• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

逃走中:くまモン から逃げているのか?

Posted at 2024/01/30 21:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 驚き | クルマ
2024年01月30日 イイね!

今日の記録(涙)

今日の記録(涙)朝から、ボブのお散歩
タイトル画は、駐屯地の掲示物
駐屯地近くで、かなりデカイ エンジン音がしてったので、
何してるんだろうと、見に行ったら
駐屯地じゃなくて市営団地で排水管の工事中

管理組合では無くて市役所の発注なんだろう
明日、高校時代の友人に会いに行くので、
S660のボディーカバーを外し動作確認
幕張の海まで行く
某温泉施設

フェンスがウザい
非常用LED「パープルセーバー」

マジックテープを貼り付けて

とりあえず、運転席の足元のカーペットに装着
万一、ハズレて転がった場合の運転操作への影響を考えると、
助手席側の方が良さそうだが、緊急時に思い出せるか?
S660だと、運転席ヘッドレスト後部に仕込むのが良さそうだが・・・
とか海岸でくつろいでいたら、
昨日訪問した廃品回収業から入電

母の遺品の金時計
スマウォの時代にフォーマルな腕時計は現役世代女性にはゴミ扱い
親族誰も欲しいと言わなかったので、鑑定してもらった

家に帰り、買い取り店までスクーターでお店訪問
商談の結果

新しい超望遠レンズが買えるな・・・

自分の死後、S660 も 同様に処分されるんだろうな
「今どき、3ペダルなんてねー」とか言われながら(涙)
Posted at 2024/01/30 18:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月29日 イイね!

なんで月や太陽は水平線近くだと楕円形にひしゃげるの?

なんで月や太陽は水平線近くだと楕円形にひしゃげるの?調べてみました
「なんで上空の月は真円なのに、地平線に近づくと楕円になるの」
的な、みん友さんからの問いかけ
alt
よくわかるように、補助線入りの太陽
alt
alt
自分的にはいつもの事で漠然と「当然の事」だと思っていた

月や太陽が「ひしゃげる・歪む」事の解説は、なかなか見つからなかったが
どうやら「地平大気差・大気差」と呼ばれる屈折現象の影響らしい

秒速約30万kmと言われる光の速さだが、
真空中、大気中 、水中 、ガラスの中と速度が遅くなっていく 屈折率で言うと
1.0  、1.0003、1.333、1.4~2.0  らしい
大気も、濃度(高度)・気圧・気温などで屈折率が変化する

地球は、大気圏と言う空気の「レンズ」に囲まれて居て、特に水平線方向の天体は
地平線から「浮き上がって」見えるらしい
  大気差は、地平線に近いほど極端に大きくなる
  月や太陽はサイズがでかいので、
    太陽の上端の浮き上がりよりも、
    下端の浮き上がりの方が大きい
  ので上下に潰れて見える

参考情報
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C2E7B5A42FB6FEC0DE.html
https://optica.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-a0f7.html

Posted at 2024/01/29 22:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 調査 | 日記
2024年01月29日 イイね!

重要土地等調査法

重要土地等調査法自治会の掲示板に、変な貼り紙があった
今まで「千葉県」としか公開していなかったが、
隠すのが面倒になったので、今日のブログに合わせて船橋市であることをプロフィールで公開した(笑)

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/keikaku/010/p118918.html
の、重要土地等調査法について(内閣府からのお知らせ)
というやつだ

この法律では、重要施設や国境離島等の周囲(おおむね1キロメートルの範囲)を、「注視区域」または「特別注視区域」に指定することとしています。
 「注視区域」または「特別注視区域」に指定された場合、国により不動産登記簿や住民基本台帳等の公簿収集を基本とした調査が行なわれ、防衛施設等の機能を阻害する行為が認められた場合は、勧告・命令により是正を求められることになります。

とのこと
で、掲示板に張り出されて居た地図と同じものがこちら
うーん、我が家は青線の中に入っている
alt

で、指定されるエリアには、
 ①注視区域
 ②特別注視区域
の2グレードが有り、②に指定されて居ると、
※特別注視区域内にある一定面積以上の土地及び建物に関する所有権又はその取得を目的とする権利の移転又は設定をする契約を締結する場合には、契約の当事者(売主及び買主の双方)は、法令に定められた事項を内閣総理大臣に届け出る必要があります(法第13条第1項及び第3項)。
の制限が掛かるとの事

船橋市のwebページでは、我が家が①なのか②なのか不明だったので、
重要土地等調査法に関するお問い合わせ先
 内閣府重要土地等調査法コールセンター 0570-001-125
とやらに電話して聞いた
と紹介されて、船橋市には「特別注視区域」が無い事が判明

それなら、船橋市のwebページの記載が不親切
 船橋市には、「特別注視区域」に指定されて居る地域はありません
と一言書いてくれればいいのに

試しに、銚子の「特別注視区域」をgoogleMapで覗いてみた
alt

次世代装備研究所 旧 先進技術推進センター
通信、情報処理、レーダ及び光波技術などの研究を行っています。
飯岡支所
電波及び光波による大気中の伝搬特性、目標の反射特性及び放射特性及び電磁環境に関する技術についての考案、調査研究及び試験評価

高出力 レーザシステム って、レーザー兵器なんだろうな
どこでやってるんだろう
何かカッコイイ よくわからんけど

タイトル画:あの千葉県最高峰愛宕山「標高408m(笑)」も、特別に指定された
登頂できなくなる前に、訪問した方が良いかも・・・


そのうち、駐屯地内を超望遠で撮影して居たら、お咎めが来るのか?
いまでも、駐屯地周辺 ドローン禁止だが・・・
Posted at 2024/01/29 16:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調査 | 日記
2024年01月29日 イイね!

東京湾の地震

東京湾の地震2024/1/28 の地震
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20240128085939.html
発生時刻 2024年1月28日 8時59分ごろ
震源地 東京湾
最大震度 4
マグニチュード 4.8
深さ 80km
緯度/経度 北緯35.6度/東経140.0度←東京湾の中でも、幕張沖
alt
なのに、千葉県より、東京・神奈川の方が震度が大きい
alt
ちょっと興味を持ったので、調べてみた

東京湾で発生した地震の一覧があった
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=477&sort=1&key=1&b=1
ここに記録されて居る地震102件(2004/8/6~2024/1/28)
を、googleMap にプロットしてみた

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=11KC96OoVV6nAjHyavSEJe0ZNSFxVAuE&usp=sharing

色が濃い方が、マグニチュードが大きかったことを示して居る
alt

まずわかるのは、震央(震源の真上の地表)の精度は、緯度・経度ともに0.1が最小単位で「かなりおおざっぱ」である事
同じ点に、プロットが重ならぬように、わざとずらしてプロットしている
その、震源位置のグループごとに、マグニチュードの大きな順に震度の分布図を並べてみた
まずは、1/28 の 35.6,140.0 のグループ(幕張沖と勝手に命名)
alt
2006/8/31と、2024/1/28のはそっくりだ
千葉県に近いところが震源とされて居るのに、震度は神奈川側の方が大きい
不思議だ

次に、千葉みなと と命名した35.6,140.1は
alt
比較的、各地域均等に揺れている

では、川崎浮島沖 と命名した 35.5,139.8 は
alt
これも、均等に揺れている感じ

どうも、幕張沖を震源とする地震は、神奈川県を揺らす様だ

こんな記事を見つけた
https://www.zakzak.co.jp/article/20201106-HKDKI5HSOZM23CSSIR7UP32GMA/


Posted at 2024/01/29 10:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 調査 | 日記

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 23 4 56
789 10 111213
1415 1617 18 1920
21 22232425 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16
みんカラ ログイン方法変更の確認! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 06:48:27

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation