• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

地理院ベクトル地図

地理院ベクトル地図地理院地図
は、自分で作る色別標高図 など便利に活用している
結果の保存は、スクリーンショット に頼るケースが多いが、ビットマップの画像データでしかない

同じサイトだが、地理院地図Vector(試験公開)と言うのを見つけた
ここには、「保存」というボタンがあり、画像では無くデータをダウンロードできる
*.json という拡張子で提供されるが、Java とか使って、素材として活用できるらしい
なんとか、使えないかと検索した結果、
(一社)GIS支援センター TECHグループ DXF出力機能
というサイトを見つけた

ここにある 手順書 に従ってDXFファイルをダウンロードすれば
CAD や illustrator で加工できるようになる

https://www.gisnet.jp/isrc/NonPermanent/minnanochizu.html
から、利用できる

ポイントは、地図の下の 
①背景地図 を 地理院ベクトル地図 に切り替える
②縮尺を 1/4,200 ~ 1/2,140 に設定
③DXF ファイル書き出しのボタンは、画面の上にある
こうして作成したDXFファイルをillustratorで読み込むと
船橋市と習志野市の境界を強調したり

逆に境界を消したり

建物を消したり

強調したり

好きに加工できる

著作権に注意すれば、建築や、不動産関係の人には、うれしい機能だ
Posted at 2024/06/01 09:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知らなかった | パソコン/インターネット
2024年05月07日 イイね!

クイズ 何のランキングでしょうか?

検索したら、すぐわかってしまうので、つまらないですよ

1 鳥取県
2 富山県
3 新潟県
4 山梨県
5 長野県
6 熊本県
7 山形県
8 北海道
9 青森県
10 福井県
11 岐阜県
12 岩手県
13 島根県
14 石川県
15 宮崎県
16 静岡県
17 徳島県
18 鹿児島県
19 宮城県
20 秋田県
21 福島県
22 広島県
23 栃木県
24 群馬県
25 三重県
26 和歌山県
27 愛知県
28 高知県
29 山口県
30 大分県
31 奈良県
32 福岡県
33 愛媛県
34 神奈川県
35 京都府
36 東京都
37 滋賀県
38 岡山県
39 茨城県
40 佐賀県
41 兵庫県
42 長崎県
43 香川県
44 埼玉県
45 大阪府
46 千葉県
47 沖縄県

静岡経験者としては、16位とは意外:もっと良いと思ってた
千葉県民としては、最下位予想だったが、まだ下が居たかという感じ
----------追記----------
調査機関方法年代が異なると、結果もかなり違います

こんな調査結果も有りました

沖縄・千葉がNG なのは「安定のビリ」と言えそうですが、静岡が結構良い位置に付けてますね

また、別の調査結果では、

------------------------ラーメン店の件数ランキング----------------------
Posted at 2024/05/07 11:45:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 知らなかった | 日記
2024年05月04日 イイね!

カンガルーバンパーと車検

カンガルーバンパーと車検先日のブログで「違法改造な あかんやつ」として紹介した
alt
ひょっとしたら、違法でないのかも?
と考えて調査してみた


まず、
https://adclub.jp/news/business/unso/106652/
によると、2022/5/13 に積載物の はみ出しの制限が緩和されたという
alt
alt

しかし、グリルガードは積載物ではないだろう

たとえば、ヒッチメンバーに刺す「ヒッチキャリア」
https://www.webcartop.jp/2021/02/656348/
alt
このサイトでは、
ボルトやナットで取り付けてある固定取り付けやちょうねじなどによる簡易取り付けであれば、指定品目扱いになって「構造装置の軽微な変更時」となるので、構造変更は不要
と紹介している

下記の動画でも、バンパーガードは「指定部品」であり、ボルト固定であれば合法と説明

バンパーガードによって全長が軽規格を超えても軽自動車の登録のままで車検(継続検査に限る)に通るとしている

そして「指定部品」であれば、はみ出し長さが無制限なのかもしてない(怖)
alt

alt

この、リアゲートに付けるの、ナンバーや灯火の移設が不要で良いな~
alt


バンパーガードも同じなのかも
alt


Posted at 2024/05/04 11:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知らなかった | クルマ
2024年04月21日 イイね!

紹介:ディーラー以外で新車を買うメリット

紹介:ディーラー以外で新車を買うメリット西川善司のバビンチョなテクノコラム

という、webページを拝読した






彼の車歴
 ・プレリュード Si VTEC
 ・エンジンを3基載せ替えたRX-7 GF-FD3S
 ・2台のR35 GT-R
 ・S660の増車
  売却の原因となったカーナビのサービス終了問題
 ・そして、オプションに拘ったGR86の増車
  GR86のブレンボ製ブレーキのモノブロック詐称

コラムの山場は
 ・GR86に、BRZ用のGTウイング装着
  プロテクションフィルム施工などの費用込みでローンを組む方法
  抱き合わせ販売されるメーカーオプションの部分購入
  ディーラーの延長保証の代替

とても面白く読ませて頂きました
タイトル画も記事から引用

はじめての閲覧でも読みやすい筋の通った文体
マニアックな思考
お勧めです!
Posted at 2024/04/21 23:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知らなかった | クルマ
2024年03月25日 イイね!

S660 のドアの開け方

S660 のドアの開け方この記事は、S660ドアハンドルの交換修理・・・なぜか助手席優先について書いています。
タイトル画は勝手に引用させて頂いたものです

S660ドアハンドルの交換修理 は、Hondaの延長保証「マモル」
alt
の守備範囲に入るのか、担当セールスに聞いてみた

ドアハンドルは、ワイパーゴム・ブレーキパッド・油脂類の様な、消耗品ではないので、延長保証でカバーされる可能性はある
開閉頻度が高ければ「通常の使用による劣化」として保険で保証されない可能性もある
定義を書いたものがあるわけではなく、その都度保険会社の承認が有り、ディーラーでは判断できない

と言う感じの、玉虫色の回答(笑)

その際、衝撃的な情報を伝えられた
S660のドアは重い
その重くて長いドアを、あのレバー式のドアハンドルを引っ張って開けると、ハンドルに対する負荷が大きい


なるほど

通常のドアハンドルは、ハンドルの前後が車体に連結されて居るので
かなり無茶しても大丈夫そうだ が
S660 のレバー式は、前方しか車体に連結されて居ない
その、レバーの先端を持ったまま重いドア全体を開けようとすると
確かにレバーの付け根に異常な力が働きそうだ

世の中に、こんなバカな構造のドアハンドルは無いのでは?

ということで、S660 乗りの皆さん
ドアハンドルを引っ張り、車体からドアを浮かせた後は、
ドア本体を引っ張って開けましょう
alt

しかし、長年沁みついた「癖」簡単には直らない
荷物持って居たら、面倒だ

せめて、
 レバーを引っ張って開けるのではなく
 押してロックを解除するPUSHスイッチ
にして欲しかった

ちょっと浮いたドア本体を、手で引っ張る
Posted at 2024/03/25 15:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知らなかった | クルマ

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation