• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

ステンレスでできた箱が届きましたよぉ!!

ステンレスでできた箱が届きましたよぉ!!先日、何やら送られてきましたよぉ!!ダンボール箱を空けてみると、またダンボール箱が!!さらに、箱を空けてみると、さらに箱が!!と言っても最後は、ステンレス製の箱ですけどねぇー!!送り主の方が、ステンレスの箱をダンボールに入れたみたいなのですが、念のためさらにダンボール箱に入れて送られたみたいです(汗)!

ってな訳で、今回手に入れたパーツは、バッテリーBOXですよぉ!!

これでようやく、クソ重たいオプティマ製のドライバッテリーを移動できます!!せっかく軽量化しても、フロントヘビーが変わらないのでは、ダメダメですからね!しかも、コイツが無いと車検が通らないとか???

さぁ~て、どこに設置しようかなぁ?スペース的には、トランク内が良いのですが、なるべくクルマの真ん中にもっていきたいですからねぇ。最低でも後部座席のところ、できれば、助手席後ろといきたいところなのですが、意外と大きくて、シートがあまり動かせなくなっちゃいます・・・。まぁ、助手席なので構わないのですが、またまた嫁さんが乗ってくれなくなる要因が・・・。私のクルマって左右の重量配分どうなってるんかなぁ?運転手の事考えたら、助手席側の方が軽そうなのですが、エンジンルームは、右がミッションで左がエンジン。さぁ、右、左どちら側に設置すべきか???固定するのにボディに穴空けなくてはいけないし、悩む・・・。

配線は、もともとオーディオ(外部アンプ)用に+電源線2ゲージをひいていたので、それを使う事にします。あとは、マイナス電源用の配線をエンジンルームまで引っ張るかどうかですね。う~ん、面倒臭い・・・。

バッテリーBOX設置前に、車両右側の軽量化をしなくっちゃ!!例のごとく、取り付ける暇が無く、部品ばかりが増えていきます・・・。いつになる事やら。

ちなみに、嫁の居る目の前で届き、中身を確認していたら、そんなの自分作れんの?と・・・・。痛い事をおっしゃいます。確かに作れるけどぉ・・・。面倒じゃん・・・。中古だし許してよぉ、と私・・・(笑)!!
Posted at 2010/06/13 08:24:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2010年03月14日 イイね!

電圧低下事件またまた発生!!

電圧低下事件またまた発生!!オルタネータを交換して電圧OK!!(パワステ壊れましたけど・・・。)と思って乗っていたのですが、またまたアイドリングがおかしい!!

ん??? 

ふと電圧計を見ると、ナントまたもや12.75Vまで落ちてるやなかぁ--!!!

で、オルタの電圧計っても12.75V!エンジンかけ直し電圧計は14.8V!その際オルタの電圧調べるとやはり14.8Vこれって一体???????

と、その時ある事が私の頭を横切りました!!

あっ!!ELD!!

ひょっとして、ELDが!!ホンダ党の方ならご存知な単語かも知れません!そう、そいつがかなり怪しくなってきました!!

ELDとは、エレクティカルロード ディテクタの略語で、写真リレーBOX右下の方にある3Pコネクタの下にリレーBOX一体となっているヤツです!簡単に説明すると、電気負荷を監視しているシステムです。ホンダの電圧管理は、オルタネータ内のICレギュレータのみで行っているのではなくて、今どれだけの電気負荷があるかを検知し、そのデータをECUに送り、そのデータを元にECUがオルタネータの発電量を決定し、オルタネータ内のICレギュレータにデータを送っています。その、電気負荷を検知するシステムがELDです!

私の場合、電気負荷が少ない時に12.7Vまで落ち、電気負荷を与えた時には、14.6V(たまに14.9V)まで変動します。よって、オルタネータをリビルト品ですが交換してますし、14.9V発電する時もあるので、まずオルタは問題ないかと思われます!よって、ELDかもしくは、ECU・・・・。

ELDが原因なら、リレーBOX丸ごと交換で、当時価格¥14500、ECUだと¥100000!!どうしよう????これは困った!ホント困った!

しばらくは、ELDを通さずにバッ直している電気関係を止め、電気負荷を与えて(ライト、エアコン付けて)走行し、原因を調べ、自宅に放置しているCD3のリレーBOXを移植(CD6と品番が違うので付くかどうか???)してみたいと思います。ただ、中古品を付けたのでは、レストアにならないので後ほど新品に!けど、それで直ればいいのですが・・・。

あぁ、最近ホントついてないなぁ!余計な出費がかさみ、目標のROMチューンとエアロに着手できない・・・・・。
Posted at 2010/03/14 08:45:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2010年03月11日 イイね!

オルタ交換できましたよぉ!!けど・・・。

オルタ交換できましたよぉ!!けど・・・。オルタネーターの交換が無事完了!!電圧も安定し、今のところ問題無し!!・・・・・・・・・・・・なのですが!!

今度は、パワステポンプが・・・!

オルタ交換の際に、以前より少し気になっていた、ベルトまわりのごくわずかな異音を調べてみたところ、どうやらパワステポンプ本体からの異音と判明!!

しかも!!オルタを外す際にパワステポンプを外さなければいけないのですが、パワステポンプ外したついでに、パワステポンプ本体を止めている下側の傷んでいたボルトを交換しようと思い、大径アルミプーリを外し組み直しました。そして、全て組みあがりエンジン始動!!

パワステポンプから”ガー・ガー”と・・・・・。以前にまして音がひどくなってしまいました・・・・・。プーリは一応トルクレンチで規定値通りで締めたのに・・・・。

ってな訳で、パワステ殺しちゃいました!!一度は、パワステ無しを経験してみようとチャレンジしたのですが、機械式LSD入りのパワステ無しは、かなりキツイッス!常に運転から気を抜けません!

しかも、燃調が変わったのか、ノッキングが出たので、慌てて燃料増量!

パワステレスやエアコンレス、軽量プーリ化って燃調狂うんですかねぇ?たまたま、MYアコの調子が悪くなったのか?

何にせよ通勤車両のMYアコはパワステ必須アイテムなので、また直さなくては!!


またまたお金が・・・。トホホ・・・・。
Posted at 2010/03/11 08:34:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2010年03月10日 イイね!

オルタネータ届きましたよぉ!

オルタネータ届きましたよぉ!電圧が落ちる事件以来、しばらく様子見てきましたが、この2日間は、調子が良く、12V代まで落ちる事はありませんでしたが、既に17年選手なクルマなので、不安要素を取り払うために部品注文しました!

メーカーに問い合わせると、新品の値段がナント8万円以上だとか!!なので、迷わずリビルト品(中古オーバーホール品)を注文!!初めは、強化をしてもらう予定でしたが、H22A、F22Bに関しては、定格出力95Aと十分な出力があり、さらに強化するとなると、かなり重くなってしまうらしいので、そのまま組む事にしました。

自分で、オーバーホールしても良かったのですが、何せ面倒臭いですし、時間が無いので止めました。

オルタ交換ついでに、BB4用軽量クランク、オルタネータプーリを組みたかったのですが、ベルトの長さや、付くかどうかも分からなかったので、今回は取付可能かどうかだけ調べたいと思います。実は、CD6とBB4とでは、若干の違いがあるんですよねぇ!これがどう転ぶか??????

本日も、冷たい雨が降っていますが、今晩気合で交換しちゃいます!!
Posted at 2010/03/10 08:05:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2010年03月06日 イイね!

オルタ逝かれた???

数日前より、たまぁ~に、アイドリングでエンストする事があり、調子悪いなぁと思い、前回CL1のをスワップしたインマニまわりだったらどうしようと思ってたのですが、本日も、通勤途中1回エンスト!

おかしいなぁと思って、ふとオーディオ用のキャパシタ(コンデンサ)の電圧計を見ると12.7Vに!!

以前、オプティマバッテリー入れた時には、低くても14.8Vあったのに!!

ひょっとすると、オルタちゃん逝っちゃったかな??・・・・・・(泣)

今晩、調べてみたいと思います。けど、オルタ逝っちゃってたら、タイヤどころでなくなっちゃいます・・・。以前より、オルタネータを強化品に変えたいと思ってたのですが、強化ってどこかでできるんですかねぇ?この際、強化品にしてみたいのですが!・・・・・・・・・・・・・予算があればですけど・・・。


う~ん、痛い出費になりそうやぁ!!
Posted at 2010/03/06 08:37:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation