• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

Myディーラーで見た クラリティFUEL CELLと、サービス氏から聞いた話

この記事は maru_azuki さんの、クラリティを1日で2台見た日について書いています。

私が、Myディーラーから帰る時左折して出ようとすると、白いクラリティが、ちょうど右折してディーラーに入ってきた
その白い車体のフロントバンパーには、何か書いて有あり、一目で燃料電池車だとわかった
たぶん、同じ車体と思われる画像を、
から借用
alt

「燃料電池自動車」 「すいそ」
と書かれている
MIRAI の様な専用ボディーで無いので、外見だけではPHEVなのか、FCVなのか区別がつかない
導入当初の ういういしい姿が千葉市のHPにあった
alt

まだ「燃料電池自動車」とか書かれて居なくて見た目のインパクトが低かった(笑)

後日、サービス氏に「この前すれ違った」と話したら、千葉市の公用車だが、整備できるディーラーが限られているので ここ に来るとのこと
お取り扱い販売店
千葉県内で、4店舗しか扱えない

以前ブログで書いた現行型NSXを近所で見たよ
alt

という話をしたら「うちでは扱えないんです」とのこと
alt

千葉県だと5店舗
納車式も、NSXは特別扱いらしいとの事

さて、水素燃料車 この先どうなるのだろう?

ブログ 「イタリア街」で車の撮影 で書いた様な 水素燃料バス「SORA」
alt

などは、現在も新規導入の情報があるが
クラリティFUEL CELL はリース専用で中古車市場が形成されていないようだし、
alt

↑このMIRAI の中古車は高い方
探せば200万円台も(笑)

FCVに、タイカンターボみたいなモーター積んだら、充電を気にしないで走れるモンスターが出来ると思うのだが、、、
エンジンの咆哮なしにスキール音だけ残して急加速するFCV
買いたいとは思わないが、一度運転してみたい

そういうのがパトカーで採用されたら凄いかも
白バイ並みの機動力を有するパトカー
たぶんFuel Cell の発電が追い付かず、短い区間のダッシュ1回で電欠になるんだろうな
-------------------------------------------------------------------
実体験からの雑学
水素って、無色透明無味無臭なんですが、実は漏れてたらわかるんです
会社員時代に体験してます
咳をしたいと思わないのに、やたらと咳が出たら「水素が漏れている」と疑ってください
-------------------------------------------------------------------
体験してないけど教えられた雑学(工場で怖さを教える為に言われていた事なので学問的に正しいかどうかは不明)
水素は他の燃料ガスと違って、火炎伝播速度というのがやたら早く、炎がガスラインを逆流してボンベの中まで炎が入ってドカン!
体験してたらこの世に居ません(笑)
そういえば、研究員時代に水素のオートクレーブで還元の実験をする時はコンクリに囲まれた部屋の中で単独実験だった
犠牲者は少ない方が良い(ってか)
水素添加の工場を設計する時は、周囲の壁を出来るだけ厚くする代わりに、天井は簡単に吹っ飛ぶように設計するとか教えられた(笑)

Posted at 2021/06/27 04:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ
2021年06月26日 イイね!

ビックリして うろたえて しまった

明日は雨と言う事で、涼しかったので19時過ぎに ボブ をお散歩に連れ出した
他の犬を見ると非常に興奮して飛びかかろうとする
私が先へ進めない様にリードを引っ張るので空中で回転してしまう
そうこうするうちに、リードに噛みついて切ろうとする
過去、通常のロープだと噛み切ってしまったのでステンレスチェーンにしてある
歯が心配
そんな事を繰り返しながら散歩を続けていると、先ほどすれ違ったミニチュアダックスに再開
再度、アタックを開始したので、こちらもリードを引き寄せ、何とか引き離した
歩き出そうとすると、ボブが腰砕けになり仰向けにひっくり返り痙攣を始めた
普通なら、スマホで動画を撮影するが、そんな状況とは思えない
空中ジャンプを繰り返していたので、ヘルニアになったか?と
心配し、とりあえず抱き上げる
息が荒く、体の痙攣は収まらない
車の来ない所まで抱っこで移動
痙攣が収まってきたので地面に降ろし水を飲ませて妻に電話
「以前もそういう事が有った」との話
抱っこで家に向かうが重い
こっちの腰がやられそう
息も落ち空いて来たので、歩かせたり抱っこしたりで家まで帰る
足洗いを嫌がるので、濡れ雑巾で拭いてリビングで様子見
まあ、ブログ書いてるくらいだから大丈夫だろうと言う事で、、、
お騒がせしました
Posted at 2021/06/26 20:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2021年06月25日 イイね!

機械式駐車場の更新工事@マンション

機械式駐車場の更新工事@マンション
自宅マンションの機械式駐車場の更新工事
alt

4回目の設置工事が2日かけて行われたので、タイムラプス動画を撮影してみた
alt


1日目

2日目

ちなみに、2日目は「旧機械式駐車場」の点検日に重なり、クリーム色にペイントされた手前のパレットが、ややこしい動きをしている(笑)

撮影環境は
スマホ:SIMなしの iPhone 5S 娘が処分しようとしているのを貰った
alt

三脚:Velbon mini-F フイルムカメラ時代から使用
alt

モバイルバッテリー:Anker Astro E5 第2世代 現役の会社員時代に使って居た
alt

スマホフォルダー:最近買ったものでは、5Sの様な小さいスマホを挟めないので、かなり昔に購入した物を使用中
alt

三脚と組み合わせると
alt


アプリ:Skyflow(有償版) 唯一の最新版
大変お気に入りのアプリで、5S だけでなく、別のApple IDである「現役の 8 PLUS」でも別途課金して使用して居る
ちなみに、ファミリー共有では、課金情報までは共有できなかった(笑)

Skyflow の機能で、7秒間隔で撮影し、4Kのタイムラプス動画として 30fps  のmp4 で出力
但し、5S では、4K動画を扱えないので、写真としてではなく、「mp4 ファイル」を iCloud DRIVE 経由でパソコンに吸い上げている
iCloud の無料の容量では大きなサイズの動画を扱えないので、パソコンで吸い上げ完了を確認するたび、関連ファイルは5SからもiCloudからも都度削除して居る

大容量のモバイルバッテリーや自動車用のジャンプスターターでも、8時間程度しかバッテリーが持たないので、24時間撮影とかでは 100V のAC電源を引きACアダプター使用で撮影している
alt

こういう長時間放置撮影を現役のスマホでは出来ないので、SIMなしの旧世代スマホが大活躍する(盗まれても構わないし)
alt

直射日光下での撮影ではスマホ発熱対策も必要で、小型のUSBファンを見かけたら、入手したい
(かつて100円の物が100均に存在したらしく探して居る)


Posted at 2021/06/25 23:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2021年06月23日 イイね!

安価 360度 魚眼レンズ for iPhone

安価 360度 魚眼レンズ for iPhone
RICOH THETA の様な、前後・上下・左右 360度を一度に記録する静止画~動画カメラが進化し、GoPro MAX や insta360 ONE X2・R の様に手振れ補正動画で全周記録をするアクションカムが発達してきている
alt

メカ好きとしては、SONY  4K+空間光学ブレ補正搭載モデル(FDR-X3000) が好みだが、部品調達難から絶滅危惧種となってしまい、S660 同様プレミア価格となってしまった(笑)
一方で、360度系アクションカムは、電子的な手振れ補正ではあるが、広角系なので十分実用的な画像が得られるようだ

カメラ好きとしては、欲しいな~と思う一方
・年寄りの生活でアクションカムの出番は少ない
・コロナ禍で飲み会も無くTHETA の様な静止画を撮影するシーンが無い
と、購入に踏み切れないでいる

そういう中、かつて存在した「スマホの前後カメラに被せる魚眼レンズ+アプリ」という製品の売れ残りが、投げ売りされているので買ってみた
alt

2018年頃の製品らしく、iPhone 7・8(PLUS) 等に対応している
スマホ内蔵「前後レンズ」の位置にぴったりと魚眼レンズを位置取りさせるため、機種専用設計となっている
私は、iPhone 8 PLUS 用を2千円弱で購入してしまったが、きちんと探せは千円台前半の商品もあった(物理的には、まったく同じ製品に見える)「ハコスコ PanoClip」
alt

スマホをケースから取り出して、この魚眼レンズアタッチメントを装着し、PanoClip というアプリで撮影・合成する(ここまでの写真は全てAmazonから借用)
ルーフバルコニーで試験撮影した画像が↓
ちなみに、顔消しに使用した「くまモン」は PanoClip 標準装備のステッカー
初めて見た時は、個人情報を「抜かれた」と感じた(笑)



alt


関連情報URL : https://jp.panoclip.com/
Posted at 2021/06/24 01:31:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2021年06月21日 イイね!

MINI 洗車:アロイゲーター様々

昨日は、娘の所へ出かけたので MINI のタイヤは土が付いているはず
ということで、妻のF56を洗車
土はそれほど付いて居なかったが久しぶりの洗車なので、ホイールのブレーキダスト落としから
200円の新兵器の試験をした
alt
良い感じでブレーキダストを落とせる
もう少し、腰が強い方が良いが、薄さのおかげでキャリパーとリムの隙間に押し込むことが出来た

洗い進むと
alt
何故、右前のタイヤがこういう状況になるのか、理解に苦しむ
今度、ゴムハンマーで叩き込んでみよう

拭き上げが完了する前に妻が乗って行ってしまった(笑)
Posted at 2021/06/21 12:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2 345
6 7 89101112
13141516171819
20 2122 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation