• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

そろそろ準備を

そろそろ準備を母上様がハンディタイプの扇風機が欲しいって言っていたのでちょっと探してきました(^-^;
はじめは単三電池とかを使っているのはないかと探したんですが当然ですがここらではありません(苦笑)
のでUSB充電タイプの安いヤツは・・・・・
カバンに入れるには大きすぎる、と苦情がありそう(汗)だったので手のひらサイズの小さいのにしてみました(^-^;
しかし実際使ってみるとこれでも結構な風量がありコレなら私も一台欲しい(爆)と被爆してしまいそうです。

先日代車のタントで高速を走る機会がありました(^-^;
ETC付きなところがレンタカーで良かったところです(笑)
しかしこのタント、追い越しをかけようと速度を上げていくと100㌔前後からハンドルにコトコトする感触がありそこから更に速度を上げると振動が大きくなります(汗)
タイヤというかそういう仕様?のようです。実際その後よくよく感触を探ると60㌔付近でも微妙にコトコトしてる感じですし(謎)
三菱も同じような感触がありますがダイハツもそうだったとは(-_-;
まぁ代車なのであまり文句は言えません(苦笑)
がこういうのがあったりで自分の車でもないというのもありあんまり代車では遠出したくないんですよね・・・・・・
運転も面白くないですし
しかし早くさくらが帰ってきてほしいところです(汗)
というか車が帰ってこない事には次の手も打てず困っているところです(-_-;
ってもう手遅れな状態に陥っていたりします・・・・・


田植えの準備というわけではないですが休耕田の草をこなすのに田んぼを耕せと親父殿から指令が(^-^;

バリバリ作業して終了~

こっちは田植えの準備をそろそろしないとなぁ~と

田植え機を引っぱり出してメンテナンス(^-^;

ベルトが若干緩かったので調整、
あとは特に問題なしでエンジンもスムーズ、注油して終了でした。


あんまり料理はしないんですが深底のフライパンを買っちゃいました(苦笑)
混ぜ方がヘタクソなのと入れすぎちゃう?ので普通のフライパンだとこぼしてしまうからです(^-^;
仕事と同じで腕がないのを道具でカバーしてもらわないといけません(苦笑)
Posted at 2019/05/12 20:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記
2019年05月06日 イイね!

GW終了(汗)

GW終了(汗)午前中田んぼでスコップを握っていたらマメが出来てしまいました(汗)
痛くはないのでそのうち治るだろうと希望的観測をしています(謎)
っでお昼過ぎには一通り予定していた作業が終了~
それではやるかと、まずは・・・・・

代車で借りているタント
ドア回りがギシギシと五月蠅いんですよね(汗)
まぁこのサイズでこれだけ開口部が広いのですから剛性もなく助手席側は走行中はねじれているのが想像できますし体感も出来ます(^-^;
しかしそうは言ってもまだ型は新しいし走行は6万弱、
ボディがねじれるのは仕方ないとしてドア回りがギシギシいうのは改善出来ればなと

ドア回りのゴム部分にシリコングリスを塗り込んでみました(^-^;
もちろん運転席や運転席側後部、トランクとドアは一通りやってみました。
ギシギシいう大半はゴムの硬化と劣化だろうと予想します。
実際雨の日や洗車後は若干ギシギシいうのが収まりますし。
塗り込んで走ってみるとだいぶんギシギシいうのが収まりました。
が今度はどうしても収まらない内装のキシキシ、ギギギっていう音が気になりだすっていう(苦笑)
まぁ以前よりだいぶましなのでしばらく様子見です(^-^;

さてお次は本命のインプを(^-^)
今回はフォグランプ強化の為にリレーを導入します。

昨日取り付け部を決めていたのでまずは

グリル、ヘッドライトを外します(笑)

ってしてたら母上様の愛車を充電するってことでアストロのスロープへ(笑)
充電部分の熱センサー?がおかしいのかファンで冷やしながらでないと充電できないんですよね(^-^;
のでファンを潜り込ませるためにスロープへ、です。


ステーを取り付け、
スペースがないのでヘッドライトとバッテリーの隙間に設置できるようにしました。

配線処理をしてひとまず出来上がり

今回は市販品のリレーハネースを使わずに(あるのかも不明ですが)エーモンの15Aリレーを二基掛けしました。
1灯につき一つのリレーです。
30Aリレーもあるんですが配線の容量やギボシ接続が不安な場所は直結線となるのでそれはそれで・・・取り外しなどの手直しも厄介な感じですし
ってことで二基掛けです(笑)

もちろんヒューズも二個です(笑)

さてそれでは点灯してみるか・・・・・
付きません(-_-;
回路を見直すとリレー作動用の供給電源(フォグの元々の配線)を直列で二基掛け配線していました(汗)
ありゃりゃ、勘違いした(苦笑)と並列に配線しなおしてようやく

点灯~(^-^)
でヘッドライトやグリルを元通りに組み付けてようやく

コイツをお迎えする準備ができました(^-^;
段々とLEDが主流になりつつあるのにあえてのハイワッテージバルブの投入です(爆)
130Wなので純正配線では容量不足、単純に2灯以上の電力を1灯で使うことになるわけですし(^-^;
なぜLEDにしないのかというとH3タイプは出しているところも少ないし色見が6000K以上が主流で私の探している3300Kあたりのヤツは皆無、
HIDも同じ理由とグレアが出そうな感じですから却下でした(汗)



片側だけ交換して比較
元のヤツはIPFの4400K、55Wで110Wクラスの高効率バルブっていうのを付けているんですが一目瞭然、昼間でも本物の130Wの方が明るいです(^-^;

両方とも交換

ヘッドライトも点灯
ヘッドライトはHIDなのでフォグは黄色く見えます(^-^;
そして結構な発熱があります(汗)レンズはガラスなので問題ないですが他は大丈夫か?と少々心配になります(^-^;
さて光軸調整は・・・・・・
時間切れでした(苦笑)
なたヒマな夜にでも?光軸はみたいと思います。
単純にバルブのみの交換なのでそう狂ってはいないと思いますが(謎)
って感じでGWの最終日、楽しい時間を過ごしていました(笑)

さて明日からは仕事、憂鬱です(^-^;

Posted at 2019/05/06 21:37:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

久々の工作

久々の工作本日はお昼から予定がなくなったのでラッキーとばかりに工作やってました(爆)
モノはお正月に買ったジャッキスタンド、
ようやくです(^-^;

3㌧低床タイプなのですがさくらや姉上様のコルトで使うと下段だと低すぎて使えず中段だと高くなりすぎる、っていう状態(インプなら下段でも十分使えると思われるんですが)でその下段と中段の中間にもう一つ段があればなぁ~と考えたのが事の発端です(^-^;
まずは

下段と中段の間にテキトーにマジックで線を引きます。

卓上フライスへセット
パイプのセンターは芯だししましたが線のところは同じ位置に4本開けられればいいのでテキトーに合わせました。

下穴を貫通
8.5㍉なので別段問題もなく貫通~
問題はここから

この卓上フライスは最大16㍉のドリル、エンドミルをくわえられるんですが開けたい穴は17㍉・・・・・
たまたまですが以前廃棄処分されるつかむところは16㍉で刃の部分は17㍉っていうエンドミルをもらってきていました。まぁ廃棄処分なので一か所は刃が欠けているんですが(汗)
まぁ穴あけぐらいはこれでいけるだろうとセットし

貫通~
ただやはりですが負荷がかかりすぎるのでこの卓上フライスでは役不足(汗)
太い刃物ほど回転を落としたいんですが回転を落とすとパワーも落ちて主軸が止まるっていう(-_-;
そしてZ軸のバックラッシュでビビリも入り・・・・・
泣きそうになりましたがなんとか貫通して一本目終了~

本体にセットできるのを確認(^-^;

比べてみると大体中間位に(^-^)
これなら使えそうです。

とううわけで二回戦(汗)
一本目で同じ位置に出来るようにストッパーを付けていたので二本目からは位置合わせをしなくていいので楽チン・・・・・エンドミルはやっぱりしんどいでした(汗)

っで4本共貫通完了~

どれもセットできるのを確認

塗装が剥げた部分をタッチアップ
手持ちであった日産ピンクを使いました(笑)


時間があったので代車の洗車
面倒くさいので洗車機に、とも思いましたが洗車機代がもったいないのでザっと洗って終了でした(^-^;


時間があったのでインプにアレを付ける為にアレコレ思案・・・・・
こんな感じかな?と構想を立てて終了でした。
Posted at 2019/05/05 21:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2019年05月04日 イイね!

オフ会

オフ会本日はスバルな方々とオフでした(^-^)
お久しぶりな方やお初な方、楽しくワイワイやってきました。
お付き合い頂きありがとうございました。
また次回も宜しく言お願いします(^-^)


っで居残り組?で竹亭に行き夕食をご一緒してきました(^-^)
そして気が付けばその後もナイトオフやっていたっていう(爆)


さて本日も暑かったですが皆さん日焼けとかは大丈夫でしたか?
私は多分大丈夫です(謎)
Posted at 2019/05/04 22:57:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

3日目は

3日目はGW恒例の洗車祭り(笑)は先日の日曜日に奥様の愛車の洗車を済ませていたので本日はインプを(^-^)
灰がかぶっていたりご近所さん?の猫にのられていたりしていたので洗車してスッキリしました。
ただ今回も色々とやることが多くその合間に作業だったので洗車して拭き上げるだけの簡単な洗車になってしまいましたが(汗)
時間があれば足回りや車内もキレイにしてその他モロモロのメンテや弄りたいところもやりたいところですが・・・・・
なかなかです(^-^;

さて後はさくら・・・・・はまだディーラーから帰ってこないので洗車しようにも車がありません(汗)
GW前にディーラーに連絡したらメーカーの方がきて?色々とデータを取っていかれて現在調査中とのことでまだメーカーからの返答がなくそれまちな状態とのことでした(-_-;
どうやらメーカーの方も見過ごせるレベルではなかったらしく「こんなもんですよ~」っていうディーラーの整備士さんの回答は不正解?でメーカーに蓄積されているデータと照合して対策を検討、となるみたいです(謎)
それならもうリビルトに、はディーラーの取り引きがなく?OH出来るところも探し当てられないっていう回答(-_-;
諸事情?の言い訳(本当はリビルトもOH出来るところもそれこそメーカー通せばあると思うのですが・・・・・)まぁ保証の絡みもあって確実なところがない、ということだと思いますがリビルトやOHもしぶっています・・・・・・
というわけでメーカーの回答待ち状態です(-_-;
あまり良い返答は期待できないしメーカーの方って言ってもどこまで分かっている方が来たかも不明で(謎)
それならもう私の知っているショップを紹介してそこでOHなりやってもらおうとも思うのですがとりあえずはGW後の返答待ちです。

ってことで残りは親父殿のミニキャブと代車のタント、
タントはザっとやります(笑)がミニキャブと合わせてまたヒマを見て、です(^-^;


我が家の幹線路までの道ですが路肩が崩れていて乗ったらやばいと数年前にコーンを設置したのですが朽ちてしまいました・・・・・
ホームセンタークオリティのお安いのは生地もペラペラ、耐久性も低いようです(^-^;
まぁ仕方がないですね(謎)
お高いのが値段なりに二倍とか三倍もつわけでもないか、と

また性懲りもなくホームセンターのお安いのを買ってきました(爆)
新品になってキレイになるなら数年おきに買い替えても?です。
値段もそんなに高くはありませんし(苦笑)



夜はインプの調子伺い?でちょっと走らせてきました(^-^)
乗り始めるとステアリングが軽い?のに気付きました。
まさかパンク?とも思いましたが違うよう。
すえぎりとか低速でのステアはやっぱり重いのですが普通に走らせている分には軽い?気がします。
まぁ代車のタントがそういう走行では重いっていうのもあるんでしょうがミッションオイルの影響?たしかにミッションの音は大きくなったしデフもバキバキいう感じですがシフトの入りは良いしスムーズに走る気がします。
なかなかインプばかりは乗れないのでわかりずらい部分ですが(^-^;
そしてブレーキも以前より効くし鳴きます(爆)


Posted at 2019/05/03 23:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 3 4
5 67891011
121314151617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation