• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

メリダ 公道復帰への道

メリダ 公道復帰への道本日は休日出勤(^-^;
しかし連日の残業とそして土曜日も一日丸々仕事なんて・・・・・
というのと自転車を触りたくてウズウズ、
ので本日はお昼で仕事は強制終了でした(苦笑)
っで家に帰り着くと早速メリダのMTBを(^-^)

まずは付いている錆びたチェーンを切って取り外し

なかなか再利用不可な状態でした(^-^;

リヤホイルを取り外し

ギヤを分解、
錆びはあるけどまだ大丈夫です。

続いてハブを

分解

案の定グリスが終わっていたので洗浄

こっちも洗浄してキレイにしたら

グリスアップして組み付け

ハブは何処のかな?と思っていましたがシマノでした。
そして今回フリーハブは分解を見送りそのまま組み付けたのですが後々それが裏目に・・・・・

ホイルを組み付ける前にリヤディレーラーのプーリーもグリス切れっぽい感じがしたので分解。

やっぱりグリス切れでした。
のでグリスアップして組み付け。

シフトワイヤーは本来は錆びているので交換なのですが手持ちが無いので今回はパスしてグリスアップして誤魔化しました(^-^;

同時にブレーキも分解。
このキャリパーは二分割に分解しないとパッドが摘出出来ないタイプでした(-_-;

パッドの残もまだあるので洗浄、グリスアップして組み付けました。

チューブも交換。
元々は英式バルブですが手持ちが仏式バルブしか持っていないので仏式バルブを押し込みました(爆)
バルブ穴が大きいような気もしますがエアを入れてしまえばグラグラしないので良しにしました(^-^;


ってことで二回戦のハブ、
フロント側のハブを分解、こちらもグリスが終わっていました(-_-;

こちらもグリスアップして組み付け。
リヤ側もでしたが玉押しの調整に少々手こずりました(^-^;


ブレーキワイヤーは手持ちがあったので前後共交換。
さすがにブレーキはなにかあったらシャレになりませんので(汗)

そしてチェーンを所定の長さに切り

組み付け、
ここも手持ちで7,8速用のミッシングリングがあったのでそれを取り付け。
これでチェーンの取り外し、取り付けが楽になります。

フロントフォークのサビはメッキ部分もはげて錆びているのでちょっとお手上げですがオイルが漏れるとかはない(ハズ?)ので錆びを磨いてある程度落としてひとまずよしにしました(^-^;
やりだしたら時間がいくらあっても足りないしフォークも分解したくなりますので・・・・・

ってことで半日かけて走れる状態になったので早速走らせてきました(^-^)
乗り始めると漕ぎが軽いことに気づきました。
タイヤサイズとギヤ比のせいなんでしょうがこの自転車の方が私の乗っているクラインより軽快に走る気がします。乗り味の違いなんでしょうがこれも良いなぁ~と思いながら走らせていたのですがすぐにきつくなりました(汗)
なんでってサイズが小さく私の体系に合わないからなのが問題なんですが全然ポジションが取れずにすぐにお尻は痛くなるは足はきつくなるはでサイズって大事だという事を再確認でした(^-^;
まぁ私がずっと乗るわけでもないのでしばらく調整と慣らし?の時だけの我慢です(^-^;
そしてフリーハブの分解を見送ったんですがどうやらそのフリーハブの動きが渋いらしくペダルから足をはなすと車輪につられてペダルも回ろうとします(-_-;
しばらくしたら馴染まないかな?と様子見ですがダメならもう一回分解です(汗)
ってことでなかなか楽しい休日でした(^-^)
Posted at 2017/03/12 01:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年03月05日 イイね!

メリダ!

メリダ!管理車両が増えました(爆)
っていうのはアレですが乗らなくなってしばらく経ちまた乗りたいけどチェーン等が錆びてメンテしないと乗れないってことでしばらく預かってメンテすることになりました(^-^;

まずは車両がどんな状態か確認
我が家の愛犬も興味深々?です(笑)
この自転車はメリダっていうところのヤツでクイックリリースも付いていてなんちゃってMTBではなく一応ちゃんとしたMTBです。

まずは駆動系
シマノのアリビオ、8速
チェーン交換は必項のようです。

ギヤとディレイラーはサビはありますが大丈夫そう

フロントのディレイラーもサビはありますがグリスアップでいけそうです。

フロントフォーク
一応サス付きですが摺動面が錆びて・・・・・
錆び取りでいける・・・・・やってみないとなんともです(^-^;
ただ以前フロントフォークが抜けるっていう事故もありましたしどうでしょうか(謎)

前後ディスクブレーキ装着
動きが渋いのでここも洗浄、グリスアップ、場合によってはワイヤー交換です(^-^;
パッドの残は結構あるのでパッド交換はパスですが交換するならキャリパーのメーカー検索が必要ですね(^-^;
それからタイヤも交換が必要?と思っていたのですが以外にもヒビもあまりないしまだ使えそうなのでタイヤは再利用、チューブは交換しますが。
ただこのチューブは英式バルブタイプでえっ?って状態です。
普通ならこのタイプは仏式バルブで高圧にも耐えるチューブになっているはずですので不思議なことになっています。
まぁでも交換部品も大体が在庫で持っている(爆)のでメンテの時間だけあればまた乗れるように復活できると思います。
心配なのはフロントフォークですが
Posted at 2017/03/05 22:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年03月05日 イイね!

レカロ~

レカロ~さくらのシートですが運転席はレカロのエルゴメドが付いています。
そしてシートレールはフロアが同じで流用可能だったのでミニカ用をポン付けで付けていました。
付くのは付きますがこれでもか!ってほどローポジションになります。
車高は高いんですが感覚的にインプレッサより低いポジション、シルビアや180sxみたいな車に乗っているような感覚です(苦笑)
狭い道では前の見切りが悪くコンビニ等の駐車場へ頭から突っ込むとここだ!と思ってもだいぶ手前で駐車していたりします(^-^;
まぁでも普通に走らせる分には問題ないし走らせる分には低い方がヤル気?が出ていいからとそのままにしていましたがとある方から低すぎる!とクレームがきたのと私以外が運転する機会が増える?ことからシートを上げて適正化することに(^-^;
簡単なのはこのシートとシートレールの間にスペーサーを作ってかさ上げするのがお安く手っ取り早い(実際ブロックを切って貼って削るのは大して難しくもないしもしろ私の十八番なのですが)んですがネックになるのは車検・・・・・・・
このシートレールでも今までディーラーで車検に通っていたのですがさすがにスペーサーでかさ上げとなると話は別で・・・・・・
車検の度に付け替えるのもなんだしノーマルと同等か少し下がればいい、まらばこの際何処に持っていっても文句を言われない仕様にしようと

レカロのシートレールを発注していました(^-^)
厳密には陸運局持ち込みの車検では審査官の匙加減とも聞きますがそこは陸運局で出してみない事にはなんともな部分です。


早速箱を開けるとバラバラな状態・・・・・
これ組み立てないといけないのか(-_-;
そしてこの作りだと横方向への剛性はシートに頼る部分が多そうな構造?
まぁやってみるかとまずは

現在付いているシートを

取り外し

シートにレールを取り付け
と同時にシートベルトのキャッチも取り付けですがここは汎用品?なのかサイズが合わず動きが渋いです(汗)
後日スペーサーを作りたいと思います(^-^;

車体側に土台を取り付け

ドッキング
ネジを占める順番を考えこじらないように何処のボルトも緩めれば手で回せるように締め込んでそこから角度や干渉を見ながら微調整でした。
とりあえず取り付け高さは3段調整のうち真ん中にして少し走らせましたが大きくハンドルを回すと手が脹脛に当るので一番下で取り付け直して終了でした。
っで話は前後しますが取り付けて乗り込むと座面がかなり上がっているのが分かりました(^-^;
と同時に今までより良いホールド感、座面の微妙な角度なんでしょうがさすがにフィッティングは抜群のようです(^-^)気になった横方向への剛性も問題なし。
っがしかし座面が上がった分今度はシフトレバーやサイドブレーキが下にいて今までより手を伸ばさないと届かないっていう盲点も発覚(苦笑)
一長一短ですが慣れて馴染んでいくのかな?といった感じです。
Posted at 2017/03/05 22:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation