
先週の週末に奥様の車を1泊2日で車検に出していました。
で今週の金曜の夕方奥様が帰って来るなりブレーキが効かなくなったと相談が。
車検はトヨタのディーラーに出しているしミスはないハズ?
まぁちょっと走らせるかとエンジンをかけブレーキを数回ポンピングしてマスターバックが正常であることを確認。
でも気になったのでグ〜っと踏み込んだらスーっと奥まで入って底付きして止まる?えっ?
またポンピングしたらペダルが上の方で効くようになる?
そこからまたグ〜っと踏み込んだらスーっと奥まで入って底付き?
試しにブレーキ踏んだままDに入れアクセル吹かすとエンジンにブレーキが負けて走り出す・・・・・・
走らせる必要もなく、というか走らせるのが怖いレベルでダメなのがわかったのでこんなんで走らせるなんて自殺行為、試走は中止。
もう暗いので明日よく見ることにして終り。
車検受けたばかりだしとディーラーの方にも一応メールを入れてあるということで翌日取りに来てもらうことに。
ブレーキマスター抜け?かな〜って話をして翌日軽トラを出すのに奥様の車を動かしたら今度はパーキングブレーキの警告灯がフリーにしても消えなくなっていました?
じゃあブレーキフルードの液面低下?
ブレーキマスターのキャップを外して指を突っ込んで確認したらブレーキフルードがカラでした。車検この前受けたばかりなのに?漏れてるのに私が昨日バコバコやってトドメを刺して警告灯が付いた?
じゃあドコ?
とブレーキを確認したら左の後輪ドラムから液漏れして盛大にブレーキフルードが飛び散っていました。
よくよく見たらドラムの中からでているような
車検の時にリヤドラムのカップ&シールも交換と記載があったのでシールの取り付けミスもしくは見落とし!と直感しました。
というわけで保険でレッカーで取りに来てもらいディーラーから代車をもってきてもらいとバタバタでした。
代車を持ってきてもらった時に話を聞いたらやっぱりシールのとこから漏れていたようで、でもカップのシリンダーにキズがあるのでは?という趣旨の話。
ん~と取り付けミスとは言わないのね・・・・
見落とし、もしくはお客さんによっては嫌がるから気付いたけどまだ大丈夫な範囲、そのままシールを交換して組んだ、というふうに言いたいようで?
じゃあ逆の方のブレーキもそうなっているんじゃないですか?っと聞いたのとブレーキフルードは塗装等を傷めませんか?と聞いたらモゴモゴ言って確認してダメなら交換します、っと言われて帰って行きました。
事が事だからブチキレたかったんですがそこはグッと我慢して丁寧に対応しましたよ(^_^;
その後すぐにまた連絡がきたようで後輪ドラム左右共にシリンダーごとマルっとアッシー交換するって言われたって事でした。もちろん費用はディーラー持ちです。
漏れた方だけ交換、ではお客さんが納得しない、と思われたようで・・・・・
事後の対応は良かったのですがそもそもトヨタのディーラーでもこんなんがあるなんて・・・・です(*_*;
そして決算時期に車を買うもんじゃないのかな、って改めて思ったりです。
というわけで部品が届くまでしばらく代車です。
奥様が、ですが(^_^;

羽釜で使う釜戸が鉄製で腐って使えなくなった、と親父殿が言うので自宅に転がっていた材料で自作(^_^;
ステンレスの釜戸が安くで売ってはいるんですが安いのは煙突が付かないタイプで煙突が付くタイプは高い・・・・
安いのを買って煙突を溶接してくッ付ける・・・・
もうそれなら自作する、とホントは1枚板から切り出したほうがいいのですがないのでフランケンシュタインみたいに溶接で継ぎ接ぎして作りました(^_^;
羽釜がのればいいので見た目は気にせず(苦笑)ただ火や煙は出たらマズイのでガッチリ全周溶接です(^_^ゞ

丸太を移動してくれっていうので運搬車で
先日くっつけた椅子を早速試乗(^^)
歩かないのでなかなかいい、のですがサスもショックもない、何ならエンジンマウントもないリジットな運搬車なので振動も大きく乗り心地は悪いです(爆)
Posted at 2025/03/23 22:44:49 | |
トラックバック(0) | 日記