
雨かと思っていたけど朝起きたら降っていませんでした。
ということで朝から地区の奉仕作業で草刈行ってきました。
っが道路端をやるので石や空き缶はあるし下の方から切ってくれ、って言われるのでアスファルトやコンクリを擦りまくり(*_*;
普段こんなことしない(アスファルトをギリギリ攻めるような刈り方は個人的にイヤ)のですが文句を言われるのも面倒なので言われるように刈っていたらあっという間に刃のチップが全滅してました・・・・・

以前使ってチップが丸くなっている刃があったのでそれを研いで取り付けて終了
話は前後しますがこの週末は天気が・・・
草刈してると雨が降るし諦めて他の作業を、ってしたら晴れ間がでてくる(*_*)
もう天気に振り回されるのもウンザリになったのでお昼からは運搬車の修理をしよう!
と四国製作所のクローラ運搬車の

エンジン降ろし
ようやく重い腰を上げてエンジンマウントの交換をすることに(^_^;

荷台もリフトアップさせてスペースを確保
念の為に荷台が下ってこないようにラッシングベルトで固定。
というところで他の作業や頼まれごとをしてたらここで土曜日は終了。
っで本日地域の奉仕作業が終わったら再開。

今回はついでに油圧ベルトも交換してしまおうと現物をもってハンズマンへ行き現物合わせをして買ってきました。
ちなみにこれローエッジコグベルトっていうんですが特殊?なベルトになるんですがハンズマンには置いてありました(^_^;事前に探し回って見付けて目星を付けていました(苦笑)
というわけで

エンジンメンバーを外し

エンジンマウントブッシュ、防振ゴムっていうんですがそれも摘出、
5カ所防振ゴムが付いているんですが見事に1カ所が切れていて(ここは気付いていました)他に2カ所も間もなく切れるところでした(^_^;
そりゃーガタガタ異音がするわけです・・・・・

というわけで新品の防振ゴム
取り付けてある状態で測ってコレかな?っていうのをネットショップで発注していました。
クラシキゴム製の防振ゴム。

外した防振ゴムもクラシキゴム製、品番も同じモノでビンゴ!
だったんですがなんだかゴムの長さが違うような?
切れかけているし伸びているだけ、と自分に言い聞かせ

新品を取り付け(^^)
っで

無事にエンジンも載りました。
エンジンを降ろして載せるだけですが電装回りやカバー、ベルトカバーや油圧ポンプを外しているのでそれらを復旧、調整するのも割と大変でした。
とりあえずのところでベルトの張りを見ながらですがエンジンを固定。
試しにエンジンを揺すってみたんですが全然揺れない、思わずニンマリでした(^_^)
エンジンを始動させると当然ですが異音も振動もなくエンジン音も静かに感じるくらい静か。
油圧ベルトが新品なのでそこが馴染むまで様子見なくらいで他は大体OK
試走させても駆動ベルトのスリップもないのでとりあえずコレで良さそう。
ゴムが硬くなってエンジンが動かなくなった分発進やアクセルを開いて回転を上げる、といった場面でダイレクト感が戻ってきました(^^)
なんか気が付けばエンジンを降ろしたり載せたりして修理している気がします(苦笑)がまだまだ活躍してもらいます(^_^;
Posted at 2025/07/27 22:22:29 | |
トラックバック(0) | 日記