
そういえば入手したピロアッパー、片側は分解しましたがもう片方はそのままだったのでどうかな?と思い分解してみました(笑)
っが見事にサビで固着(汗)
止めネジも大丈夫か?ってほど締まっていたしピロは外れなかったので最終的に叩いて摘出(-_-;
こんな時プレスがあれば(謎)
でケース側がサビてました(汗)磨けば入るようにはなるんでしょうが次回更に錆びて固着したら・・・・・・
まだ下の方?に台風はいるんですが雨の降らないうちにと早めに台風対策をしました(^-^;
雨戸を閉め小屋や車庫の補強・・・・・・念のためですがこない方がいいですね(汗)
小屋の片付ついでに脱穀機を引っ張り出しメンテナンス。

ベルトは少しヒビもありますがとりあえずOK。
ベルトさえ切れなければあとは何とかなります(^-^;

エンジンは・・・・・・

なんとなく調子が悪いのでキャブを取り外し

分解洗浄して組み付け、
でもやっぱりイマイチ(-_-;
ミスファイヤーもするみたいだしプラグかポイントも怪しいです(謎)
中途半端に今時のエンジンって厄介です。古いエンジンの方が何処が悪いかは分かりやすいんですが・・・・・
しかしこの脱穀機
整備性が悪いです・・・・・
プラグを外そうにもマフラーに近いし汎用エンジンを無理やり押し込んでいるので手も入りません(-_-;
ポイントまで診るならエンジン下ろした方が早いのでは?と思うほどです。
そしてなによりOEMで他のメーカーの機械ではあるんですが(多分イセキも三菱も同機種)クボタの機械として出しているのにエンジンは三菱っていうのがどうにも・・・・・
せめてロビンのエンジンなら(苦笑)
さてやろうかとすると雨も降り出し強風も・・・・・ってことでおあずけです(-_-;
まぁこのままでも一応は使えるし同型エンジンももう一基あるので最悪二個イチでとりあえず使えるようにも出来るのでこのまま逝こうかとも思っています(謎)
まぁプラグくらいは交換したいですが・・・・・
台風のお陰でやろうとしている事もほとんど出来ずで本日は終了でした(-_-;
Posted at 2014/10/11 19:02:16 | |
トラックバック(0) |
その他修理 | 日記