• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

脱穀もしないといけないのに・・・・・・

脱穀もしないといけないのに・・・・・・気が付くと徹夜しています(苦笑)















そして

井上喜久子さん最高です(笑)
Posted at 2013/10/13 21:02:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

金曜どうでしょう

まず初めにお詫びしないといけないことがあります。
このブログを上げることでご迷惑をかける方、不快に思われる方、とばっちりを食らう可能性のある方がいます。
申し訳ありません。
本来ならこれはここで書く内容ではないと思うし大人げないとも思います。私も入っていたグループのことでもありますし。
またお友達解除や去っていく方もいるかと思います。
でもみん友さんや仲良くしてもらっているグループの方々にもご迷惑をかける形になってしまいこれではいけない、本来なら一人一人に説明をしないといけないのですがさすがにそこまで出来るほど情報網をもっていないのでせめてなんでこうなったかを説明しないといけないと思い書くことにしました。
また金曜どうでしょうの中にいる方、いた方の中にもなにも聞かされていない方がいると思いその方々の為にもなんでこうなっているかの一部を書きます。他にもあるでしょうが私の知っているなかの一部です。

一つ目ですが金曜どうでしょう、ここ数カ月のうちに数件の事故が続きました。
最後の方のは自損ではなく相手もいるちょっとシャレにならない事故。
ちょっとまずいよなぁ~と思っていたとき今度はナイトミーティング開催中の会場入り口付近で単独事故。車は大破し廃車、乗ってた本人もよくこれだけの怪我ですんだよな、ってレベル。
会場にいた方々にはご迷惑をかけることになったしその翌月のナイトミーティングは中止になり多くの方にご迷惑をかける形になりました。
私の耳に入ってきたのはメンバーさんからではなく他のところからでした。
これではいけないと思い近々集まれる方だけでも集まって話し合いをしようと打診していた矢先グループの管理人さんが突然みんカラを退会。結果みんカラのグループは空中分解、ラインの方で連絡取りあえるからとさっさとこのグループを退会されていく方までいました。
その後はただあるだけのグループにしたくはないので解体する方向へ。というわけでみんカラ上では金曜どうでしょうというグループはなくなりました。ラインの方では細々というか大きく動いていたようですがその当時は私は携帯でしたのでみれなかったのでよく分かりません。

もうひとつは前後しますがある方のブログ炎上でその方が退会に追い込まれたことです。
元々の原因はその方にあったのかもしれません。その経緯も聞いたしその方の金曜どうでしょうを批判するブログも見ました。グループのことを書かれていたので私も入るのかな?と思いつつ。
でもだからといってみんなというか数人の方ですがその方のブログに怒りのコメントやメッセージを何件も送り付け退会に追い込むのもどうかと思います。私もその方とはみん友さんだったしその方のみん友さんが私のみん友さんとかぶっている状況もありその方やみん友さんにも迷惑がかかるので私としてはスルーしたかったのですがメンバーの方が書き込みしたのは事後報告。
その方は退会後また再登録して私のところにもまたみん友さんになって下さいというお誘いがありました。でも私のみん友さんにもメンバーの方がいるのでまたゴタゴタや不愉快な思いをすることになるだろうと思い遠慮させて頂きました。今だったらご迷惑でなければ申請を頂けるなら快く承諾させて頂きたいと思っています。

ていうことがありみんカラでのグループ末梢後ゴタゴタや勘違い、誤解があり少し離れている状況がありましたが先月グループの管理人さんだった方と連絡が取れて話し合いをすることに。
その日は丁度阿久根の方でオフ会があり私もお誘いを受けていたので楽しみに行く予定でしたがキャンセル。本当ならあの時ゲラゲラ笑いながら楽しい一時を過ごせていたはずです。
突然のキャンセル本当に申し訳ありませんでした。
しかし今後も皆さんと良い関係でいたいしその場にいないと聞けない事もあるしでこちらの方が重要だと考えた次第です。
話し合いの中で勘違いや誤解が解けて一件落着。
その中で金曜どうでしょうはグループやサークルではないという見解をもらいました。つまり集まりに近い存在ってことでしょうか。
普通グループやサークルといえば最低限必要なルールや規則はあるし伝えられないといけない情報の伝達、共有も必要です。そうでなければまとまりが付かなくなります。小人数やよほど皆の意見が一致していて阿吽の呼吸で動けるなら別ですが。
でもそういうのでないということならそういうののルールや伝達が出来ていないのもなんとなく納得。
でも私からみればグループに見えるしグループだと思っている方も多いと思います。
そういう話でしたので私たちだけでなくグループ(あ、いや違うか)の皆さんにも同じように伝えておくということでした。あとはその方々にお任せするってことで解決・・・・・・するはずでした。

がしかしいまだに連絡が終ったような感じもないし揚句には先日の話し合いを無視するかのようなブログをアップする方まで。
さすがにそれは無いだろうとコメントを入れると逆切れして関係のない方まで巻き込む始末。
私だけが罵られるだけならまだ笑って許せる範囲ですがみん友さんや仲良くさせてもらっているグループの方々までご迷惑をかける事態になりさすがに黙っていられなくなりました。
というのが今日ここでブログアップすることになった経緯です(マル)

多くの方に見てもらってご意見をもらいたいのですが残念ながらこのブログへのコメントはご遠慮ください。というか書きこまない方が良いです。
この件はホントに面倒なトラブルですし書き込んで頂くと高い確率で巻きこまれます。
私とみん友さんが被っていたり鹿児島の方、近県で仲良くされている方は特にです。それによって昨日まで仲良くしていた方が急に離れていくってことにもなりかねませんので。
泥を被るのは私一人で十分です。
もしそれでもコメントしたいという方はお願いします。
また反対意見のある方も書き込んでもらって構わないです。意見と言うかあったことなのでこれは違うと言う反論にはならないと思いますが。

これで離れていくみん友さんもいるかと思いますがそれは仕方ないことだと思います。誰にも良い顔ばかりは出来ませんので。
でもこちらからみん友さんを解除させてもらうことはないですしましてやこれが原因でみんカラを退会なんてことは絶対にないです。
こんなつまらない事よりも今までに書きためたブログやデータを失うことの方が私には重要です。
Posted at 2013/10/07 23:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

いい感じ

いい感じシーマ様の事を書こうと思ったら先を越されました(笑)


cxw変更予定 *さんのブログを見ていたら我が家にも古いエンジンあったなぁとアップしてみました(^-^;
ここ数年動かしていないのでバルブやノズルは固着しているかもですがちょっと手入れをすれば動きます。あっ、始動用のハンドルもサビ取りしないと(苦笑)
ちなみに直管なので非常に良い音がします(笑)


昨日交換した自転車のハンドル、今日は雨ではないので走らせて微調整。といってもハンドルやレバーの角度は変更なし、ステムがタイヤと平行でなかったのでそれの調整だけでした。

のでバーテープを巻き巻き。
左側の方をちょっとミスってしまいました(^-^;でも気にしない気にしない(汗)右側はまずまず。
バーテープは今回レザー風のヤツにしてみました。
というわけで早速走らせてみることに(^-^)


今度のドロップハンドルは食い込みが軽減されているのか長時間乗っても痛くならないです。ステムやリーチも短いのに変更したしハンドル自体も幅を狭いのにしたので安定感は増しました。ただブレーキは慣れでしょうがちょっと違和感あります(^-^;
そのうち慣れてくると思いますが現時点では良さそうな感じです。やっぱり一口にドロップハンドルといっても種類が違えば違ってくるものですね。
そしてハンドル位置が変わったのでサドルの位置も微調整が必要になりました(^-^;



っで卓上旋盤の突っ切りバイトの研磨の為にこんなモノを買ってきました(^-^;
一つはドリルに付けて使うダイヤモンドタイプ。もう一つはリューター用の砥石です。
本命はドリルで使うダイヤモンドタイプで草刈機のチップソー等でも使われている超硬チップ等も研げるヤツです。突っ切りバイトはハイス鋼なので余裕で研げるはずです。

っでなんでドリル用かと言えば回転数です。
サンダー用のもありますがこっちは使用回転数がおおむね12000回転での使用が前提。対してドリル用は3000回転くらい。卓上旋盤は最高2500回転。
値段はサンダー用が安いですが回転数はドリル用があっているのでこちらにしました。

というわけで卓上旋盤にセット。
まだ使ってはいませんがこんな感じで使います。これで刃物台にすくい角を考えながらバイトをセットすれば旋盤上で研磨が出来ます。クロステーブルが使えるので手研ぎよりはキレイに研げる?と思います(^-^;プロの方は手研ぎの方がキレイにいくんでしょうが私はそんな腕あるはずもないので工具と工夫で乗り切りたいと思います(苦笑)

リューター用のもセットしてみました。こちらはリューター用なので最高回転は25600回転・・・・・
おおおおお(汗)やっぱりリュータ用ーは回転数も高いです。なんか研げる気しないのですがこちらも試してみようと思います。
Posted at 2013/10/06 20:38:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月05日 イイね!

あめ・・・・・・

あめ・・・・・・とりあえずダブルオー、劇場版?は見終わったので次は0083あたりを(^-^;
宿題多すぎです(苦笑)

まぁ雨は降らないだろうと思っていたのですが結局雨・・・・・
でも本日はハンドル交換しようと思っていたので問題なしです(苦笑)
っとその前に

ブレーキの引っ掛かりがなんとかならないかなと診ていたんですがリムはホントにごくわずかな段差でこれであれだけ振動がくるかな?って疑問。そこで各部の見直し(^-^;
ふと見ると左右でパッドの位置が違う(汗)目視で分かれば相当違うんだろうなと取り付けをやりなおして乗ってみ・・・・・・雨でした(-_-;
後日確認して違えばまた対策をしたいと思います。

じゃ~今度こそと

ハンドル回りを外していきます。

外したブルホーンバーと交換するドロップハンドルとの比較。
言うまでも無いですが全然形状がちがいますね(^-^;

そして今回はステムも交換。
付いていたのは125㍉で交換するのは95㍉。わずか3㌢短くなっただけですが見比べると凄く短くなった気分になります(苦笑)

ステムの取り付け。
今まで使っていたモノは力を入れるとギシギシと異音もあったのでコレもそうだろうとグリスを塗り込み対策して取り付け。まぁ多分異音は止まらないのでしょうが・・・・・

ハンドルを取り付けブレーキ回りもセット。
ブレーキワイヤーは最初ドロップハンドルで使っていたモノを取り付けシフトワイヤーは今回はパス(^-^;
ハンドルの左右を均一にするのに手間取ったり角度も悩みましたがとりあえずこの位?ってところでセット。後は走りながら微調整です。そのためにバーテープは巻いていません。これでよければバーテープを巻いて完了です。

ついでなのでサイクルコンピュータも新調(^-^)
有線タイプのベーシックなヤツですが基本的な表示があればいいのでこれでOKです。

さて早速乗りたい・・・・・んですが雨は上がっても路面は濡れています(汗)
明日以降に持ち越しになりました(苦笑)

雨は降っていないのでミニカの洗車。
相変わらずホイルはすぐに汚れてしまいます(汗)
Posted at 2013/10/05 20:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年10月04日 イイね!

とりあえず

とりあえず
今夜から徹夜の予定です(爆)
Posted at 2013/10/04 22:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 3 4 5
6 789101112
13 141516171819
202122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation