
ミッションが無事我が家へ帰還しました(^-^)
さてとりあえずセンターデフは摘出する方向で。
センターデフ丸ごとなら前期ミッションに後期のモノが入る?っていうのを聞いたことがあるのでそれなら逆移植も可能?そのあたりは不確かですがバックアップのミッションを手に入れたら?なんとかできないか検討するために保管です(苦笑)
もちろんヒマがあればミッション自体も分解して何処が壊れたのか調べたいと思います(謎)
さて話が前後しますが昨夜は

22Bな方と密会(笑)
そこそこお話して・・・・・と思っていたら話しが弾む弾むで気が付けば日付も変わり・・・・・・でした(^-^;
ありがとうございました。
そして

箱一杯のブツとバージョンⅤなアレをいただきました(爆)
特に

コイツが手に入ったのが大きいです(^-^)
変体マシンにまた一歩近づきます(笑)
またまた話は前後しますが密会からの帰宅途中・・・・・・というか行くときからだったのですが左フロントからパタパタというかすかな当り音が?
デフやミッションは五月蝿いしタイヤのロードノイズも大きいので気付かないくらいのわずかな音だったんですが気付いてしまい途中でストップ。
ホイルナットの増し締めをするも異常なし、また走らせるとやっぱり音が?
ミッションでもなければデフでもない、ブレーキでもなさそう?と恐る恐る走らせ帰宅。
っで朝から

タイヤのトレッドに小石が入っているのかな?と確認するも目立ったのはなし?
しかし

消しゴムっていうのは伊達ではないようです(^-^;
サーキットのようなところを走らせてもいないのにトレッドがむしれちゃってます(汗)
また脱線しましたがじゃ~何処?っと見ていると

ホイルとブレーキホースの隙間が狭いような?
直感しましたがまさかなぁ~・・・・・・でもと

ホイルを外したらビンゴでした(汗)
ブレーキホースがホイルのバランスウエイトに干渉してパタパタいっていたっていうパターン(大汗)

じゃ~ホースは大丈夫か!と見ると幸いステンメッシュなのでステンとウエイトのナマリ?ではウエイトの方が柔らかくホースはほぼ無傷でセーフでした(汗)まぁ厳密には?ですが(謎)
固定が甘く走っているうちに動いてしまったようです(-_-;

固定しなおしジャバラでカバーをして対策、
まぁこれで大丈夫だとは思いますがたまにはここも点検しないといけないようです。

そういえば先日ポチッたデフも届いていました(爆)
E型用シュアトラックデフ・・・・・ノーマルデフです(^-^;
しかしこれであの車からデフを降ろして入れ替えられます(謎)
まぁまだ先の話なんですが(謎)
余談ですがこのE型のデフ、シュアトラックなんですが同じシュアトラックでもF、G型のデフとは違うようでクスコのLSDの品番から引っ張ってくるとD型までのビスカスデフと同じモノが適応になっています。つまりビスカスのガワにシュアトラックを押し込んだモノのようで・・・・・・
なんとも面倒臭いことになっているようです(汗)
Posted at 2015/09/20 20:37:29 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記