• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

夜間 S660 が先行してはいけない車ランキング

夜間 S660 が先行してはいけない車ランキングヘッドライト(ロービーム)高さの制限は、50cm~120cmとされて居る
先日の糞ヤロー

に関連して、今どきの車のヘッドライトが、どういう位置なのか、側面図でお絵描きしてみた


これからすれば、安心できるのは、新型プリウスぐらいか?(笑)
---------------------追記---------------------
Mazda 2 のお題を頂きましたので、作画してみました
残念ながら、主要諸元の pdf が「ベクトルデータ」でなく「画像」なので、
みっともない画像です(涙)


被害車にもならなければ、加害車にもならない
無難なクルマですね

Mazda 3 の場合

Posted at 2024/03/17 09:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 怒り | クルマ
2024年03月07日 イイね!

(怒)トンネルでは 煙の出る発炎筒「使用禁止!」

(怒)トンネルでは 煙の出る発炎筒「使用禁止!」下記の動画(2021/1/20)をご覧ください

発炎筒メーカーは、
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1461/_22822.html
の記事の様に、2013/08/01 以前から、LED発炎筒を売り出していたようだ

にも拘わらす、コスト削減に熱心な自動車メーカー達は
(みん友さんの情報によれば、2022年納車のホンダ車も、2023年納車のレスサス車も)
2023年現在「火が出る発炎筒」を標準装備としている

個人的には、ショボいLED点滅より、昼間でもしっかり視認できる「火薬式発炎筒が好き」ではあるが・・・

一方で、国土交通省は
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/images/carsafety/carsafety038/warning038.pdf
にて「火が出る発炎筒」に関する注意喚起を発出している

更に、トンネル内での火薬を用いた発炎筒の使用を禁止している
トンネル等の煙がこもる様な場所で使用しないでください。煙で視界が悪くなり、他車の走行の妨げとなり事故をまねくおそれがありますので、トンネル等では非常点滅表示灯等※のを使用してください。
※火気を使用しないLEDを用いた非常信号用具も発炎筒の代わりに使用することが可能です。

alt


例の DENSO のチョンボで死亡事故となってしまった被害者の息子さんが、
停車後に、発炎筒を思い出したとしても
トンネルの中なので使用禁止だったわけだ

2023年7月30日(日) 19:41
alt

そんなナンセンスな装置の車載を義務化しないで欲しい

https://ko-soken.jp/item01_shingou.phpから引用

発炎筒の誤使用に注意!
~車両火災になることがあります~
国土交通省は 2021年2月17日、発炎筒の誤使用で車両火災が発生したことを受けて、関係団体などを通じて注意喚起すると発表した。

 駐車中に幼児が発炎筒をさわっているうちに発火させ、車に燃え移り全焼する事故がありました。お子さまが誤って発炎筒を使用した場合、やけどなどで負傷したり、車に燃え移り火災が発生したりするおそれがあり大変危険ですので、くれぐれもお子さまがさわることがないようご注意ください。

 国土交通省では、再発防止の観点から注意啓発用チラシ(別紙)を作成し、HPに掲載するとともに関係団体を通じてユーザーに注意喚起と周知徹底を図ることとしました。


メーカーオプションで良いから、新車装着「発炎筒」は、LEDを選べるようにして欲しい
Posted at 2024/03/07 21:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 怒り | クルマ
2023年04月12日 イイね!

新型プリウスに乗った ヘタクソ野郎

新型プリウスに乗った ヘタクソ野郎近所で、グレーの新型プリウスに乗った高齢者?と何回もすれ違う
すれ違うたびに毎回「このやろう」と思うくらい対向車線側にはみ出して運転している
センターラインの無い生活道路で、左側を1.5mぐらいあけて走って来る

こちらがスクーターの時は簡単に避けれるが
車の時はそうも行かない
思い切り左端に寄らないとブツカル

好意的に解釈すると、車両感覚の掴みにくい車体形状 だからかもしれないが
皆さんは、そういう嫌な思いを経験して無いですか?

プリウスとすれ違う時は、ドラレコ必須 と覚えよう
トヨタも高齢者に売る時は、強制的にコーナーポールを付けてくれ(笑)


今の段階で乗りまわしていると言うことは、試乗もしないで契約したんだろう

と言う事で、タイトル画は、特製の極太コーナーポールを付けてあげたよ~の図
Posted at 2023/04/12 17:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 怒り | クルマ
2022年12月08日 イイね!

トラクタヘッドの後方照射ライトについて

トラクタヘッドの後方照射ライトについて国道357号(東京湾岸道路・片側2車線)19時ごろの渋滞中に S660 を運転すると、斜め前のトレーラーをけん引するトラクターヘッドからの「目つぶし光線」が厳しい

通常の大型トラックは気にならないが、牽引車・特にISOコンを積載したトレーラーとの組み合わせは、ハイビームの様な光を後方に向かって投げて来る

タイトル画は、「目つぶし光線発生器」が装着されて居るトラクターの例
こちらより借用し「発生器」を矢印で示した物

ブレーキランプやウインカーの外側に付けられた、白い後ろ向きの灯火

普通の新車には、こんなもん付いちゃ居ない
alt

でも、何でストップランプの外側に、ランプ1個分の余裕が設けてあるの?

いかにも、ここに方照射ランプ」設置してね!的な余白(笑)

クロカン四駆が林道やオフロードで使用するバーライト
alt

こういうシーンで「公道である林道走行中に作業灯を灯すな」とは言わない
同様に、一般車の進入が禁止されている場所であれば、トラクターからの「後方照射」で文句言う人間は居ないだろう
しかし、
 普通に一般市民も通行している一般道
 ②渋滞中
 ③直進状態
の中で、迷惑な作業灯を燈し続けるプロドライバーには
クソ野郎を通り越してヘタクソの称号を進呈しよう

ドライバー以上に糞なのは、20ft 40fi 用のトレーラー・シャーシメーカー

ドライバーが安心して運転できるように
トラック野郎ご用達のカスタマイズ店に頼らず、メーカーとして「サイドマーカー」や「シャーシからの路面照射」を充実させて欲しい
alt
Posted at 2022/12/08 18:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 怒り | クルマ
2022年04月07日 イイね!

ディーラーに車 壊されたらしい

ディーラーに車 壊されたらしいタイトル写真は、ストリートビューから

2022/4/6 妻が F56 を1年点検でディーラーに連れて行った
点検から帰ってきて言うには
「点検の帰りディーラーを出てすぐに、ビックリマークが出るようになって
 即座にティーラー に引き返し異常を申告したらしい
すると
 『警告が出ていても大丈夫だから、このまま乗るように
  今後も、警告は出続ける』
と言われた。あなたが運転する時も出るから、びっくりするな

はぁ~?

「写真撮っておけ」と言ったら、2022/4/7のお出かけで撮影
送られてきたのが
alt

alt

そうか、正規ディーラーじゃなかったんだ
じゃあ、しょうが無いね

Posted at 2022/04/07 16:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 怒り | クルマ

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation