• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

Honda 車のフロントガラス

Honda 車のフロントガラス先日、ディーラーでの窓ガラス調整の際、ショールーム内にインサイトが展示してあった
フロントガラスの上側が着色されて居る
これじゃ、ドラレコ付けにくい
alt
alt
こちらの三角マークが気になり聞いてみた
alt
セールス曰く
ドライバーの視線の動きを補正する為の「三角マーク」らしい


トヨタ車のオカルトグッズに負けてない(笑)
Posted at 2022/12/31 11:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知らなかった | クルマ
2022年12月31日 イイね!

昨晩のお月様

昨晩のお月様スカイツリー に、半月 添え で

0時を回ってしまい減光されたが、風もなく、穏やかな 月没
我が家から、スカイツリーまで 21km
というくとは、9km 程度の市川のタワマンから撮れば、この倍以上の大きさのお月様がスカイツリーに並ぶのか 見てみたい
いや、逆だ(笑)
近付くと、半分以下のサイズの月になってしまう
ということは、結構レアな写真かも
alt

alt

日没と違って、月没は移動が激しい
スカイツリーの上に月を正中させる撮影は難しいのかも
太陽や月の出入りの方角を調べる事が出来るサイトがある
alt
太陽の出入りの方角は1日では大きく変化しないが、
月の出入りは激変する
alt
川の土手などで自由に移動できる条件で無いと、素人が月とスカイツリーのコラボ写真を撮影するのは難しそう

と言う事で、ネットで見つけた写真を紹介する
お見事としか、言いようがない
ドローンでも使って居るのだろうか?
出典は↓
関連情報URL : https://hinode.pics/moon
Posted at 2022/12/31 09:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2022年12月30日 イイね!

狂った「自動」車

狂った「自動」車この記事は、レーダーが反乱を起こすについて書いています。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0+site%3Ahttps%3A%2F%2Fcarinf.mlit.go.jp

で、ホンダセンシング と言う単語で、国交省の不具合情報サイトを検索すると、
96件ほどの不具合情報が寄せられている


アイサイトと言う単語だと、221件

トヨタセーフティセンスだと、13件
”Toyota Safety Sense”だと7件 すべてオートマチックハイビーム関係

安全装置完備の新車購入時には、国交省のサイトを型番で検索するのも有りかもしれない

ちなみ「暴走」という単語だと、1,020件(笑)

結構恐ろしい内容もある 多くは、ドライバーがボケていると信じたい内容だが・・・
コンピューター制御の2ペダル電動車が本気で狂ったら、運動神経の良いドライバーでも手が出せないかも

トップバッターは、2022年8月5日
スーパー駐車場において、4~5km/hで車庫入れしていたところ、突然暴走して駐車場の柱にぶつかって大破した。この事故時、衝突被害軽減ブレーキは作動せず、エアバッグも開かなかった。

2番手は、2020年12月19日
帰宅し、ガレージに前から入庫したが少しバックしようとブレーキペダルを踏んだ状態でRレンジに切り替えたとたん、凄いパワーでバックした。強くブレーキペダルを踏んだが5メートルくらい暴走して止まった。

3番手は、2013年9月14日
自宅駐車場でシャッターの開閉のためにギアを「N」に入れてクルマを離れ、その後、クルマを1m程前進させるためにブレーキペダルを踏み「1」速に入れてペダルを離したところ、車が急発進をして暴走し、3.5m程先の柵に衝突した。その後、ブレーキペダルを踏み「R」に入れて後退しようとしたところ、また急発進して暴走し、壁に衝突しそうになったため、急ブレーキで衝突を回避した。

うーん、こういうドライバーさんは、車に嫌われているんじゃないかな?
38-30 もボブに噛まれたし(笑)

3ペダル車で暴走っていう届け出が有れば見てみたい
そういえば、この前シフトダウンで勝手にブリッピングするMT車に試乗したな
ステアリングも、アクセルもブレーキもすべて電気・電子の制御が入った現在、クラッチぐらいはドライバー直結を信じたいが・・・
クラッチ切っても、シフトレバーをニュートラルに入れても
勝手に走り回るMT車があれば凄い

3ペダルの暴走族なら、いくらでも居るが(笑)
Posted at 2022/12/30 23:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月30日 イイね!

自動車のリコール・不具合情報:画像リンク修正

自動車のリコール・不具合情報:画像リンク修正国土交通省に「クルマの不具合情報をお寄せ下さい」
というホットラインが有った
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

国土交通省では、リコールの迅速かつ確実な実施のため、皆様からの不具合情報を収集しています。
自動車やタイヤ、チャイルドシートに異常を感じられたら、自動車不具合情報ホットラインにご連絡頂きますようお願いします。
※車両情報を正確に把握するため、不具合情報を提供して頂く際には、お手元に車検証などの車両情報が分かるものをご用意の上でご連絡ください。
とのこと

url から想像すると、詐欺サイトでは無さそう(笑)
というのもあり、たとえば、DBA-JW5 に関する届け出を検索してみると↓
alt
結果、19件の届け出が記録されて居る ↓
alt
ということで、マイカーのエンストを、届け出た ↓
alt
旧車乗りで無ければ「安全」に直結する不具合は、積極的に報告した方が良いと思う

怖い記述:
・メインシャフトのベアリング不良により、MTの1速が入らなくなる。
・停車中にも関わらず、スピードメーターが1~3kmを表示。十数秒たつと0に戻るが、十数秒後にまた1~3kmを表示する症状を繰り返す。オドメーターも進んでいる。
Posted at 2022/12/30 19:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初体験 | クルマ
2022年12月30日 イイね!

絶滅危惧種 V-Power の研究 産地はどこ?:画像リンク修正

絶滅危惧種 V-Power の研究 産地はどこ?:画像リンク修正風前の灯の V-Power
いつまで給油できるか
関東にある V-Power の製油所
https://www.toaoil.co.jp/topics/89/
にて、東亜石油株式会社が、下記の様に自己紹介している
2017.4.28
2017年4月から、高性能プレミアムガソリン「ShellV-Power」の生産を開始しました。 Shell V-Powerは、シェルグループがフェラーリとの技術提携で培った独自のクリーン&プロテクトテクノロジーにより、エンジン性能を低下させる汚れに対して効果的に作用し、走るほどにエンジンを洗浄・保護し、車本来の性能を最大限に引き出すことができます。 世界 67カ国で愛されるメガブランドで、現在では沖縄県を除く46都道府県に販売を拡大しています。

この、製油所の場所は
〒210-0866 神奈川県川崎市川崎区水江町3番1号
羽田空港の南西にあり、神奈川・東京への配送に便利そうな立地
alt

千葉へは、湾岸線経由か、アクアライン経由での配送か?

しかし「東京湾アクアトンネル」はもちろん「や「山手トンネル」などの、いわゆる「水底トンネル」は「危険物」積載車両は通行禁止
alt

「危険物」と聞いて、ガソリンを積載したタンクローリーをイメージする傾向があり
  「何でガソリンのローリーがアクアトンネルを走行してるの?」
  「空荷なの?」
と騒ぐ人が居る

しかし「危険物」を規定する法には種類がある

一番身近な、消防法「危険物」
危険物第4類 引火性液体 ガソリンは、第1石油類(引火点21℃未満のもの)に分類される 略して「4類1石」 ↓「危」マーク
alt

馴染みのない、道路法「危険物」
下記が通行禁止品目
別表第1(通行禁止品目) 
  1 火薬類及び火薬類以外の爆発性物質
  2 毒物・劇物及びその他の有毒性物質
  3 水又は空気と作用して発火性を有する物質
なので、ガソリンローリーは水底トンネル通行可能
alt

さて、ガソリンローリーがアクアラインを越えて、千葉まで来れる事がわかったので、これからは、川崎で製造されたV-Powerが、どこまで配達されるか、千葉に製油所は無いのか?に関する調査
で「Shell V-Power  地域限定」にチェックを入れて検索

一度に、20軒以上表示させると、欠落するので、20件未満になるサイズに画面を縮小させて表示し、スクショを連結させた
alt
この地図で見ると分かるように、五井・姉ヶ崎といった千葉県の製油所群の付近には、V-Power の給油ステーションは無い
このあたりでは作っていないことがわかる
逆に、木更津 付近まで南下すると給油ステーションが点在して居り、アクアライン経由の配送であることが予想できる
ビックリするのが、安房・茂原
そして、八日市場周辺に多数
茨城県も、霞ケ浦周辺に多い 謎 そのあたりって、鹿島石油でENEOS族のはず
都心には、まだ無数にあるが千葉県西部は過疎地化している
Posted at 2022/12/30 13:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調査 | クルマ

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
45 67 89 10
1112 13 1415 16 17
18 192021 22 23 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation