• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

自転車でお買い物

自転車でお買い物妻がスクーター使っていたので、自転車でお買い物
いつもと違うルートを通ると「何じゃこの街は」の連続でした
その度に、自転車停めてパチリ
alt

alt

alt
最後で、現実の「憧れ」の世界に引き戻されました (笑)
alt


たまには、自動車やスクーターでは通らない道を自転車で走ってみるもんですね
Posted at 2021/04/28 16:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 発見 | 日記
2021年04月27日 イイね!

キリ番 GET と Google 画像検索の仕様

キリ番 GET と Google 画像検索の仕様午前中、S660 を洗車
alt
オープン日和なので、乾燥走行の距離を延ばす事にして稲毛の方へ
キリ番 撮影の為、暗い所で GET する為に、走行距離を調整しイオンの立体駐車場へ
1階を半周した時点で、目標の「自分にとってのキリ番」となったので、ハザード焚いてパチリ
alt
空いてるスペースへ移動してパチリ
alt
家に帰って、ブログを書いて居たら、「最初の写真」の下部に、7427-A1 の表示を発見。
alt
何だろうと思って、google 検索すると、みんカラだけがヒット。
S660の ブログの中に、「7427-A1」の記載が。

ここからがびっくり。
7427-A1 を google 画像検索すると、下記の様に、S660 のメーターパネルがゾロゾロ出てくる。
alt
なーんだ。有名な話なんだと、他のページをチェックするが、何処にも「7427-A1」の文字が出てこない
7427でも出て居ない。
どうやら、google先生は、画像の中の文字を OCR 抽出し、その単語も検索対象に上げている感じ。凄い。脱帽です。




Posted at 2021/04/27 15:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2021年04月22日 イイね!

続々:ハンドル軸の向き Copen vs S660

以前のブログ
ハンドル軸の向き Copen vs S660
続:ハンドル軸の向き Copen vs S660
に、Open 状態の、Copen と S660 の室内を上空から撮影した写真を掲げてきた
alt
この2枚の写真で、
 左側の  S660 のハンドル軸の先が、少し車体中央に向いていて、
 右側の Copen のハンドル軸はの先は、少し右フロントタイヤ側に向いている
様に見えている。
上記2枚の写真は、iPhone 8P のデジタルズーム目一杯(10倍)で、地面から撮影地点までの標高も、撮影地点から車両までの水平距離も、(たまたま)全く同じ条件で撮影されている。
但し、S660 のハンドルは若干左に切られていて、Copen のハンドルは若干右に切られているので、それが原因で「錯視」が発生して居る可能性がある。

「いくら何でも、ここまでハンドル軸が斜めって見えるのは異常」と考え、今日は S660 を洗車もしてないのに、いつもの乾燥走行で写真を撮る「商業施設の、がら空きの立体駐車場」へ、ミラーレス一眼+望遠ズームを持って撮影して来た。
立体駐車場の屋上よりも、その直下の階が面積が広い事を利用して、上空からの撮影の様な環境を作り出した。
alt

S660を駐車する際、車体の真後ろから太陽が当たる様に、微妙に駐車する角度を調整。(いっぱい占領してごめんなさい・でもガラガラだから、、、)
後ろに下げ過ぎると、車体後部が建物の日陰に入ってしまうので、バックモニターを見ながら日陰を踏まない様にバック。(笑)
それで撮影されたのが
alt

あ「ハンドルを直進状態にしていない」と気が付き、下の階まで歩いて降りてハンドル修正
alt

うーん、ステアリング軸は、おおむね真っすぐに見える で、画像アップ
alt

ステアリング軸は、僅かに左前に向かって居るようにも見える
しかし、撮影中に太陽の位置が移動して居る
車を止めた際は、左右のドアトリムへの直射日光の当たり方で、向きを調整して居た
この写真を撮影した時点では、運転席側のドアトリムへの直射日光が強くなってしまって居る
コンソール内のグローブなどが汚く見えて恥ずかしい(笑)
とりあえず、S660 側に関しては今日はここまでとする

さて、Copen だが、知り合いでも無いし、遠方のナンバーでマンション内には居ない
ということで、ダイハツのディーラーを S660で訪問し(笑)、Copen の実車を見たいと告げると、市川市まで行かないと展示車両は無いとのこと。
しかたないので、web検索で中古のGR COPENを掲示して居た、近所のガリバーさんを訪問
alt

室内展示中です
県を3つまたいだ遠方から現物確認に来られたお客さんに売却済みとの事
写真だけ、撮影させて頂いた
alt

alt

ドライバー目線・ヘッドレスト基準では、ステアリング軸はまっすぐ前を向いている
alt

↑の写真では、ステアリング軸が僅かに右前輪側に進んでいるようにも見える

もう一軒、別の中古車屋さんを訪問し、Copen Cero を撮影させてもらった
altaltalt




ハンドル軸が外向きに付いている感じは全く感じられなかった
しいて言えば、S660 と同様に左前に向いているような気さえする。

と言う事で、謎 の写真の検証はできなかった。
とりあえず、本件保留とします。

途中で見つけた鯉のぼり
alt



Posted at 2021/04/22 22:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2021年04月22日 イイね!

車種・車名を知りたい時に使える「自動車の図鑑」的なアプリの紹介

この記事は、2021年4月の代官山モニクルで見た車 その4について書いています。

みん友さんのヘリテージカーのオフ会写真が「博物館級のクラシックカー・ヘリテージカー」の集まりで毎回楽しみに拝見して居ます。
そういう中、車の車種・車名が不明だと「美しいクラシックカー」と言うだけで終わってしまって居た。

車に限らず名前を知らない植物・野鳥・動物に接した時、図鑑を開いて調べるが、大抵は学術的な系統別の表示になって居て、全く無知な場合は、非常に検索しにくい。

植物に関しては、随分前から、
を使用して居る。

alt

名前を知りたい花などがあれば、スマホで撮影し、その場で確認できる。
スピードが遅く、認識精度は「もう少し頑張れ」というレベル
alt


野鳥についても同じようなアプリがあるだろうと探して、
を入れてみた。
alt

これ、結果は良好で、昨日マンションの中庭で見かけた野鳥で試すと
alt

ムクドリ 72% と教えてくれた
但し、このアプリ使いすぎると課金が発生するようなので、要注意
背景が白いと、判定結果の文字が見にくい
alt


我が家のボブ君は、
alt

アイリッシュ・ウォーター・スパニエル 58%と出た(笑)

さて、植物・動物で上記の様なAIを活用した画像検索アプリが有るのだから、車の画像検索もあるだろうと探してみた
とりあえず見つかったのが、
alt
【主要検索機能】
~途中略~
7:写真で検索<新機能!>
メーカーや車種名など車がわからなくても大丈夫!
街中で見かけた気になるあの車を、撮影した写真から検索することが可能です。

誤認識も多いが、無いよりは随分良い というレベルでした

altaltaltaltaltaltalt














Posted at 2021/04/22 10:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 調査 | クルマ
2021年04月21日 イイね!

一部のインターチェンジが事前の公開情報と異なる正式名で確定

一部のインターチェンジが事前の公開情報と異なる正式名で確定Zenrin からのメールで、Gorilla Strada など Panasonic 関連のナビのデータ配信が1か月遅れるという。
---------------ここから---------------
平素よりWeb地図更新サービスをご利用いただきありがとうございます。

この度、2021年4月データ配信の準備を進めておりましたが、
2021年5月1日開通の名古屋第二環状自動車道(名古屋西JCT~飛島JCT)について
一部のインターチェンジが事前の公開情報と異なる正式名で確定いたしました。
上記情報に伴い、正式名でのデータ配信を行うため、
2021年4月版データの配信日を5月下旬に延期させていただきます。
---------------ここまで---------------

どうも、Zenrin は、
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5025.html
の 2021年02月26日 発表の、ニュースリリースを見逃していたか、2か月では更新作業が間に合わなかったか と思われる。

https://www.c-nexco.co.jp/images/news/5025/70eaaefac7eec9672d63a49b43b8d389.pdf
【別紙1】開通区間の概要とインターチェンジ名称
によると、
名古屋西JCT南IC(仮称) →  千音寺南IC
名四西IC(仮称)     →  飛島北IC
の2か所が、仮称から名称変更されている。
pdf のタイムスタンプは、2021/2/25 17:37
alt
zenrin を擁護するつもりは無いが、「5/1に開通する高速のインターチェンジ名称の正式発表を 2/26に行った」中日本高速道路(株)の会社としての姿勢が問題だろう。一般道の交通標識とかも用意が必要だろうに。

それとも、「岐阜羽島」の駅みたく「政治家がらみ」で、「国交省」が「ドタ変」させたか?

の、2/26付の資料には、「飛島北IC」の名称が出ている。
このpdfファイル、タイムスタンプは、2/19 10:00作成 2/26 9:42 更新となっている。
ひょっとしたら、NEXCO中日本はトバッチリを受けた被害者で、震源地は国交省か??


Posted at 2021/04/22 00:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怒り | 日記

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    1 2 3
45 6 78910
1112 13141516 17
18 1920 21 222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16
みんカラ ログイン方法変更の確認! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 06:48:27

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation