• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

バカなのか変態なのか・・・・・

バカなのか変態なのか・・・・・もちろん本人は大真面目です(^-^;
自転車のステムに使われているM7のボルト。市販で出てくるのはチタンばかりでステンレス製は見付かりません・・・・・チタンを4個買うならステム丸ごと交換した方が安い・・・・・・・
自転車屋さんでもボルトは取れないしステムごとの交換を勧められ・・・・・
なんとなく負けたような気分になる・・・・・
負けたくない?ので作ることにしました(爆)

まずはM8x60のステンレスのキャップスクリューを

所定の長さにぶった切ります(爆)長いものにしないとネジ山部分を削ることになりチップの消耗を早めてしまうからです(^-^;そして丸棒から削り出すとレンチをかける部分が作れないかスパナを使うようにしないといけないのでM8を使いました(^-^;

まずは頭を本体の座に入るまで削る為に旋盤にセット。
先日作ったチップ仕様のホルダーを使います。買ったヤツは精密仕上げ用のチップなのでこんなのしたら欠けてしまいますので(汗)

ってことで頭の削り終了~

ネジになる部分を削っていくんですが端面の削りでは剛性不足?でビビってしまうのと刃物台が逃げて思うようにいきませんでした。

それでもこちらも終了~

M7のダイスを用意し

ネジを切っていきます。

食いついたら旋盤から外してレンチを使ってゴリゴリ。
しかしこのダイスホルダー・・・・・・安モノなので真っ直ぐ食い付かず一個ナナメにネジが切れました(汗)

ってことでM7x20のキャップスクリュー完成~

早速取り付けるんですが元がM8なだけに頭がかなり飛び出してしまいました(^-^;

ってことでボルト交換。ダイスでミスった一個は頭を更に削ってとりあえず取り付けましたが納得いかないので後日作り直したいと思います(^-^;
いや~自作したチップバイトが大活躍(笑)しかしステンレスをやるならコーティング仕様のチップにすれば良かった?かなとも思います。でも値段が跳ね上がるんですよね(汗)
そしてこんなのするならやっぱりちゃんとしたダイスホルダー・・・・・・旋盤にセットして使えるように自作しようかと思ってます(爆)
Posted at 2013/01/13 20:12:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2013年01月12日 イイね!

お帰り~

お帰り~自転車のヘッドパーツの交換とフロントショックのOHが終ったよ~っていう電話があったので取りに行ってきました。
ショップでは


ハンドル取り付け部のヘッドパーツの交換。

フロントショックのオーバーホール。

ワイヤーの引きまわしに若干手が加えられていました。
写真はショップのホームページから拝借(笑)私の自転車なので問題ないハズ。
ショップから引き取るときにさすがに気付かれたようでリヤブレーキのキャリパーサポートは自作ですか?と驚かれたように尋ねられました(^-^;
今回の作業はヘッドパーツはなんとかならないこともない?でしょうがショックのOHはさすがにムリっぽいのでお願いすることにしました。
作業工賃はそれなりでした(汗)

ってことでピカピカのヘッドパーツ。

新品になったショックのダストブーツ、やっぱり気分が良いです(^-^)

ついでに駆動部やフレームもキレイにしてもらってあってピカピカです。
というわけで早速ゴー。
ハンドルが若干軽くなったのとやっぱりショックがシャキっとなってスムーズに動きます。以前は多少突っ張る感じだったのでやっぱりやって良かったと思います。

ってことで残る問題?はM7のボルト(-_-;
会社に来る商社さんがネジ関係もやっているので問い合わせてもらいましたがM7は見付からず・・・・・
ネットで探すとチタンボルトならM7が検索に引っ掛かります。しかし一本1000円程・・・・・・4本で4000円(-_-;これならステムごと交換した方(汗)
色々調べると皆さんM7のボルトに泣かされているようです。実際M8で良いと思うんですけどね(謎)
さてどうやってM7のステンボルト作ろうかとそっちの方に逝ってます(爆)
Posted at 2013/01/12 20:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年01月06日 イイね!

最終日

最終日とあるお店の駐車場で発見。
BHレガシィ・・・・・純正アルミ、ですがこれBH用ではなくGGBインプレッサスポーツワゴンWRX STI用のゴールドホイルなんですよね。珍しいので思わず(^-^;
私もGDA純正ゴールドホイルっていうマニアックなチョイスですがこれもなかなかきてます(笑)

えと今日で正月休みも終了ですがまずは

自転車屋さんにヘッドパーツの交換とフロントショックのOHで自転車を預ける為ミニキャブに積み込んでゴー。ブレーキローターやレバー類が当たって曲がらないようにちょっと気を使います(汗)そして意外とかさばり・・・・・


自転車を預け帰りに電気屋さんで買っちゃいましたプリンター(爆)
独立インクタンク仕様ってことが譲れず店頭でエプソンを見ていたら店員さん?が寄ってきて丁寧に説明してくれました。液晶モニターも要らないので安いのを見ていたのですが一枚ずつしか印刷できずその上のクラスは印刷性能は安いのと同じでどっちもどっち。
それならとカタログ落ちで特価で出ていたこれにしました。っがこれ6色インク仕様・・・・オイオイ逆にインク代高く付くのでは(汗)おまけにタッチパネルで自宅でセットアップ中に気付きビックリ(苦笑)
帰宅後価格調査(笑)ネットで買うのと同じか若干安いので良しとします(^-^;


その後はしいたけ菌を原木に打ち込んできのこ木作り(笑)
一年ほどねかせてあとは勝手に生えてくるので一年後が楽しみ?です。でも一気に沢山生えるともう見たくないほど出来るんですよね(^-^;
ってことでなんだかんだで正月休みも終了~明日からは仕事ですが仕事したくない病が(苦笑)
いやいや気合いを入れてやっていこうと思います。

正月休みで財布の中はスカンピンです(大汗)
Posted at 2013/01/06 19:48:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

想定内?

想定内?ヤミ工房は1月5日より営業開始です(笑)
といっても本日は以前より気になっていた卓上旋盤の精度チェックをしました。面倒ですがこれが仕上がりを左右するので結構重要です。
まずは

チャックの振れをみます。つかみ直して削ると段が出来るのが気になっていましたが0.03㍉程振れが出ていました。またチャックハンドルを挿す場所によっても微妙に振れが違いました。多分メーカーでは誤差内というのでしょうがでも気になるモノは気になる・・・・・

ってことでチャックを固定してあるナットを緩めて修正(爆)
目盛は0.01㍉が最小なのでそれで見る限り振れは無いので恐らく0.005㍉以内には入っている・・・はず。まぁ0.01㍉以下なら触っても分からない?ので大丈夫なはずです(^-^;

続いてクロステーブルの精度出し。刃物台の動きと並行に動いてくれればそれでOKのはずでしたがハンドルを回すたびに針が大きく振れて(汗)

またカミソリだろうということで分解。

さすが一度バラして磨きと調整しているとメーカーが言うだけあってバリとかはないでした。
キレイに拭き上げて組み付け、調整。そうすると結構ガッチリ締めても割と動きは軽いです。

刃物台と平行に動くように調整。ただカミソリ調整をキツメにしたのですがそれでもハンドルを回すと0.01~0.02㍉針が振れるのでもう構造的な問題?剛性もないんでしょうね(^-^;そしてハンドル自体のバックラッシュというかガタも結構ありますし。
まぁここはもう少し様子を見ます。

ってことでSUS304の丸棒を削ります。といっても表面は仕上がっているヤツなので端面の仕上げです。精度出し用にしようと思いまして。
先日作ったチップバイトでゴリゴリ。片面はすんなりいきましたがもう片方はチップが欠けてしまって切り込んでも刃物台の方が逃げて削れません。チップを交換して再チャレンジすると今度はすんなり削れました。ステンレスも刃物次第ではいけそうな感じです。

ってことで出来上がり。仕上がりもまぁまぁ良さそうです。
ってせっかく精度出したのにしょっぱなからムチャさせました(苦笑)

そういえば今年はCNCマシンを導入してくれというお話があり物色中です(笑)
でもあれアルミまでしか削れないようなのでどうかなと思っています。まぁ刃物と条件次第なのでしょうが(謎)
Posted at 2013/01/05 22:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2013年01月05日 イイね!

戦利品

戦利品昨日行ったパソコン屋さんで手ぶらで帰るわけにもいかないのでキーボードも物色。
しかしこれもめぼしいのは・・・・・
でも今使っているものはキーの動作が怪しくて(汗)
ので標準的なのでワイヤレス、安いものを、ってことで特売していたヤツをお買い上げ(笑)
早速今朝セッティングして使っています・・・・・・使い心地はまぁまぁ?ノートパソコンのキーボードに似た感触です。そのうち慣れると思います(謎)
Posted at 2013/01/05 08:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation