。軽い挨拶と結構速い?ペースで走られているのでロードに乗ったら楽ですよ~みたいな他愛もない会話。いや話すのはいいですがこんなところで並走は・・・・・・話が切れた所で少し減速し先に行かせて途中で分かれるところまでランデブーでした。

っでブラブラして自転車屋さんに行くとその方達も自転車屋さんにいました(苦笑)
また軽く挨拶し店員さんに部品注文の依頼。
サビが出てきたステムのボルトとヘッド部分の部品なんですがボルトに関してはM7?っていうちょっと変わったボルトでホームセンター等のお店にはないだろうなぁ~と思いここでお願いしたんですが店員さんもこのてのボルトはホームセンターで買えば良いよ、ってアドバイス(^-^;いや、あの~・・・・・
サイズを測ってあげるからとボルトを外して店員さんも絶句(苦笑)私の言っていることを理解してもらえたらしくお店の工具箱の隅に偶然あったボルトをサービスしてもらいました。っがこれも中古なのでまた錆びる・・・・ホームセンターを本格的に物色するか無ければこの際ボルトを自作しようかと思っています(爆)
ヘッドパーツは補修部品は出てこないのでパーツ丸ごと交換(汗)ここの部品は調べるとネット等でも売っていますが私の自転車の方が検索に引っ掛からない為パーツ選定が・・・・・交換に関しても特殊工具がいるので今回ばかりはお店にお願いしました。ついでにフロントショックのOHの依頼も。これも専用工具が必要だったりシール等のOHキットがネット等では販売されていない為です。いやここまで工具を揃えると自転車屋さん開けるくらいのことになるのでさすがにそこまでは(^-^;
一応年明けに自転車を預けてやってもらう予約もお願いしてきました。
その後もダラダラと走らせて帰宅。

タイヤどうする?と考えましたが雪は降らなさそうなので年内はスタッドレスは履かない予定です(^-^;
Posted at 2012/12/23 21:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年12月16日 イイね!

現物合わせ

現物合わせ









チップは来たしこりゃ~もうやるしかない(爆)と作業開始(^-^;

ネット等を見ているとホルダーの自作をされている方はS45Cを使われている方が多いですが私はS50Cで逝きます(爆)でも硬いんですよね(汗)

まずは4F(4面フライス加工)に。S50Cのせい?で途中でチップが欠けてしまいました(汗)でもこれ仕上がりはキレイ。多分一番の出来と言ってもいいです。材質と刃物の相性でしょうか(謎)

M3のタップを切るのに下穴をあけるのですがM3の下穴は2.5㍉で2.5㍉のドリルを使うのですがこのフライスは3㍉以上でないと使えません(-_-;上は16㍉までいけるんですけどね。
のでインパクト用?のチャックを中間にかませました。目視で見る限り芯振れはないので問題ないと思います。

タップ加工。

段加工してチップを合わせてみます。実はこれ最初にやった段加工は失敗して反対側でリベンジしたヤツです(^-^;ネット上のデータで寸法を拾い出したのですがそれでは合わずに現物で測って現物をあてがい微調整しながら合わせました。この辺りが現物合わせの手間のかかるところ(汗)でもこれでデータは取れたので次回からはすんなりいく・・・・ハズです(謎)

チップに合わせて先端の角を落していきます。チップは正三角形なので60°に先端がくるようにしました。というわけで30°傾けて削ります。まぁこの辺りは角度は見ますが重要なところではないので大体です(笑)

反対側も。やっぱり最後は現物合わせで微調整。

ってことで完成~

早速セットして試運転。


なかなかキレイに仕上がっていきます。旋盤と一緒に買ったヤツと同じくらいキレイに仕上がります。これは結構使えそうです。どの位の切り込みでいけるのかや耐久性は今後見ていきますが楽しみです。
すくい角は今回はチップに付いているすくい角でいけると判断し水平にしましたがこれで問題なさそう。
ただ剣バイトは傾けないと隅は削れないのでそうすると削れる径が小さくなったりチャック等への干渉もあり制約が出てきます。のでやはり45°傾けたヤツも作らないとです。まぁこれは正月休みの宿題?ということにしておきます(^-^;
いや~でも旋盤やるにはフライスが必要でフライスやるには旋盤が必要ってホントだと思います(^-^;両方あるとこんなに楽しい事になるとは(爆)
Posted at 2012/12/16 20:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年12月16日 イイね!

オフ会

オフ会今夜はMasa-V161さんの主催するオフ会にお邪魔してきました。
Masa-V161さんのお人柄なのかまぁ来るは来るはで沢山集まられましたね。
お初の方やお久しぶりの方で楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。

そして帰り道・・・・・・やっぱ新型は速えぇぇってことを実感(^-^;
いやまさか先頭で引っ張っているのにムチャしないだろうと思ったんですが(^-^;
Posted at 2012/12/16 03:57:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation