• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

左後ろの死角と「踏切」

近所に、苦手な踏切がある

https://goo.gl/maps/WM1CicogVFNkaVZC6
alt
左折して、この踏切を渡りたい。
妻の車で通る時は、何の問題も無いが S660 だと危険を感じる
https://goo.gl/maps/4RNhx38bfLWqHziC9
alt

この黒い車の様に、踏切の直前と思われる位置で停止する必要があるが線路に対して角度が浅いので、左側から来る列車の確認は助手席の窓ではなく、助手席側の後部座席の窓越しに安全確認する必要がある
S660や パネルバンでは、いくら首・体を捻っても不可能な芸当
上空からの写真では、
alt

の、左下から進入し、上に抜けるケース

単なる変則交差点だったら、カーブミラーの設置が有りそうだが、踏切なのでミラーの設置も無い
こういうところへは、できれば「踏切信号機を設置して欲しい」が無理だろうな。

皆さんの所には、こういう変な踏切ないですか?

Posted at 2021/08/31 22:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ
2021年08月30日 イイね!

安全靴の思い出

安全靴の思い出40年ぐらい前 TE71 に乗っていた頃の思い出
勤務先が化学工場だったので、帯電しないよう「導電性」・ドラム缶転がしに失敗しても大丈夫なよう「スチール先芯」の安全靴が会社から支給されていた
200Kg程度のドラム缶なら回せたが、四塩化炭素入りの300Kgドラムは正立状態から起こせなくて無理だった(笑)
重くて堅い靴だったので、車の運転の様な足裏の感覚が必要な作業には不向きだった

さて、ある日同僚が「安全」「鉄芯」という言葉に惑わされて、木切れから突き出ていた「釘」を「わざと」踏んだ
結果「予想外に軟らかい靴底」を貫通した釘は同僚の足を刺し貫き、本人は病院送りとなった
自分自身も労災で1か月入院した経験が有るが、上記ケースは就業中の事故と言えば事故だが、これでも「労災」で良いのだろうか?(笑)

最近は安全靴も現場の種類に応じて様々なバリエーションがあるらしい
9.11 を前に、防災用の安全靴を検討される方は、瓦礫・釘などの踏み抜きに耐える安全靴か要チェックです
タイトル画は、
https://ec.midori-anzen.com/shop/contents1/f_safetyboots.aspx
より借用
Posted at 2021/08/30 10:59:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | おばか | その他
2021年08月28日 イイね!

何かに脳を支配されていた?

2021/1/4 より断酒を続けて、もうじき7か月になる
発端は、ブログ
に記載した蕁麻疹
アルコール性肝障害からの全身症状
alt

一般的には断酒の為には「家の中に有るアルコールを全て処分」しろとか、「買い物に行っても酒の売り場を避けて通れ」とか、「断酒会や専門病院に入れ」とか書かれている
しかし、そういう努力無しに自力で普通の生活しながら、断酒を続けることが出来ている

たまに開催される飲酒を伴う会合に行って、周囲の人が飲んで居ても別に平気
家の冷蔵庫には、冷えたビールと缶酎ハイが何時でも飲んでくれとスタンバイしている
のに手を出さない
段ボール箱でケース買いしていた9%の缶チューハイは、賞味期限が近付いてきたので娘の家まで届けた
40年以上嗜んできたアルコールを突然断ち切った場合、禁断症状が出るので薬物治療が必要な事も有るらしいが、そういうことも一切行って居ない

我慢できる原因を考えて以下の仮説に至った
「酒を飲みたい」と考えるように「何かに脳を支配されていた」

ハリガネムシに寄生されたカマキリ 状態だったのではないか?
alt


そういえば、蕁麻疹発症後に不思議な行動をしている
①正月休みの病院の代りに受けた「休日当番医」の帰りに「寿司を食べたい」と思い、船橋駅近くで有名な立ち食い寿司屋に寄り寿司を買って帰っている
②その後も「海鮮食べたい」と
alt
したと思ったら、
の状態(何らかのウイルス感染)になった
alt

普段は、米を食わない人間なのに、寿司や海鮮丼を食べに行こうと思ったり、実際行動しているあたりが非常に謎

やはり、何かに脳を支配されていたと考えるのが適切(笑)
その「寄生虫のような何か」の正体は不明
普通は、ノロウイルスの様な類に感染したときはクラビットの様な合成抗菌剤で散らすが、自分の場合クラビットでアレルギーが出たことが有り、申告により他のクラシックな抗菌剤が処方された
その後、内科的な感染症は収まり、飲酒願望の再発も無い事から、「脳を支配し飲酒願望を維持していた菌か寄生虫か何か」がクラシックな抗菌剤によって退治されて今に至っていると推察される(笑)

コロナ禍の最中の肝障害発症と言う事で、COVID19様が断酒の後押しをしてくれている可能性も残ってはいるが、そのくらいの心理的要因だと「冷蔵庫の中でスタンバっている缶酎ハイに手を出そうと思わない」という状況には至らないだろうと思う
alt

いちおう、おまじないのつもりで伏せて冷やしている(笑)

Posted at 2021/08/28 12:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月27日 イイね!

プランター用の「日よけ」

プランター用の「日よけ」ルーフバルコニーで日没まで西日に焼かれている植物たち
妻が「日よけを付けてくれ」と言うので「あれはお茶ですか?」とか言いながら、リタイヤした「ものほし竿」を再利用して、日よけのスクリーンを張った
alt
alt
ルーフバルコニーの頑強な手すりを、スクリーン用の基本骨格2面として借用し、新たに柱と支柱を「20Φ1.5m園芸ポール」で作り「3.5mの 元ものほし竿」を長辺の横棒として渡した
alt

ホースバンドでポールに「コブ」を作り、長さ方向の固定耐力の基礎とする
alt

アクリルの端材板を曲げ加工して作った受け金具をルーフバルコニーの手すり上に装着し、水平方向のポールを受けた
alt
塩ビパイプとL字・T字で組んだ物の中に、滑りやすい化繊ロープを通し、
下に、水を入れたペットボトルを吊るしてタープのテンショナーとした
alt
ペットボトルの首に、巻き結びで引っ掛けてあるだけなので
alt
台風時などは簡単に撤収可能
alt
テンショナーにしておかないと、強風でタープが千切れる
alt

今回使用したネットは、最初に毎年更新するつもりで100均の物を使ってみたが、全く日影が出来なかったのでAmazon で 2*3m 1,980円 で購入
alt

100均より丈夫だが、少し濃すぎるかもしれない
Posted at 2021/08/27 17:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作成 | 日記
2021年08月27日 イイね!

続:6輪インテグラ

続:6輪インテグラブログ
Google ストリートビュー による スクープ写真
で紹介した、みん友さん発見の「6輪インテグラ」
alt
に似た実車があった
Covini 社の、C6W という車
https://www.covini.it/
alt
Google の、合成したインテグラの前輪周りによく似ている
alt

alt
 

altaltaltaltalt
運転手の膝のあたりまで前輪が来ていて、窮屈そう
冷却も悪そうで、実用的には走れ無い気がする(笑)
関連情報URL : https://www.covini.it/
Posted at 2021/08/27 11:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34 56 7
8 91011121314
15 16171819 20 21
2223 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16
みんカラ ログイン方法変更の確認! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 06:48:27

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation