• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

S660 ロックナットを使わないでシフトノブを固定

S660 ロックナットを使わないでシフトノブを固定昨晩のクイズの答え

通常の、MT車のシフトレバーは、車体側から突き出して居る
シフトレバーのシャフトの先端に切られた♂のネジ山に対して、
 「シフトノブ」「シフトノブの台座」
の ダブルナット で締める事で「シフトノブのパターン表示が正しい向きになるよう」に調節している

何となくだが、シフトレバー~ミッションまでの距離が短い通常の車の場合、軽いシフトノブで問題無いが、距離が遠いリアエンジン車(初代NSX や BEAT S660 など)のMT車の場合は、重いシフトノブの方が相性がいいのでは?と考えて居る
S660純正 54102-S2A-040 239g
alt

NSX-R 用 54102-SL0-Z10 236g
alt

CIVIC用 54102-S2A-C00 159g
alt

54102-SMT-E01 120g ?
alt

Amazon のアルミ47Φ 142g
alt

↑を改造した 革巻き自作 146g ↓
alt

中古チタン製47Φを改造した革巻き自作 240g ↓
alt


S660 α の場合、54103-TL0-G00 をナットとして 54102-S2A-040 の向きを固定している

これを、少しだけ下げたかったが、良い固定方法が見つからなかった
重量級のチタンノブを探して居るうちに、下記を見つけた

サイズも、重さも何も表記が無い製品で、メーカーに電話すると重さだけわかった
281g 良い感じ
チタンの比重を4.51と置いた場合、約50Φの球に相当する
廃版に向けてだろうか、特価処分中
47Φの型紙に特化して居るので、冒険は止めた
「DIGICAM独自の調整機構でベストポジション
内部のイモネジを六角レンチで廻すことで高さを調整しドライバーに合ったポジションで固定する事が可能。」
という、アイデアだけ頂く事にして、ホーローセット(イモネジ)を探して、昨日の買い物になった。
イメージをイラストにするとこんな感じ
alt

シャフトの太さ 11.3mm
alt

Honda 純正 51103-TL0-G00 を改造して、ネジ穴を広げてしまえば、イラストの右端の状態に出来るが、最悪「無し」でも良い。
alt

と言う事で、昨晩の雨も上がったので、1か月ぶりにエンジン掛けて洗車した
ご機嫌よく、一発始動
途中何回か雨が降って居るので、サイドブレーキが「バキン」と吠えて、車庫から出る
車体はそれほど汚れて無いが、ブレーキディスクが錆々
簡単に洗車を終えて、
51103-TL0-G00 無しで チタンノブに自作革巻きバージョンに交換して走る
alt

ちょっと低すぎる
近所のホームセンターの屋根付き駐車場に移動し、昨日買ったM10 p1.5 8mmイモネジをチタン球の中に埋め込む
高さ的には、良い感じになった
問題は、シフトブーツの上端処理

自宅まで戻り、車庫に仕舞う時にノブが緩んだ
工具使ってないからな・・・
ロック用の薬剤でも使うか?

あー、何処かに47Φチタン球 落ちて無いかな?とweb検索を続ける日々が続く
Posted at 2022/05/03 14:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2022年04月27日 イイね!

Lotus-296

Lotus-296みん友さんのブログ見て、高級車の写真発見

オリジナル写真を
から引用
alt

このシルバーのボンスト、配色が下品

と言う事で、Photoshop 遊び 更に下品にしてみた
alt

Lotus 296 の完成だ(笑)
こんなポケモンいなかった?
Posted at 2022/04/27 18:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2022年01月21日 イイね!

シフトノブ「革巻き自作」:完成編

シフトノブ「革巻き自作」:完成編
今日はノブ装着後「ステアリングのクークー音」解消の方向性を確認する為、ディーラーまで運転
ユーティリティーBOXを外して、シリコンオイルをスプレーするという簡単な整備で今日のところは「S660 冬場 アルアル」の異音が解消している

さて、自作前の基本の純正ノブ
alt
に対して、革巻き自作バージョン2 を、ブログ「シフトノブ「革巻き自作」への道:その2」で紹介した↓縫い目が荒い!
alt
イマイチ「縫い目が荒い」ので細かくしたかったのと、ノブの下部の円形の穴が縫い上げに伴い伸びて楕円になり隙間が空いてしまって居た
alt

ので、革巻き自作バージョン3用の型紙を新たに起こした
alt

illustratorで保存したpdfをクラウドにアップロードした

ベースボールステッチの最後の糸の留め方がわからない
本物の硬式球は、革の下が糸なので、それに絡めればOKらしい
今回は仕方ないので表側で「外科結び」にして余り糸を短く切断↓
alt
編み上げ後、結び始めのあたりから目打ちを使って締め上げて、革と革の隙間が無くなるようにしている
3日間ぐらいは時々締め上げを行った
余り糸」は車体装着まで切断しないこと

バージョン2で刻印したシフトパターンは美しく打てないので今回は行わなかった
alt
ほぼ満足できるが、結果的に型紙が大きすぎ・革が伸びて余って浮いている場所も有り、真球状にはなってない

黒いヌメ革が無かったので手持ちの黒い本革(水を弾くやつ)を水浸しにして刻印したシフトパターン試作品1
白い色は100均にあった、デコレーション用の乾くと固まるホイップ
黒いヌメ革オーダー中 (笑) 将来は、アクリル板のレーザーカットで刻印を作るか、革に直接レーザー彫刻したい

改めて装着イメージ
alt
ノブ位置がかなり下がり、シフトブーツが余り気味
今回金属球に対して革は接着せずに作成したので、車体装着後にグローブをはめて力を加えて捻れば向きを変えることが出来た

ディーラーで潤滑塗布整備の後、バッテリー充電の為近場の町中をガシガシ 変速しながら走行したが、やっぱり自分には「重いシフトノブ」の方が合う 楽しい
alt
これで一旦、完成とする(が楽しい内職は、まだ終わらない)
------------------追記------------------
硬式ボールの縫い方に関する参考文献

型紙

縫い方+最後の留めかた(本物の硬式球の場合)

今回使用した材料
クラフト社 手縫いロウビキ糸(太) -02焦茶(20m)(10/6)
クラフト社 No.8605 手縫針(丸針・極太)5本入 手縫い
髙儀(Takagi) 儀助 穴あけポンチ 1mm
ヌメ革【A4size|アプリコット|1.0mm厚|革質8】DY.Leather 日本製 タンニンなめし
(色はキャメルの方が良いが使い切っていたのでアプリコットで作成
 このサイズのパーツを切り出す場合、革質8でなくとも革質7で良さそう)
e-smile 刻印セット レザークラフト 3.5mm 交換式刻印 36個セット

入庫中のドラレコ リア画像
alt

Posted at 2022/01/21 21:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2022年01月07日 イイね!

シフトノブ「革巻き」自作への道

シフトノブ「革巻き」自作への道S660 Trad Leather Edition を 買ってしまったばかりに
内装の「ライトタン」化に拘っている
その一つが「シフトノブ」で、過去「木片を購入しては削り出してのシフトノブ自作」を数回繰り返している
alt
altaltalt
左から 238g 49g 33g 39g
見た目の色や形状には「自己満足」出来ているが、残念ながら肝心の「シフトフィール」がイマイチ
左右方向の動きに関して「3←→4の中間のニュートラル位置」に自分で戻ってくれない
たとえば、2速から3速に入れる時、上に持ち上げるだけでなく、右方向にも押してやらないとニュートラル位置に移動せず、1←→2の中間の位置のまま
軽い方がスムーズだろうと考えて居たが期待外れ
木やアルミだと軽すぎるのか?
純正のノブをベージュ色の革で巻き直ししても良いと思い、黒い革の上下部分の分解を試みたが、固くて回らなかった
それなら、丸くて重いシフトノブを新規に購入して野球ボールの様に巻いてしまえ

ということで、メルカリで M10 P1.5 のHonda車用チタンシフトノブを購入
重さは、純正に近い
alt

この色は好きでないし、鏡面仕上げ金属球の「吸いつくような感触」も好きでない

まずは、革の切り出しで型紙を探す
https://enbarqment.jp/diy-15-baseball
などのwebページを参考に、ボールの直系7cmを、購入したノブの直径47mmに比例計算で型紙をillustratorで縮小
その、試作第1段が完成した
alt

36ピースのポンチで革に刻印
alt

この状態で 237g
alt

alt

手触りよし・握ったサイズ感よし
見た目:初めての蝋引き糸での縫い上げ第1弾としては良く出来た方だと思う
車には未装着

今後の改善予定
①先にシフトパターンをポンチ打ちして、気に入ったシフトパターンが出来てから型紙で切り出す
②型紙サイズを2mm程度大きくし隙間を塞ぐ
③シフトパターンの向きを反転させ、縫い目に人差し指・中指がかかる様に
④菱目打ちの穴位置は等間隔では駄目で、縫い口の革に対して直角位置に
⑤菱目打ちでは強く絞った時破けたし、糸を張る方向で見かけの太さが変わってしまうので、1mmの丸ポンチで穴を開けてみる
など

ちなみに、ヌメ革(きなり)で少し変色した色が丁度良いのだが、変色が過剰に進行してしまい茶色になってしまうのを嫌い今回は染色済みの革を使用している

いくつ目のバージョンで満足した作品になるか?楽しい内職です(笑)

Posted at 2022/01/07 11:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2021年12月11日 イイね!

ボブ トナカイ 完成 で お散歩

ボブ トナカイ 完成 で お散歩








昨日は、トナカイせずに、夜の散歩
alt

今日は、温かい昼間に、完成した「トナカイ」の正装でお出かけ
alt

フェイクファーで ツノのマウントパーツ をぼかし
alt
何となく、トナカイと言うより「デビル」? 耳が余計

alt
お散歩へ 出発
alt
水道ホースは、目立たない透明ホースに更新 180円

途中、働く車に出会う
alt
余熱利用?

では無さそう
alt
↑オシャレな店構え

↓幅広の車 隣に同じ車が止まったら降りられない
alt
テレビ塔
altalt

↓謎の緑地
alt
延焼防止?

↓反対側も 空間が
alt
昔は川だった?


自作の焼き物?
altalt


え、こんなパーツOKなの?
alt
いつもと違うコースで、1時間以上散歩した
途中声を掛けられる事10回くらい
中には、車の速度を落として見て行く人も居る(笑)

家に帰ると
alt



Posted at 2021/12/12 00:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | 日記

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation