• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

Z4M Roadster 近況

Z4M Roadster 近況ご無沙汰しております。threetroyです。(もうあまりこのブログ見ている人もいないと思われますが...)
今年は数えるほどしかクルマに乗れていませんが、ゴールデンウィークと夏休みには旅に出ることが出来ました。
Z4Mも2ヶ月ほどほっとかれることもあるのですが、へそを曲げることもなく快調に走ってくれます。新エンジンで7.8万キロ走りましたが10.61km/Lと前エンジンの燃費(10.46km/L)を上回りました。
今年の北海道は7千キロ走りました。とにかく走るだけ。久しぶりに回遊性移動体生物になりきって、食事とトイレ以外は止まることもなく走り続けました。観光なし18時にはホテルに入って寝るの繰り返しです。これが楽しいのなんの。走り続けるだけで満足だ。
今年はデジイチで撮った写真はたった20枚ほど。機種をCanonからOLYMPUSに換えたのですが操作がいまいちわからずに、調べるのもメンドクサイので「もういいや〜」と撮りませんでした(^_^;)
撮る場所も例年変わんなくてマンネリなんで(要は探索心が無いんですね)撮らんでもいいかなと。

上が今年の燃費です。ご覧いただくと箱根伊豆に走りに行かなければ燃費はもっと上がるものと思われます。伊豆行くと帰りの箱根峠では5.6km/Lくらいで帰りの高速で8km/Lくらいまで持ち直します。(箱根新道の下りはABペダル使わずにエンブレだけで降ります。詰まってどうせ飛ばせないし)

という訳で、今後もお休みが取れれば走り続けます。とにかくその休みがなかなかないのですが...
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2017/09/11 23:31:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2016年05月28日 イイね!

Driver Training session in the BMW Z4M

Driver Training session in the BMW Z4MBMWDriver TrainingZ4Mで行われていた時代があったことは以前書いたんですが、あまり最近Z4Mユーザーになった方はご存じないですね。Youtubeにその貴重な映像がアップされていました。(画質は悪くてやっぱ時代を感じますねぇ)以前はBMWのプレスサイトに写真とかトレーニングの情報があったのですが古い情報なので消されてますね。
このトレーニング、場所はなんとNordschleife(ニュルブルクリンクの北コース20.8Kmのこと)です。
くーっ!ここでZ4Mで全開で走りたいですねぇ。こんだけの台数のZ4MCoupeってのもスゴイです。


ボクはNordschleifeでRing-Taxiに乗ったことがあるのが自慢です(^_^)v
M3Ring-TaxiAventador SV Cayman GT4を抜いちゃう動画

関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2016/05/28 22:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2016年01月10日 イイね!

Z4M Roadster 8年9ヶ月 20万キロ達成!

Z4M Roadster 8年9ヶ月  20万キロ達成!
2007年4月6日に納車されたZ4M Roadsterが、8年9ヶ月かけて20万キロ走行を本日達成しました。

場所は湯河原の国道135号線湯河原温泉入口交差点です。もう少し頑張って熱海ビーチラインの入り口まで行ければ良かったんですが、この場所で既にギリギリでした。

14.5万キロでエンジンブローするトラブル(BMW S54B32エンジン エンジンブローのまとめ を参照)はありましたが、その後2基目のエンジンで5.5万キロ既に走ったことになります。
このクルマで日本全国を駆け巡って、離島以外の海岸線はほとんど走ったと思います。昨年は海沿い日本一周 総走行距離11,781kmを一気に走りました。決して快適なクルマではありませんが、駆け抜ける感動をくれるこのクルマでないとここまで走り続けることは出来なかったんじゃないかと思います。

今日は早朝から伊豆をぐるりと回って午後3時には東京に戻ってきましたが、やっぱり冬はエンジンが快調すぎて走るのが楽しく、ひたすら走り続けて気がついたら伊豆を一周してしまっていたって感じです。2基目のエンジンようやく真価を発揮し初めました。このビデオのこの音が今日は聞けましたよ。(クーペの人も冬こそ窓全開でこの音聞かなきゃダメですよ!)

このビデオの40秒付近からの航空機を思わせるサウンドはなんともたまりません。この乾いたシュイ~ンと言うエキゾーストノートにシビれまくっています。
下手にマフラー換えるとこの音は出なくなるんです。
今日はひたすら走って、写真を撮ったのは帰りの伊豆スカイラインでのこの1枚だけです。
富士山とZ4M絵になるでしょ。
これからもZ4Mと日本中を走り続けます。
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2016/01/10 20:09:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2015年12月06日 イイね!

Z4M Roadster あと92kmで、20万キロ

Z4M Roadster あと92kmで、20万キロ昨日伊豆へドライブに行って帰ってきたときのオドメーター。あと92kmで20万キロです。
クルマの完成度としてはお世辞にもよく出来たクルマとは言えないZ4M Roadsterをよくここまで乗ったものです。
NA6気筒最高のエンジン、E85 Z4の最終究極完成形のデザイン、光で様々に変化するインテルラゴスブルーの色彩、この3つの美点だけで乗り続けて20万キロに達しようとしています。
エンジンはブローして2基目、ボディは無事故ではあるものの飛び石や落石、動物にぶつかったりすること多数の満身創痍の状況ですが、Z4Mが走り続ける限り乗り続けることと思います。目指せ30万キロです。
来週は20万キロ越えるかなぁ?
92kmだと湯河原とか熱海あたりで20万キロ達成っぽいです(^-^)ゝ
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2015/12/06 13:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記
2015年11月01日 イイね!

BMWの故障診断がスマホで出来るCarly for BMWのiOS版ががようやくE85,E86に対応しました。

BMWの故障診断がスマホで出来るCarly for BMWのiOS版ががようやくE85,E86に対応しました。BMWの診断やコーディングがスマートフォンで出来るCarly for BMWですが、10/29にリリースされたVer21でようやくiOS版でE85,E86がサポートされました。
従来からAndroid版+有線OBD2アダプタでは診断とコーディングが可能だったのですが、ようやくiOSでもE85,E86で使えるようになったわけです。E85のように古いクルマはOBD2のコネクタはあってもメーカー独自の部分がかなりあってそれに対応する必要がありました。Android版でもCarly for BMWのオリジナルケーブルじゃないと診断とコーディングはダメでした。(速度やエンジン回転数、油温などベーシックなモニタリングは大抵のアダプタで出来ます)
今回Carly for BMWはWiFiアダプタをプログラマブルにすることでこの問題を解決しました。アダプタのファームウェアを書き換えることで様々な機種に対応しようとしたのです。(この手法でさらにBMWのバイクやメルセデスにも対応してきました)E85,E86での使用はこのアダプタの購入が必須になります。価格は59,90 ユーロ、約8000円アプリが5400円です。アプリは診断だけ無料で出来るものがリリースされていますがこのアダプタが無いとE85,86では使えないのです。



2009年以降のBMWであれば、Amazonなどで売っている安いELM327のアダプタ(1000円前後)でも使えるのですが、コレだとE85には使えんのです(T_T)
しかしわけのわからん中華ODB2などを使って、もしウィルスが混入されていてECUを壊されても怖い(実際こういうことは可能なんです)ですから、指定のアダプタを使うことをオススメします。

では実際使ってみましょう。
Z4MにOBD2アダプタを取り付け、iPhoneのアプリを立ち上げてOBD2アダプタにWiFi接続します。そうするとE85対応をするためにOBD2アダプタのファームウェアを書き換える旨の表示が出ますので、実行します。下がその実行中の画面です。

アップデートが終了したら、一度クルマのイグニッションをオフにしてOBD2アダプタを取り外し、ふたたび取り付けイグニッションをオンします。ようやく診断できます。実行後の結果が下の画面です。

fault codeが2つ出ていますね。コレは何でしょう?
tilt senserとウォッシャー液のエンプティ表示でした。tilt(傾斜) senserはわざと切ってある可能性が高いけど今度ヤナセBMWで聞いてみよう。ウォッシャー液はご指摘の通り空っぽです(^_^;)

その他は特に異常は無いようです。
この診断をサポートしていないアダプタで行うと、すべてのECUからcodeが帰ってきません。つまり全く診断が出来ないのです。
E85でどんなコーディングが出来るかはこのURLで調べてみてください。

ようやくiPnone でも使えるようになったこのツールですが、どれだけ役に立つのかなぁ?少なくともアダプタとアプリで13400円掛かるわけです。Androidなら28,90 ユーロ(3800円くらい)のアダプタとアプリで行けますので少し安いかな。お好きな方はどうぞ!という感じのものですね。
ボクは長旅の安心としてAndroid版も持っています。診断できたところでディラーに駆け込むしか無いわけですがね(^_^;) さらに家にはPC版のディーラーで使ってる診断機もなぜかありますがほとんど全く使っていません(+_+)
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2015/11/01 18:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | 日記

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation