• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

講習

講習水、木、金の3日間鹿児島市内にあるポリテクセンターでフライス盤の講習に行ってきました(^⁠_⁠^ゞ
といっても講習内容としては初心者?向けで私としては少々物足りない内容。
まぁ私以外は経験の浅い方々だったのでその方達に合わせこの内容かなといった感じ。
ただ新人研修を任される事があるのでそういうのでは役立ちそう。
実際にセンターのフライス盤で実技講習もやったんですがそこでやる例題の工作、講師の先生と一緒に説明を受けながら進めるんですがその例題の図面、
初心者さん向けやるにはちょっと要求精度高くないか?っていう図面で私がやっても要求精度内に収めるのに気を使います。
まぁ理解しながらゆっくりやるし製品でもないので図面通りにならなくてもその過程が学べればいい、くらいの感じだとは思いますが。
それから使っている機材、特にバイスですが普段仕事で使っているのからしたらサイズも1/3くらい?と小さく締め込み過ぎるとすぐ倒れて直角が出ない、という衝撃の事実。
講師の先生はさも当たり前のように話してどの程度締めてどこを掴むかっていう説明・・・・
イヤイヤそれは初心者向けの講習ではしないよ(⁠*⁠_⁠*⁠;
ただ私としてはそこが欲しかった内容でそこだけでも行ったかいがありました(^⁠_⁠^;フライス盤も会社以外の機種で新しくバックラッシュの少ない機会を触れましたし。
他の方が作業終わるまでの待ち時間で講師の先生と話す機会が多かったのも色々と参考になりよかったです。
というわけでポリテクセンターに入校した学生さん?なら7日間かけてやる内容だそうですが3日間で講習してもらってきました。

っで2日目の講習終って教室出てきたら以前お世話になっていた営業マンさんとバッタリ遭遇!
世の中狭いモノです(^⁠_⁠^;
本日はその方を乗せて近況報告等しながら帰ってきました(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2025/01/24 22:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

久しぶりに

暖かい休日(⁠^⁠^⁠)
というわけで庭や畑の手入れ(^⁠_⁠^;
そして家を一周するかたちで裏山にも電気柵を設置。
害獣避けのネットだけでは潜って侵入されるのでネットの下に電気柵を。
ただマメに手入れをしないと草や竹等が生茂るので本当は電気柵はしたくなかったんですよね・・・・・

で夕方時間があったので組み替えたタイヤのバランス取りを。



とりあえず貼り付けてあるウエイトはそのままで回してみたら結構狂ってました。
前付けていたタイヤはトーヨータイヤの中国製で元々バランスが悪く結構ウエイトを貼り付けていたんですがウエイトを外して回してみたらもうバランス取らなくていい?くらいになりました。

まぁヤッパリきれいにしたいとバランス取りし直しました。
にしてもここでも設計の新しい中国製トーヨータイヤより設計は古くても国産のグッドイヤーの方がしっかりと作られているのを実感しました(^⁠_⁠^;
設計の新しい方が良いっていうわけでもないようです。



ついでですから奥様の車のノーマルタイヤも組み替えていたのでコレもバランス取り
ポンっと組み替えただけですが片減りもしているのにバランスそれほど狂ってません。
これもグッドイヤーですが中々優秀です。

ただまぁコレもキッチリしたいのでウエイトを打ち込んでバランス取りして終了〜
バランス取りだけならアルミホイールより鉄チンの方がウエイトの再利用が出来て経済的ですね。貼り付けウエイトも再利用出来なくはないですが両面テープの貼り直しが結構手間ですし(^⁠_⁠^;
Posted at 2025/01/19 21:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

や〜っと

や〜っとエブリィの洗車しました(^⁠_⁠^ゞ
スッキリ♪
Posted at 2025/01/18 20:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

また天気予報に

また天気予報に振り回された1日でした(⁠*⁠_⁠*⁠;
雪の予報が雪降らないし朝なんか天気予報に反して快晴。
お昼くらいは少々みぞれになりましたが積もることなく終了、ただし明日は凍結?

というわけで朝から薪ストーブを眺めながらのんびりして雪なら外作業は出来ないと踏んでいたので運搬車の修理を予定していました。
まぁ天気予報には騙されましたが。

ってことで運搬車の修理。
ブレーキシュー交換とドラムの補修です。
以前片側は作業していたのですが反対側はまだ手付かずでした(^⁠_⁠^;

っがいきなり試練、
ドラムが固着して外れない・・・・・
ので以前アストロで買っていた(笑)ハブプーラーでゴリゴリ。

無事外れました。

外したドラムは削れて段が出来ていたのと若干割れてしまっていました(⁠*⁠_⁠*⁠;
本来ならドラム交換なんですが部品が廃盤で入手出来ない・・・
もう致命的、普通なら廃車コースなんでしょうが

溶接で肉盛りと割れの補修をすることに。
ドラムは鋳物なので鋳物用の溶接棒を使います。

肉盛り完了
鋳物なので本当は予熱、後熱をしないとなんですがバーナーはないので省略。
そのおかげで肉盛りはイマイチ

角が出来るように削り込んで

組み付けられる状態に。

というわけでブレーキシューを取り外し
コレだけ見ればまだ使えそうですが。

新品のシュー

見比べるとだいぶすり減っています。
そして次もしシューを交換することがあれば張り替えに出します。
チクスイの部品は結構というかかなりお高いので・・・・・

新品シューを組み付け

ドラムも組み付け
締め込んだらガタなく固定できたのですが緩まないかしばらく動かして様子見です。
もうこの際ドラムはS50c辺りで削り出して作ってしまおうか?とも思ったんですがさすがにこのサイズはうちにある卓上旋盤では役不足、会社の機材を借りるにも時間がかかりすぎるし材料代も考えると同じ型のスクラップ?を探してきてニコイチした方が、とも思えてきます(^⁠_⁠^;

ってことで作業終了。
念の為反対側の確認もしてタイヤの空気圧の調整までして完了でした。
Posted at 2025/01/12 21:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機メンテ | 日記
2025年01月11日 イイね!

今日もせっせと

今日もせっせと寒いと思ったら今朝も冷え込んでいました・・・・




さて本日はヒノキの倒木や立枯れしているのが数本あったので切ってきました。



例によって所定の長さに切り薪割り機でパンパンやって薪にしました(^⁠_⁠^;
山の中を見て回ったらもう数本立枯れしているのがあるのでそっちも切らねば?です。
スギよりヒノキの方が立枯れしてるのが多いですね・・・・・
Posted at 2025/01/11 22:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 234
5678910 11
121314151617 18
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation