• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

草刈機が重いので

草刈機が重いので両肩掛けのハーネス(ベルト)買いました(^⁠_⁠^;
両手ハンドルの魔改造?草刈機用ですがエンジンが34ccと大きくそのパワーに耐えられるようにと各部頑丈に作ってあり・・・・
重いんです(⁠>⁠.⁠<)
今までは片方だけの肩掛ベルトを使っていたんですが良い姿勢で平坦なところは刈れます。
ただ半日とか1日とか連続して使っているとベルトが肩に食い込んで痛く・・・・
軽い草刈機に買い替える、は却下だった(汗)のでベルトを両肩掛けのものにしました(^⁠_⁠^;
両肩掛けのベルトもピンキリであったんですが今回はオレゴンにしました。
チェーンソーの刃などを売っているメーカーなのでまぁ無難かなと(^⁠_⁠^;
実際に使ってみると両肩に重さが分散されベルト幅もあり長時間でも痛くならないです。持ってる重さ自体は同じなので痛くならないというだけで疲れは同じですが(^⁠_⁠^;
しっくりくるように微調整しながらなので使い始めは調整が一苦労でした。
そしてピタっとは決まるんですが結構草刈機の可動範囲が規制されて平坦なところはいいんですが法面とかでは使いにくくなるように感じます。
まぁ平坦用の草刈機で平坦だけ使うのでそういう用途では良いです。
使いやすければもう1台のロング竿の方もコレにしようか?とも思っていましたが法面とか変則的な使い方をするので自由度がなくなると使いにくい、とそっちは今までのを使います。
Posted at 2025/07/27 23:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

ヤッパリ硬い方がイイ

ヤッパリ硬い方がイイ雨かと思っていたけど朝起きたら降っていませんでした。
ということで朝から地区の奉仕作業で草刈行ってきました。
っが道路端をやるので石や空き缶はあるし下の方から切ってくれ、って言われるのでアスファルトやコンクリを擦りまくり(⁠*⁠_⁠*⁠;
普段こんなことしない(アスファルトをギリギリ攻めるような刈り方は個人的にイヤ)のですが文句を言われるのも面倒なので言われるように刈っていたらあっという間に刃のチップが全滅してました・・・・・


以前使ってチップが丸くなっている刃があったのでそれを研いで取り付けて終了


話は前後しますがこの週末は天気が・・・
草刈してると雨が降るし諦めて他の作業を、ってしたら晴れ間がでてくる(⁠*⁠_⁠*⁠)
もう天気に振り回されるのもウンザリになったのでお昼からは運搬車の修理をしよう!
と四国製作所のクローラ運搬車の

エンジン降ろし
ようやく重い腰を上げてエンジンマウントの交換をすることに(^⁠_⁠^;

荷台もリフトアップさせてスペースを確保
念の為に荷台が下ってこないようにラッシングベルトで固定。
というところで他の作業や頼まれごとをしてたらここで土曜日は終了。

っで本日地域の奉仕作業が終わったら再開。

今回はついでに油圧ベルトも交換してしまおうと現物をもってハンズマンへ行き現物合わせをして買ってきました。
ちなみにこれローエッジコグベルトっていうんですが特殊?なベルトになるんですがハンズマンには置いてありました(^⁠_⁠^;事前に探し回って見付けて目星を付けていました(苦笑)

というわけで



エンジンメンバーを外し

エンジンマウントブッシュ、防振ゴムっていうんですがそれも摘出、
5カ所防振ゴムが付いているんですが見事に1カ所が切れていて(ここは気付いていました)他に2カ所も間もなく切れるところでした(^⁠_⁠^;
そりゃーガタガタ異音がするわけです・・・・・

というわけで新品の防振ゴム
取り付けてある状態で測ってコレかな?っていうのをネットショップで発注していました。
クラシキゴム製の防振ゴム。

外した防振ゴムもクラシキゴム製、品番も同じモノでビンゴ!
だったんですがなんだかゴムの長さが違うような?
切れかけているし伸びているだけ、と自分に言い聞かせ

新品を取り付け(⁠^⁠^⁠)
っで

無事にエンジンも載りました。
エンジンを降ろして載せるだけですが電装回りやカバー、ベルトカバーや油圧ポンプを外しているのでそれらを復旧、調整するのも割と大変でした。
とりあえずのところでベルトの張りを見ながらですがエンジンを固定。
試しにエンジンを揺すってみたんですが全然揺れない、思わずニンマリでした(^⁠_⁠^)
エンジンを始動させると当然ですが異音も振動もなくエンジン音も静かに感じるくらい静か。
油圧ベルトが新品なのでそこが馴染むまで様子見なくらいで他は大体OK
試走させても駆動ベルトのスリップもないのでとりあえずコレで良さそう。
ゴムが硬くなってエンジンが動かなくなった分発進やアクセルを開いて回転を上げる、といった場面でダイレクト感が戻ってきました(⁠^⁠^⁠)
なんか気が付けばエンジンを降ろしたり載せたりして修理している気がします(苦笑)がまだまだ活躍してもらいます(^⁠_⁠^;


Posted at 2025/07/27 22:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

今日も

今日も渾身の草刈作業
雨が降ったり止んだりしてましたが・・・・・

それでも一通り終わらせて終了でした。
Posted at 2025/07/20 20:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

今夜は

今夜はお嬢はお泊り保育で保育園でクラスのみんなとお泊り。
というわけで今夜は滅多に行けない焼肉屋さんに行こう!
と奥様とじゅうじゅうカルビへ(^⁠_⁠^ゞ
たらふく食ってきました(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2025/07/18 23:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

保護眼鏡

保護眼鏡農作業や敷地の維持管理、補修作業等用に保護眼鏡買いました(⁠^⁠^⁠)
モノは山本光学の2024年グッドデザイン賞受賞のヤツで特徴は軽い、というのととにかく曇らない!これにつきます。
実際草刈で使いましたがホントに曇りません。
普通のヤツはつけ始めや湿気の多い田んぼ、曇りや雨の日は曇って前が見えなくなり投げ捨てたくなります。
ただ外すとやはり異物が目に入ってくるのでそういうわけにはいかないのでグッと我慢して保護眼鏡をゴシゴシ拭いて・・・・キズが入り更にドツボです(⁠*⁠_⁠*⁠)
今回買ったコレは会社でも使っていてホントに曇らないしマスクをしない状態だとフィット感も良いです。
マスクを併用するとフィット感は落ちるし段々ズレてきます。小顔の方なら大丈夫?かもですが
会社では鉄を削るので粉塵や切子、煙も出るのでマスク必項、でもズレるのが問題で他を探そうか?と検討中です。
ただマスクをして鼻息直撃でも曇らない保護眼鏡、
コレと同じだけ曇らないのを探すとなると・・・・・

っで自宅での作業ではマスクはしない(出来ないことも)ので保護眼鏡する場面では曇らないこととフィット感を優先して奮発しました(^⁠_⁠^ゞ
やはり眼鏡するのとしないのでは安心感も違いますしね!

というわけでご安全に(^⁠_⁠^ゞ
Posted at 2025/07/18 23:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation