• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

装着~

装着~ホームセンターを物色して丁度いい金具を発見したので取り付けてみました(^-^)
ステーは強引に折り曲げてますけどね(^-^;
しかし案外これだけでもしっかり固定できるものです。
固定しすぎるとエアクリボックスの方が割れそうなので程々のところです(謎)

ってことでちょっと走らせてみましたがとりあえず普通に走ります。
気になっていた低速トルクの落ち込みもないよう?です。高回転域はまだ回していないのでなんともですが普通に走らせる分には悪影響はないみたいです(^-^;
あとは燃費がどのくらい落ちるか・・・・・です(謎)
効率でいけばむき出しタイプのエアクリが有効なんでしょうがエンジンルームの熱気も吸いそうだしなにより出費が・・・・・(苦笑)
とりあえずこのくらいで様子見です(^-^;
Posted at 2016/10/16 17:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年10月15日 イイね!

休日が待ち遠しかった・・・・・

休日が待ち遠しかった・・・・・ここ一週間程リューターでの仕事をしています(-_-;
別段手先が器用というわけでもなくどちらかというと細かい作業は苦手です(汗)
そのわりにこれ手作業でやる精度じゃないだろ、っていう作業で難しいはイライラするはでなかなか大変(-_-;ストレスが溜まるとつい暴飲暴食してしまって・・・・・よくないなぁ~と分かっていますがどうにも食べてしまいます(^-^;



ミニキャブの車検のついでにさくらに元々付いていた純正のタイヤ、ホイルも持ってきてもらいました(^-^;
っがしかし

改めて見るとこのタイヤはひび割れも入っていてさすがに使えそうにないです(^-^;

どちらかというとタイヤよりスタッドレスの鉄ちん用にホイルキャップが欲しかったのでこれが使えればとりあえず大丈夫です。
次の新品スタッドレスを履かせる時にこっちのホイルを使ってもいいなと思っているのでしばらく寝かせることになりそうです(^-^;

ちょっと前からさくらに乗り込みエンジンかけてエアコンを入れると最初だけなんですがなんだか酸っぱい?臭いが・・・・・・
しない時もあるしずっとしてる時もある?雨漏りもないしシートやマットでもなさそう?
ならフィルター?ってことで高いものでもないし交換してみることに(^-^;

サクサクっと助手席のカバーを外し

エアコンフィルターを摘出。
まぁよくよく見れば汚れている?くらいだし臭いもない感じ?違ったかな(汗)

フィルター自体は新品を買っていたので折角だからと

こうか~ん(^-^)
とりあえず臭いはしない感じだししばらく様子見です(^-^;


こうなったら?やってしまうかと懸案のさくらのレゾネーター(笑)
ホーン用に空いている開口部分から吸気できるようにレゾネーターを取り外し新たにダクトを作って付けてみようと無謀な作戦です(苦笑)
まぁ変わらなかったり燃費が悪化するなどしたら元に戻す予定、戻せるように本体側には手を入れずに作っていきます(^-^;

まずは市販の塩ビ配管が使えるようにパイプを段加工してアダプターを製作

ピッタリ収まりました(^-^)

オイルキャップを逃がすようにエルボを、
そのままではオイルキャップ上に配管がくるのでエルボ自体も短くカット。

もう一本接続用のパイプを仕上げて

45°のエルボで向きをかえ良い位置に来るように調整してボンドで接着。
もう後戻り出来ないです(^-^;

とりあえず付けてみました。



オイルキャップの関係で90°折れ曲がる形になったので効率の面では?ですがホーン用の開口部に吸気口がきました(^-^)
もう少し延長も考えましたがとりあえずこの位で(謎)
後は固定なんですがさてどうやって固定しようかと思案中です(^-^;
塩ビだし穴あけしてビス止めも考えたんですがそれはちょっと・・・・・なのでホームセンターを物色中です(笑)
Posted at 2016/10/15 21:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2016年10月13日 イイね!

ミニキャブ 車検終了

ミニキャブ 車検終了最近ちょっとハマっているほうじ茶ラテ(笑)
細身のペットボトルは内容量は少ない?ですがなかなか美味しいです(^-^)


さて実は先週の日曜日にミニキャブを車検に出していまして本日帰宅したら無事に仕上がってきていました(^-^)
っで今回のついでメニューは
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
ミッションオイル交換
F&Rデフオイル交換
フロントブレーキキャリパーOH
リヤブレーキ、カップ シール交換
ブレーキフルード交換
エアクリーナ交換
スパークプラグ交換
下回り防錆塗装

です(^-^;
距離的には15000㌔ちょっとと走っていないんですが新車購入から8年過ぎており経年劣化な部分もあるのでこういう事になりました(苦笑)
フロントブレーキキャリパーは乗らないことで逆に固着が怖くて今回OHすることに(^-^;
プラグやエアクリーナも劣化してトラブルの原因になるので思い切って交換しました。

ファンベルトは先日交換したしラジエターのクーラント、サーモスタッドは前回の車検で交換済み。
バッテリーも交換したしタイヤも交換済、
うーん、距離的には全然走っていないのに何だこりゃ?って状態になっています(^-^;
次の車検までノントラブルでいきたいのとつまらないところで修理やドックインしたくないということで少々過剰整備ぎみなことになっています(苦笑)
車検での心配事といえばこのミニキャブ、メーカーオプションのリヤLSD入りの車両なのですがディーラーの整備士さんが正しく理解し専用のLSDオイルを入れてくれたか?くらいです(^-^;一応LSD入りと伝えてはいるので大丈夫だとは思いますが。
というわけでまた2年大事に乗って頂こうと思います(^-^)
Posted at 2016/10/13 23:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

ソロモン

HIDからハロゲンへ戻したら非常に暗いです(汗)
またまたHIDに戻したくなっています(^-^;
もしくはフォグランプを他に付けそれをHID化しようかと余計な妄想をしています(苦笑)

さて気が付いたらソロモンまで一か月となっていました(^-^;
決まっている日程は
ソロモン
11月5日、20時~です。

現在5人が確定、多分確定の方が一人、思い当たる方はよろしくお願いします(笑)
お店の人数的にはまだもうちょっと余裕がありますのでご都合の付く方はいかがでしょうか?
まぁソロモンのみの参加でしたら前々日にでも連絡いただければなんとかなると思います(^-^;

5日はお昼ぐらいに福岡着?その後は個人的には工具屋さん、設備屋さん、アップガレージ等の観光(違)あっ、アサヒビール園も(笑)
翌日の福岡観光は丸投げ(爆)
時間があれば門司港レトロ地区とかも面白そうだなと思います。
っていうのはアレですがまだなにも決まってません(苦笑)

というわけで思い当たる方突然メッセージを入れると思うのでよろしくお願いします(^-^;
Posted at 2016/10/04 21:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

解体と

解体と
先週取り付けたHIDなんですがLO側にしていてもシェードから光が漏れているらしくHIだろうがLOだろうがHI並みに眩しいということが判明(-_-;
光軸を下げると運転席から見る分には光の照らす範囲が狭くなるんですが眩しいのは相変わらずな状態(汗)
いくら視認性が良くてもこれでは欠陥品(ー_-;
というわけで取り外して

純正に戻しました(^-^;

これも進めなきゃなぁ~と本日はインプの解体作業(笑)

フロントロアアームのロアアームバーを発見(^-^)恐らくバージョンⅡっていうやつ?です。

コレは良さそうだなと外してみたんですが・・・・・・

おおおぉぉぉぉ・・・・・

おおおおぉぉぉぉぉ・・・

取り付け部分が割れてもげてる(-_-;
こういう事になるほどの使い方って(汗)
異音も出るかと思うんですがこうなるとどういう風にフィーリングの違いが出るのかな?っていうのが気になります(^-^;
しかしノーマルブッシュの足でこれだからフルピロの私のインプでは4点支持タイプは余計まずいのかな?とも思えてきます。
逆にノーマルな分ヘンなよじれ方をしてもこうなるんじゃ?とも思いますがどうなんでしょうね(^-^;

気を取り直してフロントのドライブシャフトとロアアーム、リヤのトレーリングリンクも摘出

ロアアームバーを外すついでなのでジャッキアップポイントのプレートも頂いてきました。
気を付けてやっているつもりですがいつの間にか潰れたり凹んだりしていましたので酷くなった時用のストックです。
そして分解、調査用にクラッチマスターも。これでもアレとニコイチするには形状が違うような・・・・・・

ヘッドライト、

そしてラジエター(笑)

クラッチペダルのゴム

厚みが厚いです。
こういうのがあるのはブログを拝見したりして知ってはいましたがこんな近くに実物があるとは(^-^;
ペダルゴムで高さを調整ってある意味新鮮で思わず剥ぎ取ってきてしまいました(苦笑)

というわけでドンガラ化が進んでいます(苦笑)
後は外装とシフトリンクやもう少し要りそうな部品を取り外し・・・・・
なんならミッションも下しましょうか(爆)

さてさていつまでかかるかは未定ですがチマチマとやっていきたいと思います(^-^;


取り外したヘッドライトのバルブが色付きバルブだったのでさくらへ移植(笑)
しばらくこれで様子見?ですがこの際LEDをぶち込んでみても面白いよなぁ~と思い始めています(謎)
Posted at 2016/10/02 21:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45678
9101112 1314 15
161718 19202122
2324 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation