
A〜Zなお店に行ったら5ドアのジムニーが展示してありました。
標準のを見慣れているとなんか間延びした印象です。
そして発売後すぐに受注ストップっていう話だったのですが何処かの転売ヤーさんから仕入れる事が出来たようですね。
というわけでGW中は田んぼの準備
まずは・・・・

トラクターのバッテリーの充電から(^_^;
充電してる間に堆肥を運んで

荷台を洗って前準備完了〜

で耕耘

と四隅や高くなったところの土引き

〜の耕耘機でスキがけして畔際の耕耘

機械で出来ない角をスコップで作業しついでに水路もセットし水を引き入れ
何日かかかるかな?といった感じなのでその間に機械のメンテ

スキ用の耕耘機がベルトが緩くスリップするので調整、はもう調整代がないので現物合わせでベルトを買いに行って交換。
スキ専用なのとヤンマーの車体にクボタのエンジンを親父殿が無理やり載せていることもありベルトラインが合わずにベルトは一本のみです(^_^;
まぁもう1台のロータリー付きの耕耘機のロータリー外してスキと付け替えればこのヘンテコな耕耘機要らないんでしょうが付け替えも手間で(苦笑)

堆肥を運んだ時に運搬車のベルトも緩いのが気になり調整、はベルトが連れ回りするようになったのでもうこの運搬車のベルトも交換。
新品なのもありますが交換しても連れ回りして調整しきらない?それでも良い塩梅のところを探して調整。
ただコレもエンジンマウントがヘタってベルトを張ったらエンジンが動くようでマウント交換・・・・は保留中(^_^;

っで本日は水が溜まったので雨が止むのを待ちトラクターで代掻き
畔の水漏れを見るのと水平を見る為です。
ただ予想以上に水が入り水を止めて何日か様子見です。
ってことでGW終了ですがほとんど車触れてない(*_*)
したいことは色々あるんですが・・・・
とりあえず出来るところをと

ミニキャブのバッテリーを搭載してある部分

サビが気になるようになり・・・・・
走行距離は少ないんですが年式なりにボディの繋ぎ目とか車体裏等サビがチラホラ
まぁボディ表面にはないし裏といっても深刻なものはなく通常範囲なので放置でもいいんでしょうけどね(^_^;
でも気になるのでまずはこのバッテリーの搭載箇所だけでもと

バッテリーを外して水洗い。
乾いた頃に塗装しようと思います。
ホントは車体裏全部刷毛塗りででも塗装してやりたいところですがさすがにそこまでは?です(^_^;
Posted at 2025/05/06 22:35:04 | |
トラックバック(0) | 日記