• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

やっぱり

やっぱり洗車した次の日は雨(⁠^⁠^⁠;
この週末は田んぼの電気柵周辺の草刈り・・・・
また今年も草との闘いが(⁠+⁠_⁠+⁠;
ただ

昨年のシーズンオフに除草剤をまいた法面は草が枯れたままで草の生え方が鈍いです。
まいた当初は効いてない?と思っていましたが効果はあるようです(^⁠_⁠^;


そして先日切り倒した檜は薪へ(^⁠_⁠^;


フシがあって多分斧では割れないですが薪割機だとそれがどうした!と強引に割るというか切るというか潰すみたいな感じで割れるので助かります(^⁠_⁠^;
Posted at 2024/04/15 08:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

設置

設置とりあえず箱罠が出来たので

先週設置した箱罠と入れ替えます(^⁠_⁠^;

設置
残念ながらまだ獲物は獲れてなかったんですが捕まえる、っていうより警戒して来なくなればそれで良いいかなと・・・
ここで獲るならこの近くに獣道があるのでそこへくくり罠を仕掛けるところですが母上様が山菜採りで歩き回るのでうかつに仕掛けられない、ので山菜の時期が終わったら考えます。

さて入れ替えた箱罠は本命で仕掛けたかった田んぼの方へ

だってもう早速電気柵のすぐそばの農道?を荒らしに来ていますから・・・・・
まぁ耕作放棄地の農道だし田んぼだって草茫々でイノシシにとっては格好の場所
以前からここに獣道があって仕掛けるならここだ、と思っていました



設置

自分の土地だけに設置してくれってことでしたので田んぼの隅を盛り土して設置できるだけのスペースも確保していました。
農道や水路に隣接はしていますが文句は言わせません。

罠の中も枯草や枝をいれてカモフラージュ
見様見真似ですが捕れるといいかなと(^⁠_⁠^;
自宅の庭からも見れるところなので毎日双眼鏡で確認したいと思います(笑)

Posted at 2024/04/07 21:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

ギロチン

ギロチンって言ったらファラ・グリフォン様でしょうか(笑)

朝から雨が降る前にとハンズマンで鋼材を買ってきました(^⁠_⁠^;
って帰り着く頃には雨が降り出してギリギリでした。
というわけでバッテリー交換終了で本日は山猫鉄工所オープン(笑)

本日はサンダーを使うのでカット刃も買ってきました。
普段は金の卵ですが鉄くらいならとネーミングにヤラれてこっちのカット刃を買ってきました。
値段も安かったですし(苦笑)







それから必要になる資材も(^⁠_⁠^;
これだけ買うと結構な値段に(汗)

早速カット刃を、
値段の割に中身も凝ってました(^⁠_⁠^;

以前くり抜いていたドラム缶を反対側も1/3程カットしてくり抜きました。
ドラム缶くらいならこのカット刃でもサクサクいけます。

買ってきた鋼材は所定の長さに高速カッターでカット

枠を作って本来は溶接したいのですが溶接機は壊れているので今回は穴あけしてボルト・ナットで固定。
なかなか溶接機は進まないですが代替えする方向でいます(^⁠_⁠^;

というわけで枠を作り

ドラム缶の切ったところもアングルで補強




枠とドッキング(爆)
ドラム缶を利用した箱罠です。
試しに作ってみました(^⁠_⁠^;
でもちょっと小さい?ような
うり坊や小さいイノシシはいけそうですが大きいのは入り切らないかな?という感じです。
やっぱり基礎とかに入れる鉄筋を使ってもうちょっと大きいのにした方がいいかもですがそれは次回作るときにでも検討します。

扉をセット
6㍉厚の丁度いいくらいの鉄板があったのでそれを使うことにしました
が結構重量もあります(さすがに両手でないと厳しいです)し落とし扉なのでまるでギロチン(^⁠_⁠^;

以前買った箱罠を参考に扉のストッパーも作りました(^⁠_⁠^;
シャフトを曲げこむのがかなり力が必要でした・・・・
扉が下がるとこうなり

上げると引っかかって上がらない構造です。
シンプルですが利にかなっています。
まぁその前に扉の重量があるので簡単には上がらないと思いますが(^⁠_⁠^;

仕掛けのワイヤーを通す場所・・・・
あまりにもオクすぎて失敗

逆に作り直して

踏み板もセット
これで一応完成〜
なんですがドラム缶では長さが足りないのでやはり踏み板の位置が取れないです。
イノシシは体の半分で踏み板に?
2本繋げばいいかも?まぁ設置して使ってみてからです。
ただ扉がギロチンなのでたとえ捕まらなくても扉が落ちればタダではすまないハズ。
ホントにギロチンのように下の方を鋭く尖したいんですがそれすると他の動物や人?もしくは自分が間違ってはかかった時が問題ですし血だらけの獲物の処理もイヤですからしませんけど(^⁠_⁠^;
っていうのを踏まえて次は基礎に入れる鉄筋の組んであるようなヤツを使ってもう少し大きめのヤツを作ろうかと思っています。
まぁちゃんとした箱罠を買え、って話ですがかなり良いお値段(汗)
ので頑張ります(謎)
こういう工作も楽しいですしね(笑)

そしてヤッパリ溶接機があれば・・・・・
穴あけの手間もないですし時間も早いです。

Posted at 2024/04/06 22:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

バッテリー

バッテリー
注文していたバッテリーがきたので早速交換することに



サクッとカバーを外してバッテリーを摘出

コネクターを外してバッテリーを取り出したのですがターミナルをはず・・・・・

スパナやドライバー使えないじゃん(⁠*⁠_⁠*⁠)
外すこと考えてないのか?専用工具なんてレベルじゃない・・・
まぁ24vだし誰でもカレでも触られて感電や事故されても困るでしょうしショップ?のメシのタネもなくなりますしね(^⁠_⁠^;
って本来は低電圧取扱?の資格が必要?

とはいえこんなんそんなに難しくない、とタガネでトントンと慎重に叩いて緩めました(^⁠_⁠^ゞ

外れれば逆の手順で組み立て
ボルトはバッテリーに付属していたのでそれを使用
でバッテリーをのせカバーをつけたら終・・・・

ではなく2回戦
外したバッテリーをもう1台のヤツに載せ替え(^⁠_⁠^;

カバーを外そうとしたら1箇所ネジが回らない(汗)
ラスペネかけてなんとか外しました。

ので回らなかったところはタップで修正

バッテリーとご対面
結構汚れてました(⁠*⁠_⁠*⁠;

というわけでバッテリーを載せ替えて元通りにして組み立てて今度こそ終了でした
Posted at 2024/04/06 18:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
14 151617 1819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation