• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

何でも屋さん・・・

何でも屋さん・・・アルミサッシの戸車の交換をお願いされ戸車を先に買ってきてくれ、
っていう無茶なお願いをされ(⁠*⁠_⁠*⁠;
とりあえずナフコでコレかな、っていうサイズの戸車を買ってきたので早速冊子を分解して戸車を摘出

って全然形状が違う>⁠.⁠<
でもそこで諦めない私(笑)
買ってきた戸車の車軸をサンダーで削り飛ばして車輪を取り出して移植・・・・・
軸の太さが違ったので取り付け出来るように車輪の軸穴を拡大。
ちなみに元々の戸車の車輪は擦り切れて終わっていました。
もうホントに何屋さん?か分からない事をしてますが二個一で組み付けて冊子を元通りにして完・・・・・
鍵をかけられるように高さを揃えて鍵がかけられるのを確認して終了でした
Posted at 2024/11/09 20:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

曲太郎

曲太郎曲太郎ですが使っているとなんだか異音?シャラシャラいっているので刃の部分を触って?揺らしてみたらコトコトとガタを発見(⁠*⁠_⁠*⁠;
刃の軸部分のベアリングだろうな、と

分解してみたら案の定ベアリングにガタがありました。
負荷をかけすぎたかな・・・・・
まぁ純正より耐久性は落ちるのでそうなるのはある程度予想していましたので想定内。
ただ1シーズンでこれは早い気も・・・・
曲太郎は親切?に補修部品も売られていてネットで簡単に入手することができます・・・・・
が私の欲しいベアリングは単品で販売されておらず軸とセットで出ています、しかも結構良い金額・・・・・
ベアリングだけな500円くらいなのにこれだけで本体の1/3の値段(⁠T⁠T⁠)
非分解?
と試しにギヤプーラーをかけてコリコリ

アッサリ外れました(^⁠_⁠^;
重要部品だからセットでの交換を推奨?ここで利益を取りたいか買い替えさせたいのか、とも思えてきます。

ベアリングの品番は6000RS
コレが分かれば市販品が手に入ります。



ハンズマンで買ってきましたNTNのベアリング(⁠^⁠^⁠)
さすがにゴムシールの全く同じものはなかったですがZZの金属シールのが売っていてそれにしました。

ってことで入れ替え
なんの問題もなくスッと入りました。

本体に取り付け
キッチリ収まりましたがガタは許容範囲内?若干コトコトしています。そのあたりは曲太郎の作りが甘いんでしょうね。
まぁしばらく使ってみます。
そしてロング竿の草刈機を試しに触ってみましたが十数年使い込んでいますがほとんどガタはありません。
そのあたりはさすが純正メーカーのクオリティですね(^⁠_⁠^;
Posted at 2024/11/09 09:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

車検も終了!

車検も終了!ミニキャブも車検終了でした(^⁠_⁠^ゞ
今回は特に交換部品もなくすんなりと車検が終りました。
また2年乗れそうです。
Posted at 2024/11/05 12:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

1600㌔

1600㌔11月3日はヤボ用があって姉上様と日帰りで神戸まで行ってきました。
今回は姉上様のMAZDA2でオール高速移動(^⁠_⁠^;
片道800㌔ちょい、単純に100㌔で行けば8時間、200㌔なら4時間、400㌔なら2時間・・・・・・
まぁ飛行機か新幹線で行けって話ですが急遽だったのと移動費や着いた先での移動の足とか待ち時間まで考えたら自走で行ったほうが、となりました(苦笑)
というわけで深夜0時・・・ではなく11時半くらいにフライングして出発。
途中で運転を交代してボチボチ?途中仮眠とかして9時半くらいには目的地付近に到着。
途中広島あたりで下り車線は事故直後?車が縦や横になっているのが数台、煙がモクモク(⁠+⁠_⁠+⁠;とかもありました(汗)

3時間程滞在してとんぼ返りで帰路に着き23時15分くらいに自宅に帰り着きました(^⁠_⁠^;
中々ハードでした・・・・
そしてMAZDA2ですが高速では感覚的にフラフラ、ヌルヌルする感触、特に助手席側で感じました。ディーゼルならまた違うのかな?とも思いますが・・<・
もう一つ6速でのアクセルの反応が遅い?低速トルクがないのか意図的にそうしてあるのかは不明ですが高速でも割と多くシフトチェンジが必要でした(^⁠_⁠^;
Posted at 2024/11/05 08:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

ミニキャブ車検へ

ミニキャブ車検へ猪対策でクレゾール石けん液が良い、
っていうのを見掛けたので早速買ってきて薄めてペットボトルに入れてアチコチ設置(^⁠_⁠^;
もうすぐ狩猟時期がきて分かってるのか猪や鹿は山奥に戻っていくのでそれまでの繋ぎ?って感じですが効果があれば、です(^⁠_⁠^;



キノコ木を立てたところもネット+電気柵で猪、鹿対策を

ってことで本日はミニキャブを車検に出してきました(^⁠_⁠^ゞ
担当の営業マンさんから
「代車はMTのekワゴンです」
と言われ
『へ⁉』
と答える私(^⁠_⁠^;

確かに見覚えのある内装の

変なところに穴のある

5MTの



H82のekワゴンでした(^⁠_⁠^;
まぁなんでもいいとは言ったけどまさかコレが来るとは予想のナナメ上でした(苦笑)
ヘッドレストの形状から見て前期型。
走らせるとああ、こんな感じだったなぁと懐かしく(^⁠_⁠^;
さて今回のミニキャブの車検は特についでメニューはないのですがどこが劣化で交換になるのかは不明なのでどうなることやら?です。
来週は日曜の天気が怪しいのでそのあたりで取りに行ければ、です(^⁠_⁠^;
Posted at 2024/11/02 18:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation