• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

試したかったこと

試したかったこと今週もすることがなくて、あっ、いや、あるにはありますがする気力が・・・・・(^-^;
ぶら~っと自転車を流してきて夕方から洗車。

ヒマがなければ洗って終了ですが今日は・・・・・

水の激落ちくん、コイツを試してみたくなって(^-^;
食器用の研磨剤?ですがなにやら評判が良いみたいで前から気になっていました。

試す部分はココ。プラスチック剥き出し部分で通常メンテと言えばレザーワックスかシリコンスプレー等を吹きかけるくらいですがそれではフロントガラスへ油膜が付きそうでやっていませんでした。
そうすると段々白っぽくなってなんだか古い車に見えるようになるんですよね(^-^;塗装しちゃう方もいるようですが外してやるのも面倒で・・・・・・・っで水の激落ちくんです(笑)

ホントに軽く擦っていくだけですが見る見る白っぽいのが取れていきます(驚)もうちょっと根気よく擦っていくと水垢も取れていきました。おぉ、スゲ~。

拭き上げてついでにクレのルックスで磨いてみました(笑)ただルックスはこの部分では凹凸が結構あるので入念に拭き上げないと白いのが残ってしまいます。実際残ってやり直しました(汗)
じゃ~インプもやるか!っと思ったら洗車だけで時間切れでした(^-^;

そういえばそろそろインプは車検、予定は入れているんですが日程の調整がまだショップの方と付きません。4月はヒマになるはずですが(謎)
今回も10万を軽く超えることが予想されます(汗)
一番の問題はブレーキ。ちょっと前からですが普通に走る分には問題ないのですが1○0㌔からのハードブレーキングではジャダーが出ます(汗)止まるには止まりますがちょっと怖いです。
熱処理タイプのローターを入れているので大きく歪むはずはないのですが表面が荒れているんではないかとショップの方から。
というわけでまだローターは減ってはいないので研磨して再利用することに(^-^;車検のついでにやってもらおうと思います。
自分でやろうにも卓上旋盤ではサイズ的に掴めないし会社の機材では治具をつくらないといけないしでさすがにそこまでは出来るはずもなく・・・・・です(苦笑)
さて一体総額いくらになることやら(汗)
Posted at 2013/03/31 21:18:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

ブランドは名前だけになってしまったのか?

ちょっとまえにビアンキの自転車事故の裁判の判決がニュースでやっていましたね。ビアンキってメーカーも知っているし気になるニュースでした。上告したようなのでまだ続くみたいですが・・・・・
経緯や内容はニュース等でやっているのを見ているだけなので軽率な事は言えませんがとても残念な事故だと思います。
そしてこの自転車のフロントサスペンションですがスプリングだけが入っていてダンパーの無いタイプ。これだけでもサスペンションとしてどうなの?と思いますがスプリングだけでケースとロッドをつないでいたという信じ難い構造。そしてこれをビアンキというメーカーが使っていたこと。
もちろんスプリングだけのサスペンションも知っていますし以前そういうのにも乗っていましたが安いのならいざしらずビアンキといえばイタリアの有名メーカー、いわゆる「ブランド」です。
でもそもそもこの自転車自体、企画 販売経路が?な状態のようです。

普通ならメーカーが設計したフレームにシマノやスラム、ロックショックス等といったパーツメーカーのパーツをチョイス、企画して製造は台湾、日本の代理店がそれを販売という具合になっているのだと思っていたのですがこれは日本の企業が企画設計もやっているようでビアンキはロゴやカラーでビアンキという名前だけを貸したようなことになっているみたいです。つまり中身はビアンキの自転車ではないということのようです。
まったく違う業種の会社が名前だけでOEMみたいなことをやるのはよくあることですがこれはちょっと・・・・・・
また問題のフロントサスペンションですがここが定期点検項目で内部の腐食状態まで確認するかどうかはさすがに。
ガッツのある方なら分解するだろうし私みたいにオーバーホールに出す方もいるでしょうが普通はそこまでしないと思います。自転車屋さんでも目視とガタの点検で終わるはずですし。そして多分このサスは非分解のはず?です。
せめて抜け落ちない構造であったならと思います。


っで自転車だけの話ではなく他のところでも名前だけを貸して中身はまるで別物っていうのが結構あります。買う側にとってはこのメーカーのだからと買うのですが中身が違うとまで見分けられないしそういう情報も少ないです。
個人的にはブランドにはあまりこだわらないのですが差が無い時にはブランドネームで選んでしまいます。でもそういう選び方も出来なくなりつつあるのかなと残念に思います。だからといって新規参入のメーカーも値段だけでは選べないという難しい時代ですね。
Posted at 2013/03/30 22:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

外れるヘリサート

外れるヘリサートアルミのネジ穴やナメたネジ穴の修正等ににヘリサートっていうネジを入れます。ナメたやつは修正ですがアルミは繰り返しネジを締めたり緩めたりする場合や強度が必要な時に使います。
というわけでヘリサートを入れてくれという依頼が(汗)そりゃ~組立でやっていたからやれと言われればしますが・・・・・

っで今回やってくれと言われたのは外れるヘリサート・・・・・あっ、いや普通のヘリサートでも外そうと思えば外せますが再利用不可になります。ところがこれは取り付けて取り外しが出来るタイプ!こんなの初めて見ました(驚)
っでこれをやってくれと(汗)私もやったことないから誰がやっても同じような(-_-;
でもまぁ面白そうだからやってみました(爆)
さすがにぶっつけ本番でやるのは怖いので練習できるヤツを用意してもらい早速実験(笑)オッカナビックリでしたが食い付いてしまえばスルスル入っていきます。引っかけを折らなくていい分普通のより楽です。練習をして本番をやったら慣れました(爆)でもこれを電動工具でやる勇気はまだありません(^-^;



というわけで?今夜はガレージにお邪魔してきました。
ニッパー事件には大爆笑でした(笑)
Posted at 2013/03/23 03:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

オフ会

オフ会いや~本日も充実したオフでした。
なにがって22Bはくるは、SVXはくるは、おまけにレース仕様のヴィヴィオもくるはで。
そりゃ~大勢集まるのも楽しいですがこういうレアな車を見るのもとても興味深いです。
っで話の内容もそりゃ~濃い?モノでした(^-^)
22Bは間近で見るのは初めてでじっくり見せてもらいあそこがここがと興味深いでした。


そして今日のオフでは現行型は1台だけという(笑)

参加された皆さんお疲れ様でした。
また次回も都合が合えば宜しくお願いします。
Posted at 2013/03/17 19:14:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年03月10日 イイね!

本日は農機具屋さん(笑)

本日は農機具屋さん(笑)部品がそろうとどうにもやらないといけないという性分でして(苦笑)

問題のトラクターの車軸からのオイル漏れ(-_-;

タイヤを外してオイルを抜いて。

車軸のケースを割り

ベアリングを・・・・・・叩き込んであるのでビクともしません(汗)

手持ちのギヤプーラー・・・・・・すき間が狭いのと角度が違ってつかめません(-_-;

なにかで使ったステーの切れっぱしで強引に延長してゴリゴリ(爆)やっぱりギヤプーラーも何種類かないと不便です。でもそういったのをすべてそろえると修理に出した方が安く付くような(汗)

そんなこんなで分解

オイルシール摘出。完全にお陀仏でした。

車軸のオイルシールが入る部分が錆びていたので卓上旋盤にセット(笑)こういう時旋盤のチャックをケチらずに100㍉仕様にしていて良かったと思いました(^-^;標準?の80㍉ならつかめないとこでした。

ペーパーで磨きました。これ手作業でやると軽く30分は取られ手も疲れる作業ですが旋盤だと2~3分で終了。逆に旋盤を出すのに時間かかったくらいです(笑)

っで組立。どうやら仕様変更されているようで取ってきたオイルシールは構造が違っていました。それでもキチンと取り付けできるのはさすが純正品です。

これはケースのガスケットがないタイプなので液体ガスケットを塗布して組み付け。

タイヤを付けてオイルを入れたら終了~
馴染ませる為に少し走らせてきましたが違いは正直分かりません(笑)
後日組みミスでオイル漏れが無ければOKです。

ついでにオイル交換も。オイルを抜くと真っ黒でした(^-^;まぁディーゼルだし数年交換していないのでこんなモノ?と言い聞かせました(^-^;
オイルフィルターも取ってきていたのでこれも交換・・・・・しようとしたらこちらはカバーを外さないと取れない(汗)いくらたまにしか交換はなくてもこれは(謎)
ってことで作業終了~
今年も安心して?シーズンを迎えられそうです。
Posted at 2013/03/10 21:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34 56 78 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation