• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

バッテリー

バッテリー
注文していたバッテリーがきたので早速交換することに



サクッとカバーを外してバッテリーを摘出

コネクターを外してバッテリーを取り出したのですがターミナルをはず・・・・・

スパナやドライバー使えないじゃん(⁠*⁠_⁠*⁠)
外すこと考えてないのか?専用工具なんてレベルじゃない・・・
まぁ24vだし誰でもカレでも触られて感電や事故されても困るでしょうしショップ?のメシのタネもなくなりますしね(^⁠_⁠^;
って本来は低電圧取扱?の資格が必要?

とはいえこんなんそんなに難しくない、とタガネでトントンと慎重に叩いて緩めました(^⁠_⁠^ゞ

外れれば逆の手順で組み立て
ボルトはバッテリーに付属していたのでそれを使用
でバッテリーをのせカバーをつけたら終・・・・

ではなく2回戦
外したバッテリーをもう1台のヤツに載せ替え(^⁠_⁠^;

カバーを外そうとしたら1箇所ネジが回らない(汗)
ラスペネかけてなんとか外しました。

ので回らなかったところはタップで修正

バッテリーとご対面
結構汚れてました(⁠*⁠_⁠*⁠;

というわけでバッテリーを載せ替えて元通りにして組み立てて今度こそ終了でした
Posted at 2024/04/06 18:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

3月も終り・・・・

3月も終り・・・・母上様のシニアカー
パンクしたからタイヤを外そうとしたけど工具が入らないから外してくれ、ついでにバッテリーを交換してくれ、っていうのをお願いされたのでまずはタイヤから

タイヤを外したら

バッテリーも確認
まだそんなにヘタってないハズ?
と思って聞いたら母上様のメインで乗るこっちのに新品、下ろしたバッテリーはもう1台へ、ってことでした(^⁠_⁠^;
同じのが2台あるからできる荒業・・・・
サイズが同じであることを確認して注文。

タイヤの方は

チューブに空気を入れたらシューシューいってる・・・・・

バルブの根本がパックリ(⁠+⁠_⁠+⁠;
もうチューブは使えない、
ので
もう1台のシニアカーのフロントタイヤを外してチューブを摘出(爆)
シニアカーは後輪の上に座るので後輪はチューブタイヤの方が乗り心地はいいです。
というわけでチューブを入れてパンク修理は完了
フロントを外したもう1台には

入れ替えて保管していたノーパンクタイヤを押し込みました(^⁠_⁠^;
フロントタイヤはノーパンクタイヤでも悪くない?みたいなのでしばらくこのままです。
一応チューブも注文しました。


さて有害獣捕獲の許可証が届きました。
4月1日からになってました(^⁠_⁠^;
そして捕獲後の申請は書かれていませんでした?
頭数の申請だけ?まぁかかったら聞いてみます。
というわけで

やるならここにセットしてくれってお願いされたので運搬車で持って行って吊って下ろし



セット(^⁠_⁠^;
しばらく開放状態で放置し馴染んだ頃?少なくとも明日以降に罠を仕掛けたいと思います。

他も準備中ではあるんですがなかなか進みません。
Posted at 2024/03/31 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

これも進めなきゃと

これも進めなきゃと去年 狩猟免許を取ったのですがその後狩猟時期をパスし3月に入ったので動き出そうとまずは保険から(^⁠_⁠^;
猟友会に入ろうかとも思ったんですが探していたら罠に関してなら対応する保険がありお世話になっている保険屋さんのところでも取り扱っていたのでそこでお願いしました。
罠の機材にかける保険で罠の個数分かけられます。のでとりあえず5個。区分は損害保険で人がかかっても猟犬がかかって運悪く死んじゃっても降りる保険です。このあたりが猟友会のやってる団体保険とは違うところでしょうか。
ってことで保険はクリア
市役所の支所へ行って有害獣捕獲の許可申請に行ったらこの地域を取り仕切っている駆除隊の隊長さんの許可がないと申請出来ないと言われました(⁠*⁠_⁠*⁠;
霧島市、少なくとも私の住んでいる地域はパワーバランスが市より駆除隊、ようは猟友会の方が強いみたい・・・・
だから市議が獲った獲物を偽装して報奨金を多く申請、なんて事件がまかり通るんだと思うんですが¯⁠\⁠_⁠(⁠ ͠⁠°⁠ ͟⁠ʖ⁠ ⁠°͠⁠ ⁠)⁠_⁠/⁠¯
って言いたいのをグッと我慢し隊長さんへの連絡は担当の方がしてくれるとのことで待つこと数日、無事にOKが出たので申請書を書いて提出。
なんですが折角保険にも入ったのに霧島市では保険がなくても有害獣捕獲の申請ができるようで・・・・
まぁ自分の為でもあるので解約はしませんが(^⁠_⁠^;
申請場所は一応自分の土地の中だけしか許可は下りないと言われ県や市が所有する土地はダメみたい、そこは言いたい事もあるんですが担当の方は理解してくれないので仕方がないのでこのあたりが仕掛けたらいいかな?っていうところを申請。
コレが駆除隊ならもうちょっと融通がきくんでしょうね。
許可期間も90日でその後は再申請。
というわけで4月3日からで申請しました(^⁠_⁠^;
って溶接機が頓挫しているのでまだ手元に罠は2個しかないのですが来週あたり雨が上がれば準備していきたいと思います。

っで本日は雨だしコッチも用意しなければと

何処にでも売っている安い2番の貫通ドライバー
貫通っていうのがポイントです。

叩く部分に穴を開け

焼きの入った先端はサンダーで鋭くとがして

穴をあけたところに配線をハンダでくっつけました。

水道管の塩ビパイプ2本用意し一本をを炙ってハメ込みカット

先程のドライバーをセット

針金で固定してその針金も絶縁テープで養生

アース?用のワニクリップと電源を接続するコンセントを付けたら完成〜
電気止刺しです(^⁠_⁠^;
買うと高いし箱罠用のロングタイプが欲しかったので自作しました。

電源はバッテリーにACDCコンバーターで100Vにして使います。
バッテリーでダメなら発電機を持って行って、まぁそこまでは?
200Vへ昇圧したい気もしますがまぁやってみてから考えます(^⁠_⁠^;
こちらも着々と進めてはいますがまずは一匹目を、そう簡単にはいかなそうですが半年後、1年後には捕れたらいいかな、と気長にやるつもりです。
Posted at 2024/03/24 22:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

コンバート

コンバート昨日エブリイのバッテリーを交換しましたが本命はコチラ(笑)

エブリイから外したバッテリーをトラクターにコンバート(爆)

まずはダメ元?現状確認でエンジン始動。
セルの回りは弱いけど一発始動。。。。
アレレ、ですがもう交換することにします(^⁠_⁠^;

というわけで摘出
ボッシュでした。

サイズは40B19L
軽トラから外したヤツだったっけ?
しかしLが気がかり・・・・
エブリイのはRなので

やっぱり悪い予感の方が適中(⁠+⁠_⁠+⁠;
LとRでは向きが違うだけだからひっくり返せば付けられる、と踏んでいたんですがひっくり返せばステーが付かず元の向きだとケーブルが届かない・・・・・
あまりないをまた引き当ててしまいました(^⁠_⁠^;

動かなければそれで良いかと針金で固定・・・・
やっぱり納得いかないのでガサゴソ探したら

ステーを発見
ラッキーなことに穴位置もほぼ一緒、無加工でいけます。

ただ穴は無加工でも位置関係がずれてそのままでは付きません(⁠+⁠_⁠+⁠)

のでオフセット出来るようにステーを追加

ターミナルを取り付けで終了・・・・
プラス側のコードがマフラーに干渉(汗)

それを回避するようにタイラップで固定して他も干渉しないのを見て終了

早速セルを回して
今度は回る勢いが違います(^⁠_⁠^)
グローを焼かなくてもいいくらいです。
田んぼを耕す時だけなのでこれでまた数年?大丈夫かと
Posted at 2024/03/24 18:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

ミニキャブも

ミニキャブも本日は雨・・・・
というわけで当初の目的だったミニキャブのヘッドライトを交換することに(^⁠_⁠^ゞ

グリルをバキバキっと手で引っ張って外して

ヘッドライトを摘出
グリルを外してネジを1本外せばヘッドライトが外れるのでこの点はエブリイより整備性はいいです。
ただ

まだ一回も外したことのないバルブは固着していてカプラーが外れない(⁠*⁠_⁠*⁠;
仕方ないのでカプラーはそのままバルブを摘出。
その後フンっとカプラーを引き抜きました(^⁠_⁠^;

というわけでエブリイから外したIPFのLED

外したハロゲンと交換します。

スモールも白く?なっていたので

同じくこれも拘らないのでコメリで売っていた安いヤツと交換。

助手席側が交換したLED
この角度だと色はそんなに変わらないですね。
ただヤッパリ明るいです。

というわけで反対側も交換して終了〜
本来の目的が脱線はしたけど完了でした(苦笑)
Posted at 2024/03/17 21:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation