• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

定時だったので

定時だったので残業すれば仕事はある?(正確な予定を教えてもらえれば多分残業しなくてもキレイに回していけば残業しなくてもいいかもですが?)んですが本日は気分が乗らないので定時で退社(苦笑)
っでちょっとドライブを(^-^)
目的地は写真なところです(爆)

とりあえずさくらのタイヤの値段をリサーチ(笑)
表示価格を見れば某安売りしているタイヤ屋さんとどっこいどっこいか若干お安いくらいなお値段。
店員さんの腕や機材も同じくらいだと思いますので気軽に見れますしサイズがあればここでの交換もいいかもしれませんね(^-^)
まぁ私は自分で交換を考えていますが(苦笑)

帰りはとあるスタンドで給油と談笑して帰ってきました。
ありがとうございました。

さて本日の収穫?は

トラクター用のオイルフィルター
まぁ先日交換したし数年は交換しなくても?ですがその時になってアタフタするのはイヤですから(^-^;
そして

田植え機用のプラグ
品番はたしかこれであっていたハズ(汗)
一応今付いているのでも問題なさそうですが機械が古いので不意なトラブルはありえるしそういうのは避けたいですので(苦笑)
Posted at 2017/05/30 23:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

ダブルパンチ・・・・・

ダブルパンチ・・・・・ストレスが溜まっていてコンチクショーってフルパワーでどついた・・・・・・
ってわけではないのですが会社で使っているハンマーの柄が折れました(汗)
どの柄が合うのか不明なので業者さんにお願いしなくては、です(^-^;

梅雨前だしこのタイヤの最後?のローテーションをするかと

持ち上げて

うん、もう交換してもいいですね(^-^;

もうちょっと粘ろうかとリヤを見たらこっちはまだいけそうなのでローテーション(^-^;

バランス取り
ほとんど狂っていませんでした。
っで取り付けようとしたのですがふとヘッドライトを見たら

ん?
外してみると

先端の塗装?コーティング?が熱でやられて?ました(-_-;
どうやらレンズ自体が熱がこもるのかハイワッテージタイプはダメなようです(汗)
しかしこんななるのを久しぶりに見ました(^-^;

仕方がないのでヘッドライトはLEDに戻しました(^-^;
まぁ発熱は少ないのでこっちの方が良いのかも?しれません(謎)
さてしかし雨の日対策でしたがどうしようかと悩んだ末

H4タイプのフォグをまた付けました(爆)
明るさは多分最強クラス?ですがやはり飛び出しが・・・・・

この位離れると大丈夫そうです(^-^;
呆れられてしまいましたが(苦笑)
今回は微振動しないようにボルト、ナットでガッチリ固定し動かないように対策しましたがどうなることやら?です(^-^;
まぁ梅雨時期だけ?ですしこれでよければこのまま・・・・です(謎)

さてタイヤもそろそろなので値上がり?する前に発注して保管しておこうかな?と探しています(^-^;

Posted at 2017/05/28 19:30:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

準備着々と

準備着々とロングノズルのエアガンを会社でたまに使うのですが手元にはなく毎回借りにいっていましたがそれが面倒で・・・・
そんな時アストロでロングノズルのエアガンを見付けてアストロに行くたんびに目につき・・・・・・
つい買っちゃいました(^-^;
ベッセル等からしたら作りはちゃっちいですが使うのに問題はないしエアの吹き出し量も結構あるのでなかなか良いです。
落したりしたら簡単に壊れそうですがそこは注意しながら使いたいと思います(^-^;


さて今日は朝から



朝コメダでした(^-^)


本日も田んぼ準備で代掻き作業
なにせ去年は休耕しているので・・・・・

作業終了で入念に洗浄
高圧洗浄機で流すだけですがやるのとやらないのでは気分が違いますね(^-^;

その後は田植え機のメンテナンス。
去年使っていないしまずエンジンが始動するか?と心配でしたが燃料を入れたら一発で始動しました(^-^)

一応プラグの点検
黒くなっていますが・・・・・・
プラグを掃除をして見ないふりしました(苦笑)
一応予備プラグもありますが低回転で回しているのでこうなりやすい?ようです(^-^;

どうせならとオイル交換も
オイル量は少ないですがオイルを抜くのが少々厄介でした(-_-;

以前自作した植え付け部のアームにグリスアップ、
ガタが出来ていないか心配でしたが特に問題ないようで今年もこのままいけそうです(謎)

カバーを外しているついでに可動部へ注油
田植え機って水平制御、上下制御のアーム類が沢山あって可動部も多いんですよね(^-^;
電子制御でない分構造は簡単ですがアーム類は多くて注油は手間です(汗)
でもこれしておかないと・・・・・


その後はさくらのヘッドライトをゴソゴソ(^-^;

LEDを取り付けていましたが一旦外すことに
晴れた夜は良いのですが雨の日が見難いもので(汗)
LEDがダメってわけではなく6500ケルビンっていう色がダメなんだと思います。
青っぽい色ですし。
黄色いタイプでH4のLEDがあれば試してみたいところですが黄色がダメってことになっているので作っているところが見付からず・・・・・です(^-^;
っで

梅雨時期限定で以前付けていた極太バルブタイプに戻すことにしました(^-^;
発熱量が多いのでレンズを傷めそうですが打開策がまだなく、でも梅雨に入れば毎晩ヘッドライトを点けることになり雨の夜はLEDでは暗いので暫定処置です(謎)
やっぱりヘッドライトはLEDでフォグを黄色か4000ケルビンくらいまでを付けた方が良いのかなぁ~と思いつつまだ思案中です。


ついでに助手席側のヘッドライト裏についているカバー?の取り付けボルトを

プラスドライバーで外せるようにトラスネジに交換してみました(^-^;
光軸調整用のドライバーを積んでいるのでそのドライバーだけでカバー?も外せるので便利かなぁ~と思いまして(苦笑)

ってことで本日も終了でした。
Posted at 2017/05/21 23:03:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記
2017年05月14日 イイね!

朝から晩まで

朝から晩まで朝も早くから鹿児島市内まで走り観覧車の見える7回?のレストランで

ただ飯を食らってきました(笑)
バイキングだったので朝からガッツリ(^-^)
その後は近くの山○屋で

お花?の観賞
芸術っていうのは私の私みたいな凡人には理解できない領域にありますね(^-^;

お昼を食べて午後からとあるオフ会に奥様と参加してきました(^-^)
久々にお会いすることが出来て楽しかったです。
短い時間でしたがありがとうございました(^-^)
そして他車種メインのオフなのにスバル乗りの方が4人もいるっていう(笑)

その後数件人混みに酔いながら寄り道して夕飯はあの方がコスパが悪いっていうお言葉が脳裏をよぎった?のですが・・・・・・都城の

なラーメン店で

中辛のこんにゃく麺を頂きました(^-^)
もちろん大盛りです(爆)

というわけで帰り着いてオフ会で頂いた

アクセラ?純正のシフトノブ、
形だけでさくらに流用できそう、と頂いてきたんですがシフトノブの取り付けはどうやらネジではないっぽい感じ(謎)
シフトノブにネジを切るか変換ボルトを製作しシフトノブ自体は無加工で付けるか検討中です(^-^;
ただ変換ボルトを製作の方がシフトノブは高さがかさ上げされるので良いのかな?といった感じです。
ネタ的にも面白そうですし(爆)
といった感じで本日も終了でした。
Posted at 2017/05/14 21:20:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

GW終了~

GW終了~今日でGWも終了でしたがやっぱり農作業してました(^-^;
水田に水を入れていたのですがそのうち一枚の水田が溜まった?ので耕運してきました。
なにせ去年は作っていないのでどこから水漏れ?しているか分からないので早め早めに手を打っておかないと、です(^-^;

終ったのでトラクターの洗浄(^-^)
まぁまた来週は耕すので汚れてしまうんでしょうけど(^-^;

愛犬を連れて耕した水田を見に、
もう少し水が足りなかったかもです(^-^;

っとチャポンって後ろで水音がしたので振り返ると

落ちてました(^-^;
ひとしきり笑って家に連れて帰って洗ってやるんですが逃げ回ってうまく洗えませんでした(苦笑)


その後は時間があったので悪あがきと思いつつタイヤローテーション、
でもリヤタイヤも・・・・・・・

ジャッキアップしたついでにリヤの車高調のスプリングアジャスターのクリアランスを大まかに計測。
ネジ部分だけを見ればまだアジャスターを下げられますがそうするとタイヤに干渉します(汗)
いいところ下げて20㍉くらいでしょうか。
ということは手持ちの5㌔のスプリングは使えるか微妙なところですがアウトっぽいです(-_-;
のでスプリングを探します(謎)

タイヤを外したついでに点検も、
なんとなくブレーキホースの角度と向きが(謎)
ホースにカバーを巻こうかな?とも思っています。

外したタイヤのバランス取り
さすがと言うべきか?ヘンな擦れ方をしていますがさすが国産のスポーツタイヤ、バランスは5㌘とか10㌘しかずれていませんでした。
のでサクサクとバランスを取って

フロントと入れ替え

前後の比較
あまり変わらない気もしますが若干フロントが編摩耗やセンターの擦れが多いです。
アライメント等の関係もあるでしょうがこのR1Rってタイヤは独特のブロックだしよれを極力抑える為にセンターは溝が薄いのかな?といった感じです(謎)
サイドはまだ溝があるのでもうちょっといけるのかな?とも思いますがそろそろ次のタイヤを検討して探さないといけないようです(謎)
できれば年内はこのままでいきたいところですが(爆)
そんな悪あがきを思いながらタイヤを取り付け片付けて終了~

ってそんなこんなでGW終了でした(^-^;
明日からは仕事・・・・・・
憂鬱です(^-^;
Posted at 2017/05/07 20:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation