年末、アコード弄り納め作業第2弾!!  本日仕事初めのHONDAISMです。。。
いやぁ~、あっ!!と言う間の5連休でしたねぇ。今年は、旅行と言う旅行が行けなかった事が非常に残念でなりません。。。
あぁ、今日からまたGWまでの4ヶ月間連休無しかぁ~涙涙涙
まぁ、月末には帰ってくるいであろう??メインアコを楽しみに、仕事も頑張るとします♪♪
それはさておき、年末、アコード弄り納め作業の続きをば!!
前回のブログでは、BB1 ECU(KS ROM)の流用をご紹介しましたが、ECU交換があっさりと完了してしまったので、もう一つの作業も行いましたので、ご報告をば。
それは、この・・・

骨董品かのような、CD&カセットテープデッキ・・・。
これでは、普段足として使うには、少々寂しいので、以前メインアコで使っていた名機??を投入する事に!!

投入したブツは、アルパインIVA-0900Jのインダッシュモニターです!!
(モニターに映ってるのは、私の大好きなYUIちゃんでございます♪♪)
以前メインアコでオーディオをバリバリ組んでいた頃に使っていたインダッシュモニターです。

当時は、ナカミチのCD700カスタムと組んで鳴らしてたのですが、走りに専念する為に、オーディオの一切合切を撤去した際に、このモニターだけは手放さず、保管してたんです。
コイツ、もうかなり古いデッキになるのですが、発売当時は一世を風味し、何気に今でも人気のある1DINモニターなんですよね♪♪
このデッキは、入力3系統・出力2系統を持ち、入力3系統をそれぞれ同時に2系統別々に出力させる事が出来、尚且つインダッシュモニターでは、また別のソースが選択できると言うスグレモノなんです。
分かり易く説明すると、このデッキの入力にi-podとDVDデッキをつなぎ、出力にヘッドレストモニターをつないだとします。すると、インダッシュモニターでナビやラジオ、CD、TV、DVDを再生させながら、ヘッドレストモニターの左でi-podを再生し、右のヘッドレストモニターでDVDが再生できちゃったりするんです♪♪
まぁ、今回モニターはこのインダッシュモニター1つのみなので、上記機能は何の役にも立ちませんが・・・。(苦笑)
ちなみに、その昔、まだスポコン熱がアッツアツだった私は、この機能を活かして、・・・

Cピラー部のドアパネルのところに、ミニモニターを埋め込み左右で違う映像を流したりしとりました♪♪
若かりしやね。。。(笑)
そして今回、そのインダッシュモニターと、さらにこんなモノも組んでみました♪♪

i-podであります。


ポータブルナビ??を作ってみた!!  
 
 
  
  
 
久し振りのユーロR弄り♪♪  
さてさて、本日は約ひと月程前に作業したオヤジのユーロR弄りのレポートをば!! 
かなり前の話になりますが、クルマでi-podを使って音楽聴きたいから、どうにかしてくれっ!!とオヤジに頼まれて、ナカミチのヘッドユニットに、i-podをRCA出力してくれる中国製?アメリカ製のとっても怪しい汎用i-pod配線を組んだんですよ!! 
それからしばらくして、初めは問題無く使用できていたらしいのですが、どうもコネクターの接続部の接触が悪く、ノイズが乗ったり、上手く出力されていなかったそうです。 
と言う事で、またまた、どうにかしてくれっ!!と、先月に遠路遥々和歌山県から香川県まで、それだけの為にやって来た訳ですよ。ホンママメな親やで!! 
ってな訳で、私が仕事休みの日に決行致しました!! 
っで当日、私は『アコードの内装バラすの面倒なんだから、朝から来てよ!!』と両親に伝えていたのにも関わらず、到着したのは、お昼の12時前・・・。聞くと何やら、高速代をケチって下道でやって来たらしい・・・。絶句である・・・。 
まぁ、ブチブチ文句を言っても仕方ないので、取り合えず腹ごしらえをするために、麺類大好きなオヤジのために、うどんを食べに行く事にしました。 
私あまりうどん食べないのでよく分かりませんが(決して嫌いじゃないですよ!ただ機会が少ないだけ♪)、香川ではそこそこ有名??な『もり家』で食事する事に。 
  
っで、お店に入ってお勧め下さいとお願いすると、『かき揚げおろし』が大人気商品ですので、お持ちしますね♪と・・・ 
しばらくして、うどんがやってきました!! 
そこで目にした驚愕のうどん!! 
・・・ 
・・ 
・ 
 
かき揚げデカッ!?(汗) 
あまりの大きさのかき揚げにビビリながらも、家族全員一人一杯づつ食しました♪ 
とぉ~ってもおいしく頂けたのですが、胸焼けするぐらいにお腹がパンパンになった事は、言うまでもありません・・・。(汗)嫁とおかんは、案の定食べ残しちゃいました。 
もし行く方居られましたら、かき揚げは単品で注文し、二人で分けることをオススメします。(苦笑) 
ってな事で、私はユーロRの作業が待ってますので、両親の相手を嫁に任せて、私一人会社へ向かう羽目に・・・。 
さぁ、ド肝を抜かれたかき揚げにゲップゲップしながら作業開始です。 
  
これが、ウチのオヤジのユーロRのコンソール周りです。エアコンコントロールユニットを下段に移設し、ヘッドユニットとなるナカミチCD500とを下側の2DINに組んでます。上側2DINのところには、骨董品のパナソニックのポータブルナビを設置。ユーロR購入時、オヤジに納車する前に、私が外部アンプやらオーディオなどを苦労して組みました。 
以前は、このナカミチの外部入力にRCA配線にてi-podを鳴らしていたのですが、調子が悪い!使いにくい!映像もナビ画面に映したい!との事で、ナカミチが勿体無いですが、ヘッドユニットを新調することにしました。 
私が選んだ新しいヘッドユニットは、カロッツェリアのDVH-P560です。 
 
このデッキは、なかなかよくできていて、CD、DVD、USBメモリ、i-pod、i-phoneを再生することが出来、ヘッドユニットとして使えますので、勿論ラジオもOK!!なので、モニターを組めば、DVDなどの映像も流せますし、操作も画面を見ながらの操作が出来ますので、デッキの小さな画面を見なくとも、モニター画面で操作が出来ます。 
  
っで、途中作業画像ありませんが、組みあがり、動作チェックであります。DVD、i-pod共に問題なく、映像&音声が出力されてます♪ 
  
i-podは、このように、i-pod付属のUSBコードか市販品のi-pod専用コードでデッキのフェイス部に接続します。配線は、i-pod付属品を使ってますので、これで接触不良によるトラブルは無くなることでしょう!! 
しっかし、この型のアコードも、CDアコードと変わることなく、オーディオバラすのが、めっちゃ面倒です・・・。 
これを巷では、ホンダマジックと呼ぶ・・・。(私だけ??) 
何はともあれ、無事にオーディオ交換も完了したので、エンジンオイル交換、中古タイヤ交換、各部点検を済まし、作業完了!! 
といきたかったのですが、どうもセルが重たく、バッテリーチェッカーをつないでみると・・・。 
『50%バッテリーを交換して下さい』と・・・。仕方ないので、新品に交換する事に!! 
って、バッテリーの在庫無いやんけぇーーーっ!! 
んな訳で、卸業者さんところまで取りにいくハメに・・・。 
っで、何だかんだやってる内に、夕方になり17時を回ってました。そこに丁度両親から連絡があり、待ち合わせて納車!! 
両親に、ユーロRの作業中何をしてたのかを聞いてみると・・・。 
『ワイルドスピードMEGAMAX観てきたよぉ~♪』と。 
え~、この時私は、まだワイスピを観てなくて、観に行くのをとっても、とぉ~~っても楽しみにしてました・・・。 
酷い・・・。酷過ぎる・・・。何も私が必死で作業してる間に行かなくとも・・・。さらには、クルマに興味ナシの嫁さんにまで先越された・・・。(涙) 
どうやら、私のおかんが観たいと言い出したようで・・・。(汗) 
ってな訳で、無事にユーロRの作業も終わり、オヤジにも気に入ってもらえたみたいで、遠路和歌山へと帰っていったとさ!! 
何はともあれ、こう言う形で親孝行??が出来て、ちょいと満足したHONDAISMでした♪♪
愛しのナカミチさん、さようなら・・・。  
夕べ、悲しくも愛しのナカミチCD700を降ろしました(泣)。まぁ、すでにアンプを降ろしてしまっているため、電源は入っても鳴ってはいませんでしたけどね!
オプティマバッテリー検証結果!!  
夕べ、早速オプティマバッテリーに入替えました!| 
タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 09:18:33  | 
 ![]()  | 
| 
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト)  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 12:26:17  | 
 ![]()  | 
| 
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/23 22:38:21  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
ホンダ アコード 青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...  | 
![]()  | 
キャブアコード (ホンダ アコード) お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...  | 
![]()  | 
4スロアコード (ホンダ アコード) 2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...  | 
![]()  | 
MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他) 現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...  | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |