
停電対策と電源のないところで100Ⅴを使えるようにと我が家も発電機を用意してあります。
まぁ停電の時よりも電源のないところで使う方が我が家の場合多い気が(^-^;
最近は薪割り機を使う時に延長コードだとドロップして使えないので薪割り機で電源供給するときに使うことが多いです(苦笑)
っで台風のシーズンはいつでも使えるところに出してはいるんですが移動が持ち上げて台車に載せるのが・・・・・・
ってことで適当な板にキャスターを取り付けて専用台車を作ってみました(^-^;
使う時は下ろさないといけませんが移動が楽になりました。

ついでだったのでケミカル類のスプレー缶の整理を
今まではテーブルに無造作に置いていただけですがそれだと汚れがついたり片付けたつもりでも段々広がっていき・・・・(苦笑)
ってことで灯油用?の収納ボックスにまとめて入れてみました(^-^;
パーツクリーナーが高さが高くこれを立てて収めようとしたらこの大きさになりました(^-^;
そしてちょっと大きいかな?というサイズだったのですがまとめて入れてみたら意外と満杯になりました(苦笑)
アレコレ用途別でそろえると結構増えるものですね(爆)
さて脱線?しましたが

取り外したキャリパーのピストン
今のとこ使う予定もないし次回またピストン交換になったら新品が取れれば新品を入れる予定ではありますがなにがあるか分からない?のでストックとして保管しておくことに(^-^;
ただ保管しようと洗浄して・・・・・
取れない汚れやサビがあるんですよね(-_-;

というわけでスコッチブライトやピカールで磨くことになるんですが・・・・・
通常であればピストンを握って縦キズを入れないようにひたすらシコシコと磨くわけですね(^-^;
ただ我が家には
卓上旋盤がある(爆)
ってことでセットし

シュ~と磨いていきます。
サビを取るのにスコッチブライトを
磨きはピカールをペーパーウエスに付けて押し付けるだけ
セットしてから5分程でしょうか

一個終了~

更にもう一個もサクっと終了でした(^-^)

サビ止めにシリコングリス(ワコーズのヤツではないやつを)を塗りたくってくるんんで袋に入れて終了でした(^-^)

夜はテスト走行に!ってことですこ~しインプを走らせてきました(^-^)
はじめはオッカナビックリでブレーキを踏んでいたんですがちゃんと効くことが確認できたし止まって漏れや他の箇所の固着がないことを確認したので通常走行へ。
最初こそあたり面が出ていなかったですが今度はちゃんとリヤが効いていることが体感出来るほど効きます。
そしてブレーキを踏むたんびにゴーゴーいいます(苦笑)
DCCDがロック方向前提のセッティングなんですがフリーで走る分にはリヤが強い感じで効きます。
ただちょっとタッチが?とも思うのでヒマな時にでもフロントも(リヤももう一回?)エア抜きをしたいと思います。
って感じで久々にインプを楽しめたナイトランでした(^-^)
Posted at 2019/10/12 22:40:48 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記