• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

満月とマイカー 2023/8/31

満月とマイカー 2023/8/31
7/24 の くまモン号 S660の2度目の燃料ポンプ交換 から1か月以上経過した
その後、一度もエンジン掛けて居ない(笑)
さすがにヤバいし、今日の夕方は満月
我が家は、マンションの構造の関係で 東側の眺望が皆無なので、デジ1や三脚など、撮影機材一式持ってS660で「ドンキの屋上」を目指す事になる
いや別に、スクーターでも良いのだが、今日は「S660と満月」の組み合わせにチャレンジしたい気持ち
セルが回るか心配だったので、ジャンプスターターも充電完備でスタンバイ(笑)
昼間のうちに、ボディーカバーの外側を雑巾で拭き上げた
工事中だったドンキの屋上をスクーターで事前確認に行くと、
工事も終了し登る事が出来る
alt

フェンス際によるとこんな感じ・照明ポールが邪魔
alt
この方向から、月が登る予定
こんな角度で写したい
alt

反対側は
alt

夕方、ボディーカバーを外した
この時、リモコンキーでドアロック解除できたので「うん バッテリー大丈夫」を確信
ジャンプスターターの出番はないだろう
17時過ぎに機材を持って、駐車場に出向き1か月ぶりに乗り込む
ここで異常事態発生 カビさんが お迎え
altalt
えー 1か月前に新品の脱水剤積んだのに・・・
alt
小さな脱水剤:破過して居た・満水です

時計も 充電切れ
alt
クラッチ踏まずにスタートボタンON:バッテリーはギリギリ
alt
無事に、スターター回りました(笑)

しばらく充電走行してから、ドンキの屋上に
今日は、富士山見えてました
alt
20230831-182528-0-P8310286_露出合成-自然

こんな感じの所に、満月が登ってくるはず
alt

20230831-183459-0-P8310306_スムーズ

月の出の、18:34を待ちます 時間になっても現れない
えらく遅れて予期せぬ方向から・・・
alt

20230831-184603-0-P8310312_バランス

あの、鉄塔邪魔・・
alt

20230831-184820-0-P8310313_ディテール

alt

20230831-185339-0-P8310320_スムーズ3

車の位置を変えようか、ジタバタしたが、月はどんどん登っていく
alt

20230831-185432-0-P8310324_スムーズ

alt

20230831-185546-0-P8310326_ディテール

近寄って、少しワイド気味に撮ると月が小さくなってしまう
alt

20230831-190009-0-P8310340_強調

駐車場が暗すぎて、満月が飛んでしまって居る
ってか、満月って明るすぎ
本当は、月の模様が見えるような写真にしたかった
今回は、マイカー主体の写真に、大きなお月さん添えて・・・になってしまった

それと、駐車場サイズの問題
月を狙うには、換算600mm程度の望遠レンズではまだまだ不足
今回の屋上駐車場は、約50mの距離が取れた
alt
しかし、50m離れた程度では、換算600mmにズームするとマイカーがフレームアウトしてしまう
もっと広い屋上駐車場が欲しい
広いと思ったパチ屋の駐車場でも70mがせいぜい
alt
良い場所ないかな?
Posted at 2023/09/01 08:42:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2023年08月31日 イイね!

詳細な月齢計算:備忘録

詳細な月齢計算:備忘録
満月と言っても、その日一日中満月なわけではなく、時間経過と供に月齢は変化してゆく
また、観測地点によって同じ時刻でも月齢は異なるらしい

国立天文台 のwebサイト に、こよみの計算 というページがあり、ここで計算できる
サイトを見つけるのも、使用方法も難解なので備忘録を残す

初期画面
alt

計算地点 の指定方法を Google Maps で選ぶに切り替える
alt

例えば、スカイツリーの展望台(450m)で観測としてみる
alt

地点をクリックすると、緯度経度が入力されるので、高さの欄に450と入力した
左下のオプションの、1時間おきに1日をクリックする
クリックしても何も変化は起きない
続けて、計算内容の、月の高度と方位・月齢 の Go を押す
試しに、地表でも計算してみる
alt

差が無いね
試しに3776mで計算しても差は無かった

お気に入りの、メガドンキ立体駐車場屋上で計算してみる
alt

alt

月の出入り・南中時 を押すと
alt

これをわかりやすくmapに表示してくれるサイトがある
alt

Posted at 2023/08/31 10:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月31日 イイね!

スーパーブルームーン

スーパーブルームーンタイトル画は、2023-8-31 1:07 の、薄い雲越しのお月様
薄い雲が切れるのを30分近く待っていたが、切れる事は無かった
そして、目覚ましを掛けて夜明け前
絶望的な雲の多さ
かろうじて富士山の姿が捉えられた(肉眼では殆ど分からない)
alt


alt

この↑↓2枚は、1枚の同じRAW ファイルをHDR加工で違う方法で処理した物
alt


alt

この↑↓2枚も、1枚の同じRAW ファイルをHDR加工で違う方法で処理した物
alt

SVA による、パール富士の計算 使える事がわかった
天候条件が良ければ、自宅からでなく、ちゃんと移動して撮影したい
-----------------追記-----------------
タイトル画撮影時のスマホ写真
alt

こんな雲だらけで、よく撮れたな(笑)


Posted at 2023/08/31 05:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2023年08月30日 イイね!

パール富士の撮影場所計算方法 備忘録

パール富士の撮影場所計算方法 備忘録
タイトル画は、https://efujisan.com/pearl/ より借用
房総半島:千葉県安房郡鋸南町 から、東京湾越しの撮影だそうだ
こんな素晴らしい写真を撮りたい
富士山近くから撮影すると、月や太陽が小さくなるが、千葉から超望遠レンズを使用すると月を大きく撮影できる

ダイアモンド富士(太陽が富士山頂に沈むor登る)の撮影場所は、「ふじともマップ」というwebページで調査できる
たとえば、今日の撮影場所を見たければ、上記ページの「Dナビ」タブを押して
alt

表示するエリア を「関東広域(沈む)」などに設定 し「表示する」ボタンを押す
alt

すると、下記のように三浦半島と房総半島で観測できることがわかる
alt
拡大縮小も可能で、房総半島は竹岡式ラーメンの聖地のあたりでダイアが見える事がわかる
Googleマップでストリートビューを見るとき、右下に表示されている黄色い人「ペグマン (Pegman)」も機能して居るので、その区画に一般車が進入できるかどうかも分かる
alt

衛星写真表示も可能で、今日は、山登りが必要なことがわかる
alt


さて、パール富士をご存じだろうか、月が富士山から登る・富士山に沈む写真で
38-30は未体験どこに行けば撮影できるかを簡単には計算できない
基本情報
2023-8-31 4:40 月齢14.4(ちなみに月齢15は、2023-8-31 19時頃で、月の出 18:35頃 の方が正しい満月)
  スーパームーンは満月が地球に近く大きく見える事
  ブルームーンは1か月に2回満月が来ること
大きさを楽しむなら、8/31 0:54
パール富士を楽しむなら 8/31 4:40頃の月没
純粋に満月を楽しむなら 8/31 19時ごろの東から登りつつある月

しかし、その計算が可能なサイトを紹介する
パール富士検索ツール SVA (Spacecraft Visualization and Analysis tool)
alt

検索開始を押すと
alt

OKを押すと
alt

もう一度 OK
alt

右端の実行を押すと Google Earth が立ち上がり
撮影適地と日時が示される
alt
明日2023/8/31の早朝4時過ぎ スーパーブルームーンのパール富士
HARUMI FLAG あたりで撮影できそう
alt
我が家の、比較的近くでも撮影できそう
alt
山中湖も良さそう
alt
alt

とは、場所がずれて居るのでSVAをどこまで信じていいか、今のところ判断できない

ちなみに、このSVA では、パール富士だけでなく、
ランドマークの位置を入力する事により、パールスカイツリー位置も計算できる
スカイツリーの 標高 海抜 として、636m を採用してみる
緯度経度の公式情報が見つからないので、googleMap右クリックで 35.710041702583894, 139.81070186557204
alt
江戸川沿いに移動すれば、1日で
ダイアモンドスカイツリー 2023-08-31 4:26
タイアモンド富士 2023-08-31 4:41 両方GETできるのかも 
alt
ともかく、大切なのは明朝の天気
alt

ちょっと厳しそうだ
取り敢えず、お手軽にマンションからの早朝撮影を計画
Posted at 2023/08/30 12:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2023年08月29日 イイね!

月末に満月

月末に満月タイトル画は、今現在:8/29 のお月様

8月30日夜から31日朝にかけて2023年で最も大きく見える満月「スーパームーン」
が観測できると言う
今日の夜は、比較的 雲が薄い

さて、カメラの風景画の「水平出し」に悩んでいた
カメラ内蔵の水準器のキャリブレーションもやっているが、
撮影したデータをパソコンで閲覧すると 0.6度 ぐらい補正が必要な時が多くて
改善したかった
ようやく、気泡式水準器からデジタルに移行できそうだ
その、試写例
alt
パソコンでの角度修正は行って居ない
あした明るくなったら手法を紹介する写真を撮影する予定
しかし、↓の写真では、手前のタワマンが右に傾いて居るので・・・自信なし(笑)
alt
Posted at 2023/08/29 22:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 1718 19
20 21222324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation