• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

新作 移動式 ベランダ常設三脚

新作 移動式 ベランダ常設三脚11月25日のブログ
ベランダ常設三脚の整備
で紹介した「ルーフバルコニーのコーナー部分に設置する三脚ベース」
我が家には、2か所しか直角コーナー部分が無いので永久にこの位置に固定

これらとは別に、手摺の直線部分にセットできる移動式 常設三脚を作りたくて色々考えた
ルーフバルコニー の柵は、下の階の屋上部分にあり、柵の向こう側も屋上が2mほど先まで続いて居るので、万が一の際も「1階地面まで落下」という事故は起きない
しかし、リビングの前のベランダだと、柵の向こうは、途中階飛ばして いきなり「1階地面」
万が一にも、落下事故は許されない

なので、常設三脚は基本的にはルーフバルコニーの柵に設置している
しかし「風の塔のような被写体」は角度的に出来るだけ東側からの撮影が有利
ルーフバルコニーからベランダに移動すれば 通常の撮影位置より12mほど東に移動可能
なので、移動可能な常設三脚を検討してきた
今回、雨ざらしOKなハードウッドの木材を入手し、新規に制作し、改良を重ねてきた
38-30的には、安心して使用できるスタイルになり、他の人にも紹介できると思ったので公開する

設計ポリシー
①階下への落下の心配が無い事
②台座部分は、雨ざらしOKなこと
③雲台・カメラ本体の装着が簡単かつ強固な事

これが、新規の設計図

茶色の縦板とアルカスイスプレートをM6のボルトで連結し
黄色の天板を挟み込んで固定する仕組み


ベランダに設置した場合

材木に、M6のタップを立てるって無茶な気もするが、結構強めにスパナで絞めても大丈夫
Posted at 2023/12/10 15:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作成 | 日記
2022年10月13日 イイね!

バッテリー盗難防止プレート作成

バッテリー盗難防止プレート作成
電動アシスト自転車のバッテリーが「絶賛盗難」されていると言う

バッテリー用の鍵穴を守る「シャッター」を「後付け」すれば簡単に防げるのに「電動アシスト自転車メーカー」が、売り出してくれない(怒)

そりゃそうだろう、そんなもん売り出したら、せっかくの交換バッテリーの売り上げが減るからね(笑)
個人で対策するしかない

ということで、
を作ったが、自分的にイマイチ

実用に耐える「シャッター」の制作を続行している

使用した素材は
alt
Amazonから届くと SUS430 とやらで初体験
304 同様の、なんちゃってステンレス のようだ

1mm 厚を使用してみたが、ジグソーを使えば楽勝で切れてしまう
alt
セキュリティーを追求するとイマイチな材質かも

タイトル画は、完成形
「鍵穴カバー」と命名

「鍵穴カバー」の構造は、進行方向に対して左右に分割された2枚の鉄板を組み合わせている↓
alt
↑左側が、左足側で鍵穴のある部分をカバー
 右側は、自転車のフレームを巻くようにしてカバー

取付前の状態↓
alt

左側だけ装着すると↓
alt

右側だけ装着すると↓
alt

左右両側装着すると↓
alt
↑左右2つのパーツの同じ位置に開けた5mmΦの穴に、南京錠を刺して固定させている
この状態の所へ、後からバッテリー装着も可能

altalt

alt
解錠する時は、南京錠を外してカバーを手前に引く↓
alt
その後は、通常通りの操作で解錠・バッテリー取り外し可能
バッテリーを外したら、「鍵穴カバー」・南京錠はセットしてしまうのが良い
今回、切り出しに使用した図面の画像↓
alt
今回学んだこと
・SUS430 は予想外に柔らかい
・1mm厚のSUS430は、ジグソーで切断可能
・今回の様に、角を尖らせない折り曲げは、手で曲げる事が出来る
・南京錠の奥の穴は、完成後に開けるのが良い
・PAS の鍵穴とバッテリーの隙間は、1mm厚の板が楽勝で入る

もう数回、試作を覚悟していたが、一発で決まったのは嬉しいような、物足りないような


Posted at 2022/10/14 14:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作成 | 趣味
2022年09月26日 イイね!

スマートキー の デコレーション(くまモン)

スマートキー の デコレーション(くまモン)タイトル画は、くまモン化した S660 のスマートキー(デカ画像
illustratorをフル活用して制作したpdfを原寸大で印刷し、カラー印刷
ハサミで切り出して、両面テープでスマートキーに貼る

これだけだと、紙の印刷なので即座に劣化する
劣化防止の為に、透明カバーを被せればいいと思い付き、この遊びが実現した
突破口となったのが、こちらの画像
alt

キーバカー という刺激的なタイトルの商品
全体がクリアなのだ
これさえあれば、紙の印刷物でも実用に耐える(笑)
購入したのはヤフオクじゃなくメルカリ

印刷物の作り方を紹介する
フラットベットスキャナーでスマートキーを無理やりスキャン
(実寸で作業したいので、カメラではめんどくさい)
その後は、illustrator上で、下記の様に作業する
alt

くまモンの口で ロック・アンロック を表現したつもり
熊本県に見つかると「表情の変更」として、利用の手引き違反で怒られる可能性あり
別に、Honda でなくても、透明カバーさえ買えれば同じように作業できる
イラストで無くて、愛犬の写真とかでも可能
ボタン面の拡大写真
alt

その他、反対画面のバリエーションも幾つか作ってみた
まずはくまモン
alt

おなじみ S660 ロゴマーク
alt

株主総会で配られたと言う S660 キーホルダーのケースをまねて
alt

なんやら、布の目地みたいに見えているのは、ケースの内側に掘られた細かいイボイボ
おそらくアンチニュートンリングだろう

皆さんも如何ですか?
Posted at 2022/09/26 14:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作成 | クルマ
2022年04月23日 イイね!

レーザー加工で革細工用 刻印

レーザー加工で革細工用 刻印昨日も、西千葉工作室 で、アクリル刻印 を作成して来た

alt
で購入した
商品コード: HZMB-T-0001
alt

alt
端材 アクリル板(透明) 箱入りSサイズ(W315×D240×H120)(5kg相当)
販売価格(税込): 550 円
圧倒的に格安だが、厚みが5mmとか、分厚いものが多く、曲げ加工も、切断も難しく
持て余していた
しかし、自分でレーザー加工できるようになってからは、使いやすい資材になってきた
6mm厚のアクリル板を使えば、
alt
のように、深さ1.8mm程度の彫り加工をしても台座に余裕がある
S660 は、
alt
作例
alt

S660 のは、2サイズ 作った 約40mm と 約60mm
alt
小さく切り出して居るのは、加工時間短縮化の為
60mmの方の完成品をフラットベッドスキャナーで実寸画像にして、
illustrator データと比較してみた
alt
黄色い点線が、イラレデータ
若干、相違がみられる
レーザー光線の線幅が、約0.3mm程あるようで、刻印した場合の印影は、面が細くなる感じがある
10.0mmデータでカットすると、9.7mm
alt

10.3mmデータで切り出すと約10.0mm
alt
マシンパワーや、素材、焦点の程度にもよるだろうが
これ等を加味してデータを作るのが良さそう
こういうテクを、突き詰めて行けば、印影さえあれば、実際に捺印できる偽造印が作れてしまう(怖)
商標権が生きてるので、作った物は自分で楽しむしかない
イラレデーターなら大丈夫か?(笑)

白いアクリル板で、こんなのも
alt

レーザー加工できるようになると、作れるものが、大きく広がった
Posted at 2022/04/23 10:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作成 | クルマ
2022年04月11日 イイね!

アクリル工作(レザークラフト用 刻印 作成) 

アクリル工作(レザークラフト用 刻印 作成) いつもの、西千葉工作室の「レーザー加工機」は、予約が なかなか 取れないが、キャンセルがあったらしく2時間空いているのを昨日発見
準備不足だが、急遽予約を入れ今回もスクーターで訪問
スクーターのメリット:
・工作室の軒下に停めることが出来るので、駐車料金が不要
・渋滞すり抜け作戦で、マイカーで行くより早い(笑)
デメリット:
・妻が仕事の日は、仕事場まで自転車で行き、スクーターに乗り換える手間がある
全部自転車で行けと言われるが、片道14kmはサイクリング目的なら楽勝だが、他に目的があると、ちょっと厳しい(笑)
今回のお題は、前回失敗した「シフトパターン刻印」用のアクリル作成
vector data による切断では無く、raster data による 面の削り出し
マシン稼働時間 10分で300円 という課金システムなので(本当は)遅い raster data による彫刻は使いたくなかったが、結果は良かった

タイトル画は、作成した「刻印」で革に試し打ちした シフトパターン

そして、作成した「刻印」そのものが、こちら
alt
6mm 厚のアクリル板を削り出し
見やすいように、左右反転させるとこんな感じ
alt
うーん、印影さえあれば印鑑作れちゃうな(笑)

革に刻印する為の「万力」をAmazon でポチッてしまった



また、革に対して、こんなのも、トライしてみた
alt

黒の6を紛失?
アクリル製の両面テープをあらかじめ貼ってから切断した
楽しい
Posted at 2022/04/12 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作成 | 趣味

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16
みんカラ ログイン方法変更の確認! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 06:48:27

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation