• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

ハイカロリーオフ

ハイカロリーオフ以前よりやりたいですね~と話をしていた企画?ですが
ハイカロリーオフとしてやりたいと思います。
要は美味しいお店でお腹イッパイ食べようという感じです(^-^;
今回のお店は川内(市比野?)にある岡倉というお店です。
日程は2月7日(日曜日)を予定しています。
そんなに多くは迷惑?かもですし人数次第ですがお昼過ぎの少し落ち着いた時間に入れればと思っていますがそのへんはまだ決まっていませんのでご意見を下さい(^-^;
というわけでこの日おヒマな方ご一緒しませんか?
強制参加、半強制参加の方も宜しくお願いします(笑)

ちなみにですがまだ集合場所も決めていません。何処かで集まってランデブーするもよし、乗合わせでもいいです。直接現地集合でも構いません。
特に車種の縛りもないし私自身インプはドック入りの可能性がありミニカで参加?もありえます(^-^;
Posted at 2016/01/17 17:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年01月16日 イイね!

一進二退

一進二退会社のとある機材なんですがデジタルスケールが交換されていました。
別にスケールなんて珍しくもありませんが驚くのはその値段。
可動範囲200㍉のスケールと表示ユニットのセットでなんと6000円!
例えばミツトヨの200㍉デジタルノギスが12000~13000円することを考えればかなりお買い得。
私が卓上フライスをデジタルスケール化しようとしていたころは安くても30000円は下らなかったのでコレがあの時あれば絶対にコッチを付けています(^-^;
今すぐコレに交換はしませんが今のデジタルノギス改デジタルスケールが壊れればこちらに入れ替えようと思案中です(^-^;

今週は予定?されていた機械の移動・・・・・
歩いて行けるほど近くですが別工場へ機械を移設しました。
滞りなく・・・・・・とは言い難いですがなんとか移設完了~
しかし
空調が無くて寒い!です(汗)
いえエアコン自体は設置してあるのですが電源が引いてありません(-_-;電源線を引いてもらえるのかは?な状態・・・・・・・
とりあえずストーブを持ってきましたがそれも調子が悪く(汗)
来週からは着込んで仕事することになりそうです(^-^;
良い所と言えばそこの工場は私ともう一方の二人しかいないので気楽に作業できるのは良い所?です(苦笑)
Posted at 2016/01/16 20:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

シャー専用

シャー専用サンバーを発見!
青の限定車はありましたがもちろんこんな色の設定なんてないから全塗装・・・・・・・
オーナーの方の本気度が伺えます(^-^;
しかしこうキレイだと仕事では使いたくないし田んぼの中に入れるなんて・・・・・・です(^-^;
そういえばいつの間にかオーリスⅡなんていうのも出ていますね。
赤い車が多くなれば私は発見されずらくなる?のでいいことなんですが(謎)

さて気が付けば急遽2連休・・・・・・
もっと早く確定していれば大分へ行きたかった(-_-;
いくつかのやるべき案件があったのでそれを済ませ~の自転車屋さんへ行きました。
ようやく修理の見積もりを保険屋さんへ出したとの連絡があったものですから(^-^;
見積もり金額は大体私が予想していた金額通り、正確には300円程安かったですがほぼ合っていたといえるでしょう(^-^;
しかしまだ見積もりを出した段階なのでそこから保険屋さん同士で話し合いし保険金が降りて作業開始(-_-;
言い方は悪いですが車同士の事故で数十万も修理代がかかるわけではないからこのくらいの金額は加害者さんが即金で払って早く作業済ませてよ~って思います(^-^;
ついでにタイヤ交換もお願いしてきました。欲しかったヤツは廃盤になっていたのが残念なところです(汗)

そして本題?いつものショップへ行ってインプのデフの相談(苦笑)
ATSのリヤデフのOHの依頼とDCCD・・・・・
リヤデフ自体の分解組み立ては自分で出来ないこともない?ですが部品の入手が?で部品だけショップで手配してもらってとやるなら時間もかかるし二度も三度もショップへ足を運ばないといけない、また面倒をかけることにもなりますし必要な工具もあるのでもうお願いすることにしました(^-^;
DCCDもリヤデフを下ろすのでプロペラシャフトを外すのでそこまでするならもうついでにとこちらもお願いすることに(^-^;
ただこのDCCDが曲者でOHしようにも部品がとれずDCCD丸ごと新品交換となります。
それだと相当金額が・・・・・・
GDBの中期?以降はOH出来るようなので新品DCCD投入と中古6速へ載せ替えDCCDをOHするのと金額はそう変わらないことになってきます(^-^;
というわけでここも相談(汗)
リヤデフのイニシャルトルクを設定するのにフロントとのバランスを取らないと、なのでフロントデフのイニシャルトルクを計測してもらったら8.2~8.3㌔でした。
使われだしてデフが馴染んできたのかオイルのせいなのかですが初期よりマイルドになってました。
これならわりとバランス取りやすいです。

貰ってきたA/F計も取り付け出来るとの事でお願いすることに(^-^;
A/F計は純正のO2センサーを外して取り付けます。
純正CPUの場合はA/F計から分岐させてO2センサーへ接続してフェードバック制御を生かせるように配線加工を施さないといけないので面倒だそうですが私のはパワーFC、フィードバック制御もキャンセルしているのでその必要もなく簡単に付くとの事でした(^-^;
ここも情報や配線図だけ引き出してもらって作業は自分でやる、というのは図々しいですしね。
そして勘違いが一つ、
水温計だと思っていたのは実は排気温度計で一応センサーも付いていました(^-^;
メーターだけじゃどうしようもないとほっぽりだしていましたが使えるには使えるとのことでした。
ただこれを付けようと思えばフロントパイプを取り外してボスを溶接して取り付けないといけません(汗)
機材があれば溶接なんてわけないですが機材がないので・・・・・・・
まぁ排気温度計が必要かと言われれば必要ないのでどちらにしてもこれはお蔵入りです(^-^;
リヤデフのOHを済ませ部品が揃い日程の調整をしてインプを入庫させることになりました。

帰りは

家具屋さんや

自転車屋さんを回って帰宅でした。
Posted at 2016/01/11 20:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

長かった一週間

長かった一週間今週は凄く長かったようなでも短かった不思議な一週間でした(^-^;
疲れました(汗)
そして去年の予定では10日に機械が搬入されることになっていて私の触っている機械もこれに伴い移動させないといけないので休日出勤を覚悟していました(-_-;
しかし蓋をあけてみれば変更?で15日頃に機械が搬入される見込みです(謎)
なんだそれ?って状態ですがなるようにしかならないですね(^-^;


ってことで今夜(昨夜?)は隼人のイオン近くの梅乃やへ(^-^)
量的には普通くらい?です。チキン南蛮がとても美味しかったです♪
セットにするとデザートや飲み物も選べてなかなか良いお店(^-^)
って、ここのお店ですが隣のラーメン屋さんは把握してましたがここはまったく盲点で言われてからここにこんなお店が!って状態(^-^;
Posted at 2016/01/10 01:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

分解中~

分解中~プリンターのインクがあるか確認しに近くのナ○コへ(^-^;
ブラザーのインクはあるにはありましたが私の機種のインクはありませんでした(汗)
ちょっとこのあたりを捜索してあるところを確認しておこうと思います(^-^;

さて

取り出したDCCD本体、
中はどうなっているんだろうと

分解(爆)

ロックリング?をドライバーでこじって外したら後は手でサクサク外れました(^-^;
このDCCD固定の為に使われているのはロックリングだけでわりと楽です。
中の構造は機械式のLSDと似たような構造。

プレートの磨耗は?
見た目には磨耗はないし手持ちのノギスでは厚みも均一にありプレートの当らない部分との厚みの違いも無かったです。
まぁ新品がどの位の厚みかは分かりませんしマイクロメーターで計測すれば0.0?㍉の磨耗はあると思います。
一枚一枚は多少の磨耗でも枚数があるのですぐ0.2~0.3㍉は違ってくると思います。
そうなるとロック率は低くなる?かもです(^-^;

機械式のLSDであればプレッシャーリングがありますがDCCDにはそれがなく変わりに3個玉が入っています。電磁コイルでその下?を動かしロック率を可変しているみたいです。

フリーな状態

ロックへ目いっぱい上げた状態。
意外と大きく動きます(^-^;
これなら多少プレートが磨耗しても効きはかわらなそうには思えてきます(謎)

DCCDは作動制限しているという点ではLSDということになるんでしょうがGDB等にあるオートモード以外はアクセルでロック率を可変出来ないのでどちらかというとビスカスの延長線上にあると個人的には思います。だからDCCDはロックかフリーで使え、という話が広がったのも分かるしまたその方がプレートの磨耗は少ないと思います(^-^;

電磁コイルは?と思い制御ユニットと繋いでみました(^-^;
電源を入れるとブーっていう作動音が聞こえるので一応生きてはいる様子。
ただそこからロック方向へダイヤルを回すと入力電圧に対して出力が大きいのかユニットが電源オフします(^-^;
動くのは動きそう。

とりあえず元通りに組み立てて終了ですが中のプレート増し出来れば面白そうです。
でも二枚一組ですから厚くなりなりすぎて多分蓋が閉まらそう・・・・・・・
機械式みたいにプレッシャープレート?もないので難しそうです(^-^;


その後はインプのタイヤローテーションへ。
そんなに乗ったつもりはないですが気が付いたらフロントが結構磨耗していました(^-^;
やっぱり消しゴムは消しゴムのようです(汗)
Posted at 2016/01/03 20:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation