• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

パソコンのブラウザで広告を排除してのweb閲覧

パソコンのブラウザで広告を排除してのweb閲覧この記事は、ひどい広告について書いています。

みんカラに限らずネットサーフィンしていると「見たくもない広告」が表示される割合が増えて来てますね

私は、Windows 11 UPG のPCで、ブラウザは google chromeを使用してきました
chrome 拡張機能 の中に AdBlock と言うアプリが有り、これを使って快適に閲覧しています

https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-%E2%80%94-best-ad-blocker/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom?hl=ja

cookie を有効にしておく必要が有る事
設定は少々めんどくさい
新しいサイトに出会った時は、altのマークを押す必要が有るなど初心者向きでは無いですが、1回苦労すれば後は極楽の世界が広がります
お勧めです
下記で、左側が chrome 右側が EDGE です
alt

chrome の方が、スッキリと閲覧できています
youtube の閲覧も快適になります

弊害も有り、サイト側で AdBlock 対策をしている所では、OFF にしないと閲覧できなくなります
イタチごっこですね


Posted at 2022/03/30 07:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善 | 日記
2022年03月30日 イイね!

昔の写真から 乗り物の写真

HDD の中の写真を探して居て、見つけた懐かしい写真から

最初に、2010/5/5 に撮影したノンステップバス
alt
傾いている と言うより乗降用ポジションに傾けている
これ見て思い出したのが、振子式の列車
alt

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/06/news034.html
から、借用
スポーツカーのコーナリングどうのこうのと違って、バスなんだから、コーナリング中の乗り心地を良くする方向に、つまり遠心力が掛かる際に、外側のタイヤを突っ張って、内側のタイヤを縮めてくれれば、立って居る乗客は「乗り心地」が良いのでは?
alt

決してバスがドリフトしてカウンターあててるわけではありません(笑)

同様に、加速時・減速時 の姿勢制御
alt

ノンステップバスは、せっかくのエアサス付いてるんだから、制御回路の工夫だけで実現できそうな気がする
ニーリング・クラウチング と書かれて居る


お次は、いつ見てもユニークな 光岡自動車
alt

素晴らしい造形美
迫力満点なスタイル
alt


そして、2011/2/27 東京ゲートブリッジ建設中のレッカー船
alt

alt

alt
深田サルベージ と書いてある 起重機船 と言うらしい






Posted at 2022/03/30 06:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2022年03月28日 イイね!

千葉の「さくら」開花状況

千葉の「さくら」開花状況土曜日の嵐から急に暖かくなり、昨日は ツボミ だったのが、急に満開に
無理やりクルマを入れてみた
alt
ホイルが汚い
全く洗車していないが、ボディーは順光だときれいに映る
altalt

こっちは別の種類
先週から咲き出した
alt
可哀そうに、4/4 で伐採されてしまう
alt



Posted at 2022/03/28 13:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2022年03月26日 イイね!

オープンカー の オカルトチューン?「超結界1」

オープンカー乗りの皆さん
コンビニなどオープン状態で駐車して、車を離れる時って、どうしてますか?
こういう時、電動で無い S660 は面倒

何か良いツールが無いかなと探してオカルトパーツに辿り着いたalt
超結界1  特殊なフィールドで結界!クルマは丸ごと品質向上! ¥204,270 税込
レンタルもあります

クルマに使用する場合
超結界を車内に置くと車を特殊なフィールドで包み、それはボディの外2cmほど出た状態になります。
特殊なフィールドは、金属、エンジン、オイル、空力などに影響を与えます。
その変化はオーナが望む方向です。ドライブがより楽しくなります。
固いモノはより固く、柔らかいモノはより柔らかく、そしてスムースなモノはよりスムースへと変化します。

結果、エンジンの調子はより良く安定し、出力やレスポンスも上がります。
ボディ剛性も高くなり、気になっていたボディの軋み音や捻れ感などが減少します。
それは、まるで車が上等になって硬くなったかのような変化です。
この変化は走行中の車の周囲の空気にも及び、オープンカーでは風の巻き込みが明らかに少なくなり、カーオーディオの音も良く聞こえるようになります。

安定するまでの時間
目的の空間とオーナーの情報を記憶し、結界が安定するまでにかかる時間は、最初に置いてから1時間で70%程度、24時間で100%です。
休眠後、再起動した場合には、直後から100%安定します。
一度安定させるとメモリーされているので、再起動に時間がかかりません。

休眠とシャットダウンについて
エネルギー的に強い衝撃を受けた時、超結界は全エネルギーを使ってオーナーを守りますが、超結界自身が壊れそうな時は、安全装置が働き、壊れる前に休眠してしまいます。
また、神社などの神気にあたると敬意を払ってシャットダウンします。
シャットダウンしてしまった場合は、叩いて起こして下さい
叩く強さは、例えば猫をしつける為に叩くくらいの強さが必要です。叩き方が弱すぎると起動しません。

再起動について
起動した超結界1は5分毎に自動的にチェックし、休眠していたら再起動します。
それでも休眠してしまう場合があるかもしれませんので、休眠に気が付いたら叩いて起動させて下さい。
ご注意
必ず風呂敷から取り出してお使いください。風呂敷は不要な情報を記憶させないよう、超結界を休眠状態にします。
何もしない状態の機器や製品、あるいは人などは、マイナスの影響を受けて、本来の性能を100%発揮できない状態にあります。超結界の特殊なエネルギーフィールドに包まれると、マイナスの影響を受けなくなり、性能を100%近く発揮する事が可能になります。機器や製品が飛躍的に向上しますが、限界性能以上になることはありません。過剰な期待はしないで下さい。

超結界の効果は20%の人にしか体感が出来ないようです。自分が感じたからと言って家族や友人が同じように判るモノではありません。
一週間で効果を感じない場合は、直ちに返品して下さい。時間を掛けても感じることはありません。ただし返品はキズがない状態でないとお受けできません。一週間はキレイに使うように心がけて下さい。
-------------------------------------------------------------------------
もっと まともな製品は 無いのか? (笑)



Posted at 2022/03/26 10:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2022年03月23日 イイね!

子供たちの事故防止の啓蒙

この記事は、みん友さんが苦しい中で書かれた貴重なブログ

S660乗りの、みん友さんの小学2年生の息子さん
3/17に 交通事故 → 医療センター → ドクターヘリ → 大学病院直行
の大事故で意識不明のまま入院 のブログを拝見し重く受け止めている

さすがにそのブログに「イイね!」を押せなかったので、コメントだけ残させて頂いていた
みん友さんご本人に確認し、トラックバックの許可を頂いたので書きました

今回は「これからお子さんを育てる」方々に、
 「子供たちの事故防止の啓蒙」
 「安全確保能力の、しつけ方」
について考えた頂きたくてブログ化します

38-30本人の人生は、「軽い事故」との戦いであった
幼稚園に入る前 
祖父母・両親・叔母 という大所帯な生家で生まれ、
長男の長男として甘やかされて育った

【事故1】
小学校に入る前の年齢の頃、この大きな家の縁側で、たぶん「ブリキの車のオモチャ」を押して、走り回って居たらしい
親によると「遊んでいたと思ったら、突然全泣き出した」とのこと
病院に連れて行かれ「縁側に落ちて居た針を踏みぬいた」疑惑でレントゲンで撮影したらしいが、何も写らない
仕方が無いので、医者は痛がる部分にメスを入れて原因を探る
広く深く切開して、ようやくたどり着いたのが「つまようじ」レントゲンには写らないわけだ
今の画像診断機器が有れば、こんなに切開しなくて良いだろうと言うくらいの大きな切り口
長さにして、3cm程の傷跡が60年ほど経った今でも足の裏に残っている
当時は、足の裏の切開跡は「縫えない」とされて居て、一人で定期的に病院に通って居た
乗り物は3輪車 右足を三輪車のプレートに乗せて、左足でキックして

しかし、親も良く一人で行かせたなと思う
ひょっとしたら「初めてのお使い」風に、尾行されて居たのかもしれない

【事故2】
幼稚園の高学年か小学校の1年ぐらい
友だちと2人で登校中だったので、小学生だったのかもしれない
それとも、当時の幼稚園は送迎なんて無かったのか?
後ろに、大きな竹のカゴを付けたカブの様なバイクに轢かれた
バイクは、そのまま行ってしまった
学校について真っ青な顔してたらしく、先生に聞かれ、ひき逃げに会ったと発覚したらしい
ケガはおでこに擦り傷程度

その後は、中学高校と事故経験は無し
大学では、ローラー台を買うくらい自転車に打ち込んで居たので、落車・転倒は数えきれない

【事故3】
社会人となり、化学品製造会社に入社し、新設備の稼働に合わせて3交代勤務に就いて居た時やらかした
設計ミスと・操作ミスの相乗効果で、ガラス製の触媒計量容器
こんな感じのやつ↓ 画像は、ネットショッピングサイトより借用
alt

が目の前で破裂
正確には、パイプラインで繋がった、隣の工場で「音の発生原因を探してた」と言うくらいだから、爆発と言った方が良いかも
幸い、目の玉に向かって飛んできたガラス片はメガネが身を挺してしっかり受け止めてくれたので失明しなかった
ガラスレンズのメガネだが、割れたのではなくガラスに穴があいていた

しかし、顎から胸にかけて受け止めたガラス片は作業着など貫通して皮膚にめり込んだ
気絶する事も無く、呼んでもらった救急車で運ばれ、1か月強入院
この時も、レントゲンに写らないガラスで傷口から探すなどして幾つかの破片は取り除かれた
破片による裂傷だけでなく、化学薬品による「化学やけど」も酷くて、入院初期は「ブタの皮」を貼られ、顔中包帯でぐるぐる巻きにされて居たが、胸から下は元気なので、起きて歩き回れる
パジャマっ姿で「目・鼻の孔・口」以外は包帯だらけで点滴スタンド押して病院内を歩くと、あたりに居る人の視線が痛い(笑)
一番つらかったのが、トイレの大
踏ん張ると、火傷跡から、血が噴き出るんじゃないかというくらい痛かった

数週間して顔の包帯が取れた後、病院のベッドで寝てる間に痒い所を掻いて、かさぶたがぽろっと取れた
翌日探して見つけたのがコレ
altaltalt

顎のあたりの傷口を当番医が縫ってくれていたが、実はその下にガラス片が残っていた(笑)
ガラスについている赤い印は、計量器の目盛である

体内に残ったガラス片は、時間と共にガラスの周囲を硬い繊維質の様な物が覆うらしい
朝の回診では、外科の先生が「これがその例だから、触感を覚えておくように」って、
若い先生に触らせるもんだから、痛くてしょうがなかった

退院してからも何年も掛けてガラス片が1個づつ皮膚から出て来る
最近も、1個 出たがって居る奴がいる

-----------------ここからが、このブログの本題-----------------
実は、幼い頃の実体験では「懲りていなかった」のだ
子供に「危険なことするな」と注意しても、効き目は薄い

交通事故でも、家の中の包丁・大工道具にしても、公園の遊具にしても
本人に「注意しなければヤバい」と自覚させないと効き目はまず無い

どうやって自覚させるかが問題
40年ぐらい前までは、公園に危険な遊具が有り時々事故が発生していた
事故を起こした遊具は管理者の責任が追及される時代になると、危険遊具は撤去されてしまう
遊具なしでも馬飛びの様に禁じられた遊びも有る
運動会でのピラミッドなど組み体操も制限や禁止になっている
alt

画像は、https://www.bengo4.com/c_18/n_3829/ より借用

自動車もABSエアバッグだけでなく、安全装備が求められて居る

本当にそういう「危険行為は禁止」「安全ならOK」思考で良いのだろうか?

危険を知らないで生きてきた人間には
「どういう所に危険が潜んでるか?」
と言う思考回路が育たない

実際に病院のお世話になって初めて高まる安全意識では遅い

危険を排除する方向の世の中で、普段から「危険の気配を感じさせる教育」が必要だ
たとえば、家の中で子供と料理を作る、
ナイフで鉛筆を削らせる
この際に、親は
 「どういう風に刃物を使うと危ないか」
 「安全に使うためにはどういう持ち方をすればいいか」
完璧に説明できないと家の中で実際に流血事故が発生する

親にスキルが無い場合、どうする?
たとえば、ボーイスカウトなどの活動に子供を託すのが良いと思う

ボーイスカウトは「テント張って自炊してキャンプする」のが「目的」ではなく、子供を「便利・安全で溢れた世界」から隔離するための「手段」

将来 成長し社会人となって「困難に直面した際の思考回路を形成」するのが目標

活動を通して「安全に対する意識」が研ぎ澄まされていくというオマケも付いている

但し、自分の子供の面倒を見てもらえる分、親にもノルマが生じる事は覚悟しておく必要が有る
-----------------ここまで-----------------
その後、みん友さんの息子くんは「意識不明」から少し前進している様だ
時間はかかるかもしれないが、改めて回復を祈りたい
Posted at 2022/03/23 14:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 234 5
67 8 9 10 1112
13 14 1516 171819
2021 22 232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16
みんカラ ログイン方法変更の確認! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 06:48:27

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation