
そろそろバインダーの整備をしておかなければと・・・・
まずは駆動用のVベルトを入手(笑)
予備なんですがなにせサイズがB45.5と中途半端な特殊サイズ(*_*)
近くのホームセンター等には置いてあるはずもなくクボタのセンターに置いてあるかどうか、くらいです。
前回はセンターに置いてあったのでラッキーでしたが毎回置いてるとは限らないのでネットで探していました。
っで数軒のネットショップで取り扱いがありそのうちの安かったところでポチッと(^^;
たまたまバイクショップだったようで

こういうのまで同封してくれてありました(^^;
ってことで時間が出来たのでメンテしとくかとバインダーを引っ張り出しガソリンを入れてエンジン始動〜
一発始動でキャブからの漏れもなし!
今年は順調〜と1速へ入れてクラッチを・・・・・
アレ?動かない(>.<)

クラッチワイヤーも切れてないしそもそもベルトも切れてない、
とベルトを外して

届いていたベルトと比べると細くなっていました(*_*)
やはりプーリーが鉄の板金なので錆びたところをベルトで擦りまくって細くなった?でしょうか・・・・・
別にベルトを点検してからポチッたわけではないんですがタイムリーすぎて笑えません(+_+)

ベルトを交換し張りの調整。

カバーやウエイトを外したついでですからオイル交換もやることに(^^;

ドレンボルトのパッキンも交換しておくかと以前使うかもとアストロで買ったパッキンセットからサイズの合うパッキンを使用。
元通りカバーやウエイトを付けてようやく今度は本来のメンテ(^^;
各部の注油とグリスアップ、作動確認。
OKでした(^^)
しかし稲搬送用のベルトがソロソロ?
ベルトを入手すればできないことはなさそうですが刈り取り部を結構分解しないと交換できないのでできれば・・・・
切れてから考えます(^^;
そして予備で入手したベルトは使ってしまったのでまた入手しておきたいと思います(^^;
ってことで脱穀機もメンテしたいのですがまたヒマをみて、です
Posted at 2023/09/16 21:15:37 | |
トラックバック(0) | 日記