• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

Vプロ欲しぃ~!!

Vプロ欲しぃ~!!皆さん、エンジン制御には、何使われてますか??私は、写真の通り、A'PEXiのV-AFCにて燃調とってるつもりなんですけど、実際A/F計など使わず、走った感じ、プラグの焼け具合などでテキトーな感じになっちゃっています。V-AFCごときにショップでのセッティング工賃を出すのも微妙なんで、取りあえずって感じです。点火時期もデスビにて微調整してるだけなので、ほんとんど意味無し?早くVプロ入れたいッス!けど予算が・・・。とにかく、エンジンチューニングする前に入れておきたいと思っています。来年度ぐらいにいけたらいいけど!皆さんV-TECポイントについってどう思われますか?ポイントについては、賛否両論だと思いますが、サーキットに行かない私は、純正のポイントで十分かなと思い、VTECポイントがはずれる回転数のみ落として、VTECはずれを無くしていましたが、ユーロRミッションを手に入れてから、その心配も無さそうです。やっぱり、どんなに、いい部品付けて、チューニングしててもセッティングがキモですよね!以前、R34にマインズのCPUを入れてましたが、のちに、KSROMに入替えたのですが、全くの別物になりましたからね!あれは、楽しかったなぁ!あの快感をCD6でも味わいたいです!!頑張って資金貯めるぞ!!
Posted at 2009/10/23 08:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | コンピューター系 | クルマ
2009年10月22日 イイね!

今日は、ロールバーの紹介したいと思います。

今日は、ロールバーの紹介したいと思います。以前より、いろんなメーカーをあたり、アコード用を探していたのですが、全くありませんでしたので、ワンオフで作るしかないかと諦めていましたが、ふとヤフオクで検索してみると、アルミ製で、数本欠品しているもののクーペ用を発見!即買いしました!送られてきて、程度見てみるとまるで新品でした!おそらく出品前にかなり磨いていたのだと思いますが、一つ手間が省けたので、ラッキーです!取りあえず、取付けして走行してみましたが、コーナー時の車体のネジれが少し収まりました。ハンドルを切った時、クイックに反応してくれています!アルミ製で強度が弱く、溶接止めでなくボルト止めなので、体感できるかが心配でしたが、十分体感ができました。本当は、リアだけでなく、フロントまでいきたいのですが、何せ通勤車両ですし、嫁も助手席に乗るので、これで妥協!また今度、クスコの追加バーを何本か増やして、さらに強度を出したいと思います。ホンダのボディ剛性は、数万キロ走るとかなり落ちるとよく聞くのですが、私のCD6も7万7千キロ、ぼちぼちボディのネジれを気にしていましたが、たかが数本のロールバーですが、ストリートでは、十分活躍してくれそうです!今、思えばR34スカイラインのボディ剛性かなり良かったなぁ。ロールバー組まなくても、十分な剛性でしたよ!リアフェンダーをワイド化して、FRP貼り付けてパテ埋めしてましたが、全く割れてきませんでしたからね。取りあえず、もう少しリアのバーの本数を増やして強度を増したいと思います!
Posted at 2009/10/22 08:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2009年10月21日 イイね!

ルーブル美術館に行ってきましたよ!

ルーブル美術館に行ってきましたよ!すみません、ウソつきました!昨日、仕事休みだったので、徳島県の鳴門市にある、大塚国際美術館に行ってきました!いろんな絵画や壁画なんかを特殊な方法で模写?したものを実物大で展示してあって、沢山の有名な絵達が四国で見れます。入場料が若干高く3500円でしたが、かなり広くて見応えありましたよ!知らない作品がほとんどでしたが、いろいろと発見ができたり、カフェでケーキ食べたりと、1日まぁ~ったりでき、なかなか癒された1日でしたよ!皆さんも機会があったら、行ってみて!写真横向ですみません。
Posted at 2009/10/21 12:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年10月19日 イイね!

オイル何使ってますかぁ?

オイル何使ってますかぁ?最近、ようやく涼しくなってきて、夜間も寒くなってきましたね!最近、CD6も本調子になってきました!エンジンの吹け上がり方や、トルクの出方も微妙に良くなってきました!昼間と夜中では、かなり違ってきましたよ!ただたんに燃調取れてないだけっぽいですが・・・。前にスカイライン乗ってた時も冬場は、ブーストがかかりすぎて怖くて踏めないぐらいでした!なんで、オイルも逆に気にしてしまいます!
現在は、エンジンオイルASH FS5w-40を使用しています。以前は、10w-40を入れてましたが、エンジンの吹け上がりがトロかったので、固すぎかなと思い、今の粘度にしてます。ミッションは、ASH PSE80wー90にしています!冷間時は、ギヤが入りにくいですが、これぐらいは、要るかと思い入れてます。エンジン、ミッション共に一年通して暖気は、欠かさずしていますので、冷間時の心配は、あまりないですけどね!ASHのオイルは、個人的には、かなり良さそうな気がします。以前は、モチュールやニューテックなんか使ってましたが、ASHにしてから、オイルキャッチタンクがあまり汚れなくなりましたし、エンジンの吹け上がりが少し良くなった感じがします。ただ値段が少し高いですが、そこは、大切なエンジン、ミッションなので、ケチる訳には、いけないですよねぇ!
皆さんは、どうされてますか?
Posted at 2009/10/19 12:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月18日 イイね!

NSX(NA1)純正キャリパー移植!!

NSX(NA1)純正キャリパー移植!!本日も、新しいパーツネタが無いので、過去のパーツネタなんですが、NSX純正キャリパーネタを一つ。

CD6の純正ブレーキの非力さにNA1のキャリパーを入れてみました。あまり情報が無かったので、付くかなぁ??と心配で付けましたが、ブレーキホースステーとナックルの間に、1.5cm~2cmぐらいのスペーサーを入れるだけで、ほぼポン付けでした。
ただ、ローターの厚みが若干違うみたいなので、パッド残量は、要注意です。あとショック側の取付け位置が固定の場合は、ショックからホースをはずさないと付かないかも知れません。と言うのは、私のショックは、ホースステーをショック本体にバンドでしばっているタイプだったので、ある程度融通がききましたので。はじめは、5穴化してから、NA2キャリパーを入れる予定だったのですが、NA2キャリパーのピストン径が、NA1より小さくなっている情報を聞いたので、4穴の状態でNA1のを入れる事にしました。
乗ってみると、劇的なストッピングパワーは得られませんでしたが、コスト的に十分な変化が得られました。タイプRなどの4ポッドなんかを入れると、利くのは利くらしいのですが、タッチ、レスポンスが悪くなると言うウワサをよくききましたので、それを考えるとNA1キャリパーは、2ポッドな分レスポンスもよく、ストリートでは、十分止まってくれます。下りは、若干怖いですけど・・・。ABSも付いていないので、ヘタクソな私には十分です。あとは、ローター径かなぁ?5穴化したら取りあえず、NA1のキャリパーとNA2のキャリパーサポートを使って試してみたいと思っています。

あと、CL1とCD6のマスターバックでは、力が違うのでしょうか?CL1マスターバック流用を現在考え中です!!私は、取り付けて約8ヶ月ぐらいになりますが、ノートラブルなので、安くNA1キャリパーが入手できたら、是非皆さんもやってみて下さい!サーキットでは、恐らく不十分でしょうが、ストリートでは、十分使えると思いますよ!ブレーキパッドの残量だけは、注意して下さいね!あまりいっぱいまで使うとピストン出てきちゃうかもしれませんので。
Posted at 2009/10/18 08:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4 5678 9 10
11 12 131415 16 17
18 1920 21 22 2324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation