さてさて、前回お盆休みアコ弄り大会2日目では、メインアコ弄りを堪能したHONDAISMでしたが、最終日である3日目は、何と言っても現在ハマりにハマりまくってる青アコ弄りです♪♪
そのうちに青アコがメインに昇格する日が来たりして??(苦笑)
ホントは、最終日くらいアコ弄りをやめて、のびりドライブでもしようかと思ってたのですが、何だかんだ考えてるうちに、結局会社に・・・。(苦笑)
ってな訳で、本日もアコ弄り大会レポートいってみよぉーー!!
ではでは、お盆休みアコ弄り大会3日目の最初のメニューは、青アコエンジンルームスッキリ計画!!
この、・・・
ごちゃごちゃしたエンジンルームを少しでもスッキリさせようと思います。
ってな訳で、まずは不要なモノの撤去!!
コレ、何だと思います??
コレは、クルーズコントロールのユニットなんですね。
クルーズコントロールは、メインアコにも備わってましたが、使ったのはアコード乗り始めた時に2,3度使ったぐらいで、その後今まで一度も使った事がない私です。なので、メインアコも勿論撤去されてますし、青アコに至っては、車両購入時から社外ステアリングが組まれていたので、一度も動作させた事がありません。。。
なので、あっさり撤去!!
んで、・・・
スロットルワイヤーが2本ありますよね。一つは、クルーズコントロール用なので、コイツも撤去しちゃいます♪♪
ついでに、くたびれたアーシングケーブルも撤去。
んで、古ぼけた負圧ホース類もどうにかしたいなぁ~って事で、フューエルプレッシャーレギュレーター周りのホースをシリコンホースに換えよう!!
と、負圧ホース類を外していくうちに、・・・
そういやぁ、メインアコのCL1インマニに組んでいた、このSARDプレッシャーレギュレーターが余ってるのを思い出し、
どうせなら、青アコにコレ組んじゃうか!!
って事で、早速純正プレッシャーレギュレーターを取外し、・・・
H22A用のフューエルライン取り出しアダプターを装着!!
こんな事もあろうかと、以前に新品のOリング取っておいたんですよねぇ~♪♪
因みに、H22A用のアダプターは、CL1、CD6共通です。確か、B型も共通だったはずです。
んで、配管類つないでぇ~、・・・
んで、燃圧計をつないでぇ~、・・・
燃圧を調整!!
CD6-H22Aの燃圧は、225-275kPa(2.30-2.80)kgf/c㎡ となってますので、適正値MAX約10%UPの3.0kgf/c㎡に設定。
燃圧10%UPには、特に根拠はなく、何となくです。
チューナーさんが言われるには、燃圧UP云々よりも、その燃圧で燃調を取る事が大事だ!!との事です。まぁ、どんな凄いパーツを組んだところで、燃調が狂ってれば、意味が無いですよ!!と言う事ですね。
っで、燃圧も調整できたところで、・・・
プレッシャーレギュレーターを固定。
チューナーさんによっては、プレッシャーレギュレーターの真上に刺さっている負圧ホースは要らないとおっしゃる方も居ますが、ECUのセッティングは触りませんので、今回は通常通り、負圧ホースを繋いでいます。
恐らく、チューナーさんは、負圧ホースを外し、常に燃圧MAX状態にしてしまい、その状態で、燃調を取ってしまうから、負圧ホースは必要ないと言われたのだと思います。何にせよ、セッティングが大事と言う事ですな。
けど、今回ちょいと試したい事があり、今回プレッシャーレギュレーターに係わる”とある”パーツを撤去しました。
それは、・・・
このプレッシャーレギュレーターコントロールソレノイドバルブであります。
こいつは、レギュレーターとサージタンクの負圧ホース間にあるパーツで、水温83℃以上・吸気温度80℃以上の時のエンジン始動後、1分30秒間負圧を遮断し、燃圧をMAX状態にし、アイドリングを安定させるモノなのですが、以前より、コイツのステーが折れて、ヘッドとサージタンクの間で、ぷらんぷらんになってたんですよね。ステーつくるの面倒ですし、バルブが壊れて常に開きっぱなしや、閉じっぱなしになっても困るので、今回試しに撤去してみました。
今後の経過を見ながら、必要そうであれば、元に戻そうかと思います。
お次に、エンジンルームで邪魔に思えたのが、コイツ!!
コイツ邪魔くせぇな。
って事で、コイツも撤去!!撤去ぉーー!!
ただ、コイツを撤去するのは、ちょいと面倒なんです。
コイツは、何かと言いますと、EGRバルブを制御している負圧コントロールバルブなんですね。
そうです。コイツを撤去するとなると、この・・・
EGRバルブの制御がおかしくなっちゃうんですよね。
ここで、以前、某氏よりお譲り頂き、メインアコに組んでいたCL1インマニに取付けられていた、EGR撤去アダプターの存在を思い出し、・・・
コレコレ!!
コイツを使う事に!!
うまい具合に、CL1もCD6もEGRは共通なのか?ドンピシャでマッチ♪♪
ってな訳で、・・・
EGR外しぃ~のぉ~
中、まっ黒くろすけ。。。(汗)
フタをする!!これで完璧!!
これで、エンジン始動時の排気ガスの一部をインテークに戻してしまうと言う、要らない??動作をさせなくできます♪♪(良い子はマネしないように!!お前環境対策考えとんのか!!とか言うクレームが飛んでくるかもしれません。。。(汗)
けどまぁ、こうする事によりインマニ内部のカーボン溜まりを防げ、EGRバルブ故障によるエンジン不調を防げます。
ってな訳で、例の邪魔だったパーツも撤去!!
あー、スッキリした♪♪
これで、負圧ホースも4、5本撤去する事が出来、不安要素も少し減りました♪♪
ってか、インナーフェンダー付けてないから、エンジンルームがドロドロやな。。。タイヤハウスの穴から、ホコリやドロが入りまくりです。。。(涙)早いとこ、インナフェンダー付けなきゃなぁ~。。。
ってな感じで、エンジンルームもスッキリ??したところで、お次は、いつかは、青アコにも組もうと思っていたちょっとしたインテリアパーツの交換をば!!
そいつは何かと言いますと、・・・
この何とも貧相なカーテシランプ。。。
こいつを、・・・
赤レンズに交換!!
メインアコは、車両購入時の早い段階で導入していたのですが、またいつでも買えるやろ!!と、青アコのは、ずっと放置してたんですよね。
どうですかぁ??ちょっとしたワンポイントですが、小奇麗になりますでしょうか??
あとついでに、ドアの内張りが遂にネチャネチャになってきましたので、ラッカーシンナーでゴシゴシ♪♪
CDアコード(特に後期)は、よく内張りの表面がネチャネチャになってくるんですよね。。。このネチャネチャは、ラッカーシンナーで拭き取ると、綺麗になると言う事を、以前私が後期CD6を持っていた時に確認していたので、青アコもラッカーシンナーで拭きとって、綺麗綺麗しました♪♪
★注意★
あまり、ゴシゴシし過ぎると、内張り表面も傷めてしまうので、軽く拭き取ると良いでしょう。拭き取り後、白っぽくなってしまったら、アーマーオイル・レザーワックスなどで、ツヤ出ししましょう!!
ってな訳で、この日は嫁さんと夕食の約束をしていたので、早目にアコ弄りを切り上げ、ちょこっとドライブ&写真撮影しに、サンポート高松と言う港へ行ってきました。
海とアコードを撮ろうと思いましたが、海が離れ過ぎて、海写らず。。。
マンション邪魔。。。
US感出た写真を撮ろうと思ったけど、お盆休みと言う事で、路駐組みが多数居たので、場所確保出来ず。。。
標識邪魔。。。
どうしても、標識やら横断歩道が・・・。
街灯が邪魔。。。
良いアングル!!と思ったけど、車高が高過ぎてカッコ悪し。。。
ってか、サンポートで撮る意味無し。。。(苦笑)
タクシーが。。。
『クスノキ』の札が・・・。
やっぱりタクシー・・・。
場所変えて、ここなら!!
と思ったけど、イマイチ。。。
更に、場所変えてみたけど、イマイチ。。。
ってな訳で、面倒臭くなったので、もういいや!!(笑)
結局良い写真が一枚も撮れずに、帰宅。。。(苦笑)
とまぁ、そんな感じで、お盆休みの最終日を過ごしたHONDAISMでした♪♪
いやぁ~、お盆休みの4連休もあっ!?と言う間でしたねぇ~。今年は、嫁さんが仕事休めなかったので、ひたすらアコード弄ってたや。。。今年は、アコード集める事も出来なかったし。。。
ってか、20周年どうしよう。。。
もう9月来ちゃうよ。。。
未だに全くのノープラン・・・。
ってか、計画たてても、仕事休める保証無し。。。
誰か、5thアコードが生誕20周年を迎える9月2日か3日の夜にでも、どこかで集まりません??
気が向きましたら、誰かご一報をば・・・♪♪
追伸
帰宅途中で、PGMFI警告灯が、ピコーン!?
はい、診断してみると、EGR撤去によるエラー・・・
おっかしいなぁ~、メインアコの時は、EGR撤去しても警告灯点灯しなかったのになぁ~・・・。ECUをBB4用に変えたからかなぁ??
まっ、たまぁ~に出るだけで、エンジン掛け直したら消えるから、良いっかぁ~♪♪(笑)
そんなこんなで、お盆休みアコ弄り大会の模様を3回に渡りお送り致しました♪♪
え~、ここんとこ、常に眠くて眠くて仕方が無いHONDAISMです。。。(苦笑)
確実に、夜熟睡できてないっぽいんだよなぁ~、夜何度も起きるし、いびきが酷いようやし。。。
疲れが、なかなか取れません。。。
あぁ、もっと休みくれぇ〜!!毎週毎週6連勤はキツいよぉ~。。。(涙)
まっ、今に始まった事でないので、ブチブチ言っても仕方ありませんが。。。
さてさて、何やら重苦しいタイトルではございますが、ここに来て、4スロ維持に戸惑いを感じてるHONDAISMです。(汗)
と言うのも、チューナーさんとこに、とある部品が届いたとの一報を受けたので、先週の火曜日、チューナーさんとこにお邪魔してきたのですが、その部品の値段が、目を剥く程に素敵なお値段でして。。。(滝汗)
それは、何かと言いますと、メインアコ4スロ仕様が完成し、引き取りに行った際に、伝えられたトラブル・・・。
そう、前に少しお伝えしてましたが、インジェクター燃料お漏らしトラブルです。。。
インシュレーター(パッキン)からの漏れなのですが、元々のインシュレーター不良なのか?取付に失敗したのか?はたまたポート側の製造不良なのか??は、分かりませんが、4スロ組み付け後エンジン始動時に、燃料が漏れ出したらしく、インシュレーターをアメリカに注文するも、また2ヶ月かかるとの事で、チューナーさんは、画像のようにインシュレーターをタイラップで縛りあげ、漏れを止めてセッティングをとり、納車となったのですが、そのインシュレーターがやっと届いたんです。
っで、そのブツがコレッ!!
んで、チューナーさんから、コレ渡された時チューナーさんは、私に・・・
『コレ、高いよぉ〜♪♪』
と。。。
えっ??メーカーのクレーム対応やないの??と思いつつ、恐る恐る値段を聞いてみると、・・・
聞いて驚くなぁ!!
ナント!?
ナント!?
ぬぁ〜〜んと!!
い、いちまん、に、に、にしぇんえん。。。
一万二千円ですよ!!
念の為、もう一度言います。。。
一万二千円ですよ!!
一万二千円!!
どっしぇーーー!!
こんな、ただのOリング4つで、¥12000はないやろぉ〜。。。
っで、チューナーさんが差し出した明細書見ると、アメリカでの価格が¥7000で、送料やら、税関やらで、結果¥12000になってしまったようです。。。汗汗汗
しかも、輸入もんなので、やはりクレームは効かなかったようです。。。
モノがモノなだけに、Oリングだけでもとんでもないお値段します。。。
まぁ、確かに4スロだけでも35万円するもんなぁ~・・・。
そして、更に告げられた、衝撃のひと言!!
『自分で交換してね♪♪』
『自分で交換してね♪』
『自分で交換してね♪』
『自分で交換してね♪』
『自分で交換してね♪』
『自分で交換してね♪』
・・・。
酷い・・・、酷いわ・・・、クルマ触れる事を良いことに、自分で直せなんて・・・、涙涙涙
(笑)
けどまぁ、仕方ないんですわ。
お店1人でされてますし、レースを終えた車両、これからレースを迎える車両の整備・チューニングで、手がいっぱいいっぱいで、誰にでも出来るような事をちまちましていたら、チューナーさんにしか出来ない仕事が、出来なくなってしまいます。と言っても、クルマ触れない人に、自分で直せ!!とは言わないでしょうけどね♪♪
やっぱり、自分のクルマですからね。自分で触れるなら、自分のクルマくらい、自分で触って、状況を把握しておく必要があります。
レース車両の製作に追われる日々のチューナーさんに、サーキットはおろか、ろくに走りもしない、一般の車両を触って頂けただけでなく、超ハイレベルなクルマの仕上がり!!しかも、良心的な価格で!!こんな仕事、有名ショップなんかでお願いしたら、どれだけの請求が来るやら・・・。
だから、インシュレーター1万円?、交換は自分でやって??
良いんです。
ノープロブレムです!!なぁ~んの問題もありません!!
チューナーさんを心から信頼してますので!!
チューニングとは、そう言うもの。保障なんてものなかなか付けられないものなんです。。。
あるのは、信頼!!
もし、その信頼を裏切られたと感じたなら、そんなお店に二度と行かなければ良い事。
クルマ弄り、特にチューニング、それは、オーナーも少なからずリスクを背負う必要があると思います。だからこそ、それなりの領域になってくると、それなりに知識やクルマを弄る技術、ドライビングテクニックなどもオーナーには、求められるようにもなってくると私は思います。
まぁ、ここんとこお金使い過ぎていた時の、予期せぬ出費だったので、ちょいと痛いですけどね。。。(苦笑)
ってか、それよりも、インシュレーター交換して直るのか?が、心配でなりません。。。もし、ポート側に問題があるとなると・・・。
想像すらしたくない。。。
しかも、届いたOリング見ると、バリがあるし、かなりつくり悪そうな感じ・・・。
嫌な予感がしてなりません。汗汗汗
現状のタイラップ縛りあげ仕様を維持した方が良いのか??とも考えてみたり。。。
まぁ、また漏れたら漏れた時の話で、またその時考える事にします♪♪
ってな訳で、また時間見つけて交換すっかぁ!!
皆さん、どうか健闘を祈ってて下さいね♪♪(笑)
タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 09:18:33 |
![]() |
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 12:26:17 |
![]() |
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/23 22:38:21 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコード 青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ... |
![]() |
キャブアコード (ホンダ アコード) お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ... |
![]() |
4スロアコード (ホンダ アコード) 2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ... |
![]() |
MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他) 現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |