• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

チップ入荷

チップ入荷先日選定したチップが入荷しました。
こいつに合わせて現物でホルダーを作っていきます(爆)
幸いメーカーページに寸法の記載もあるのでそれを元に作れるのでそう難しくないのでは?と考えています(謎)まずは簡単な剣バイトを作ってみようと思います。それでよければ45°傾けた仕様でもう一個作ろうかと考えています。このチップは右勝手とか左勝手とかの指定はなくどちらでもイケるところが利点です。
ちなみに探すと旋盤と一緒に買ったホルダーのチップも記載が出てきました。でみるとこれは右勝手というヤツで仕上げ用のシャープエッジタイプ。切り込みも0.5㍉も入れられないタイプでした(^-^;どうりで大きく切り込むと材料の方が逃げたりビビったりするわけです(汗)片側が仕上がりがイマイチな理由もなんとなく分かりました。0.1㍉とかそれ以下の切り込みではさすがにキレイに仕上がっていくのも納得です。こっちはよく分からずに同じチップを買ってしまいましたがこれはちょっと失敗だったかもしれません。
まぁでもこちらは仕上げ専用にして?自作の方をメインで使うことにすればそれはそれで使い分けできて良いのかな?とも思います。

もうひとつ突っ切りバイトなんですが・・・・こちらも自作しようかな?と思いだしています(爆)値段的にはそう高くはないんですが思うようなのが無いというのが一番の理由です(^-^;でも面倒だし買った方が手っ取り早いよなぁ~とも思っています(苦笑)
Posted at 2012/12/13 22:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年12月12日 イイね!

USB終了

USB終了ミニカで使っていたUSBメモリ、気が付くとデッキが認識しなくなっていました(汗)
自宅のメインパソコンで確認するとこちらでも認識せず終っているようです(-_-;振動?熱?まさか寒さとか?こういうことってあるんですね。
CDやMDはかさばるのでUSBメモリのみで曲はすべて済ませていたので聞けないとなると余計に・・・・・
まぁなければ無いでもですが(謎)

幸いバックアップはメインパソコンの中にあったので

新しいUSBを投入しました(笑)以前は4GBでしたが今回は2GB。以前使っていたのに入っていたのはおおよそ1GBくらいだったので容量は問題なし、容量が減った分読み込みも早くなった?気がします(謎)
ただ最近はデザインが良いヤツだったり容量の大きいヤツが店頭には多く置かれていて私の欲しいとにかく小さいUSBって店頭にはなく店員さんに聞いて展示されてはいないけど在庫であった一個をなんとか入手できました(^-^;

これとは別ですがデータ移動用に32GBのUSBメモリが欲しいなぁ~と思いそちらも手に取ってみたのですが意外と良いお値段で保留中です(苦笑)まぁ外付けHDDでも事足りるといえばそうなのですけどね(^-^;
Posted at 2012/12/12 21:18:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2012年12月09日 イイね!

スタンバイ

スタンバイ降りそうで降らない天気に嫌気がさし出撃することに(笑)
もちろん自転車で。
寒いかな~と思いジャンバーを着込みスタートしたのですが寒かったのは最初だけ(^-^;漕ぎだすとちょっとアツいくらいに。途中で景色が良い所があったのでパシャリ。霧島連山も頂上付近は白くなっていました。


って前後しますがどうしようか考えている間にミニカのスタッドレスをスタンバイ。

昨シーズンの保管の際これでもか!ってほどシリコンスプレーを吹きかけていたのですが取りだすとまだ乾燥もなくツヤツヤの状態。ホイルの表面サビもないでした。
シリコンスプレー&布団圧縮袋っていう保管方法ですがまぁさすがに空気を抜いていたのはそのままの状態というわけにはいかないですがそれなりに良い状態で保管されていたようです。

ので空気圧のチェックをして終了~装着はまだ先?なのですぐに取り出せる所に仮置き。
って今年はいつもより寒い?ということなので意外と早く出番があるかもしれません(謎)

コンプレッサーを出したついでにインプの空気圧チェックも。好みは230Kpaですが乗らずに空気圧が下がるのを考慮して少し多めに入れときました(^-^;

ミニカの方もチェック。こっちはたわむ?のでこの位で(謎)まぁ慣れるとそれほど気にならなくなりましたが(苦笑)






さて卓上旋盤のバイト
チップ仕様のホルダーを自作しようと動いて?います。まずはチップの選定。
もちろん三角チップを使用するのは確定ですがその後、最初につまずくのがポジチップだのネガチップだのという専門用語(汗)
ネガチップは側面が上下面に対して直角、ポジチップは側面が角度付きってことが分かりました(^-^;
ネガチップの方がチップの刃が6か所あるので経済的、構造上ポジチップは3か所しか使えません(三角チップの場合)。
他にも色々とあるのですがホルダーを自作しようとした場合ネガチップの場合はホルダー自体に逃げ角度?を付けてやらないといけないことが判明。角度出しが面倒・・・・・ってことでポジチップを選定(爆)まぁこちらでも角度はみないといけなさそうですがネガチップよりはましかなと(^-^;
次にどの切削域での使用を前提とするか?です。卓上旋盤はパワーも剛性もないので重切削はムリ(汗)切り込みの少ない状態での使用なら重切削用のチップは無意味?ってことで仕上げ用のチップを。
サイズは今ある買ったやつよりワンサイズ大きいヤツ。
ってことで決定してポチっ(笑)いや~メーカーページを食いいるように眺めまわして調べましたが今でもイマイチよくわかりません(汗)サーメットとかなに?などと不安要素も多々(^-^;
そして多分これフライスで使っているフェイスカッタもどきのチップと同じサイズ?だと思います。がそれはきてからのお楽しみです。

ホルダーを自作するのに色々調べていると草刈機用の刃のチップ部分を切り刻んで突っ切りバイトを自作しているツワモノさんのページを発見。ちょっと驚きですがこういうのなら私も作れそう?見ているだけでも楽しいです。っていつものように段々脱線していくんですけどね(苦笑)
Posted at 2012/12/09 21:22:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

雨なら雨で

雨なら雨で卓上旋盤買う時についでに買った赤バイトセット・・・・・・・やっぱり使えない(-_-;
研ぎ方が悪かったのもあるのでしょうがそれにしても剣バイトは先端が欠けるは、突っ切りバイトはロウ付けしてある根元から曲がるは散々です(汗)というかアルミを削ったにも関わらず研いだら使えるっていうレベルの代物ではないです。剣バイトは自作してみるにしても突っ切りバイトは買わないとどうしようもないです(-_-;
そういえば探していたらネジ切りバイトが出てきました。卓上旋盤用です。が値段をみたら普通の旋盤用のネジ切りチップだけ買ってバイトを自作してもと思います(^-^;まぁ作ると言っても角度や向き等が難しいので簡単ではないのですが(汗)


っていう格闘しながら旋盤で遊んでいました(苦笑)
本日はインプ用のシフトノブ製作。ミニカ用を作ったらみょ~にツボにきてしまってじゃ~インプ用も作ろうとなったわけです(^-^;

まずは大まかに材料を荒仕上げ。

ドリルで下穴加工。

入口の方はエンドミル改内径バイトで拡大。

タップ加工。まずは普通のヤツで。ちなみに持っていたタップハンドルではM12のタップが使えない事を初めて知り大汗り。そういえばもう一個大きいタップが使えるのが何処かにあったはずとドタバタ探してようやく見付かりました(^-^;

予定通り?奥まで入らないので先日改造した特殊工具?なタップで奥までゴリゴリ。ちなみにその後止まり穴用に先端は切り飛ばしました(笑)

段加工し

溝加工とテーパーを付け外周を仕上げたら完成~
・・・・・ってホントはそれをしている最中に突っ切りバイトを曲げちゃってテンパッっていたので写真取り忘れました(苦笑)テーパーの方もホントはテーブルを振って角度をだしてやるのですが面倒だったので例の赤い平バイト?を使い削りました。
まぁしかしこの赤バイト、上でも書きましたが研いだら使えるって代物ではないです。平バイトも研いだしただテーパーだけだからと思っていましたがやっぱり仕上がりはイマイチ。
卓上旋盤自体剛性もないので刃が潰れるのも早いです。そして赤バイトも角度云々よりも元々のロウ付けしてある部分の材質が良くないのでは?と思います。そう考えると今後のバイト選びも慎重になります(^-^;

って脱線しましたが

シフトノブ完成で早速取り付けました(^-^)
今回はブーツ部分の取り付けも一体で作った(そのせいで赤バイト・・・・・)ので下の方もスッキリ。
シフトノブ自体も純正より20㍉程下がるように作ったのですがたった20㍉ですが体感できるくらいクイックなシフトになりました。もうシフト入れたら笑っちゃうくらいです(^-^;
馴染むのは馴染むのでがやっぱり冷たいっていうのがミソです(笑)まぁでもこれはこれで(^-^;
そしてアルマイト処理等はしていないのですがどのくらいこのままで持つのか(謎)白くなったら表面だけ一皮削るのでまぁその時はその時です(苦笑)
Posted at 2012/12/02 20:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2012年12月01日 イイね!

薪薪ストーブの燃料となるのはもちろん薪です。
ってことで燃料となる薪の準備。ストーブに入らない太いヤツは割ります(汗)
薪割りって言ったら水戸黄門で角さんがやっているのを思い浮かべます?が今回はそこまで太いものではないので小さい斧で。まだ生木なので面白いように割れます。
・・・・・・・調子にのって疲れました(汗)





以前より気になっているCNCマシン。10万を切る値段でこんなものが売っているって良い時代になりました。個人的にはCNCの良い所は円や曲線、ナナメを削れることだと思います。こればっかりは普通にフライスでやろうと思ったらえらい段取が大変なんですよね(^-^;
ただこのCNC、アルミや真鍮くらいまでしか削れないんですよね。鉄と勝負したい私としてはちょっと約不足(謎)まぁ刃物を替え時間をかけて少しずつ削ればいけないこともないのでしょうがその分プログラムも長くなりそうです(^-^;

組み立てもこれ見れば簡単そう?プラモデル感覚です(^-^;その分精度は?な感じに思えますが。
Posted at 2012/12/01 22:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation