• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

やる気を引き出す子育て

ラジオで、やる気を出さない子供の育て方について話をしていた。

我が家では、子供2人とも結婚し、孫も生まれ「子育て」は終了して居る。
自分的に良い結果が得られたと思う「子育て」に関する一例を書くので、これから子育ての方は参考にしてください。

親が「○×をやりなさい」と指示するのではなく、子供が自分で「○×をやってみたい」と言いだすように習慣づける。
まだ、TDSは無くてTDLが10周年の頃、一家4人で年間パスポート購入。
決して教育目的ではなく、単に遊び。
子供達は見て乗って楽しむが積極的な子供では無かった。
しかし、毎週の様に通い Nifty の Forum で仕入れた裏情報を試すうちに、子供たちが「求めなければ与えられない事も、積極的にお願いすれば何でも叶えられる」事を理解できたようで、
たとえば前回訪問時にキャラクターと並んで撮影した写真をプリントし、スケッチブックに貼って、次回訪問時に、その写真の横にサインを貰ったりするようになった。
その結果、ずうずうしいと言うか、自分からやりたい事を積極的にアピールできる人間に育った。

ちなみに2年間通いつめた。
写真は、今は無きシンデレラ城ミステリーツアーの「勇者のメダル」
alt
と、蒸気船マークトウェイン号の操舵室で頂けた証明書
alt
両方とも、偶然では手に入らないもの。

そののち、下の息子が小3の時にマンションを購入。
金銭的余裕がなく、2人の子供に習い事はさせていなかったが、小5~小6の春、息子が突然「塾に行かせてくれ」と、言い出した。
しかも近所の塾ではなく、友達が通っている遠くの塾(JRで3駅)指定。
その塾のシステム「生徒のレベル別にクラス分けが有り成績が上がると上のクラスに行ける」に、うまい事はまった。
本人は、RPGでボスキャラ倒して次のステージに行くというファミコンのゲーム感覚で楽しんで居たんだと思う。
親は口出しはせず、金だけ出す。
中学受験も大学受験も部活も同じような感じ。
両親とも部活の応援は積極的に行った。

結果には満足して居る。自慢できる子供達に育ってくれた。
社会人になってからも、会社の中で積極的に「○×をやってみたい」と提言しているらしい。
Posted at 2019/07/26 13:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 追憶 | 暮らし/家族
2019年07月23日 イイね!

車の運転は、手段ですか?目的ですか?

首都高は「ぐるぐる回るという目的で走る事も有る」
しかし、長距離移動手段としての高速道路は嫌いなのかも

先日、何シテル に下記を書き込み、改めて「手段か目的か」について考えてみた。
車を走行させる目的が「移動手段」なのか「化石燃料を大量消費する道楽」なのか?で、目指すのが自動運転なのかスポーツ走行なのかが変わると改めて代車で感じた。今の私は、ほぼほぼ「道楽・快楽」目的だと自覚した。困難な操作を要求される程楽しいのかも。殺人ロケット達は間違いなく「移動手段」
過去・単身赴任時に、NHW-20プリウスを使用して静岡←→千葉間を毎週の様に往復して居た。
当然の如く、赴任当初は高速道路を利用して居た。
そして、週末に自宅に戻る際は、高速バスや在来線を利用し酒を飲みながら往復して居た。
ある時、箱根の温泉に寄りたいなと思い、入浴道具や着替えも持って、国1に面して居る社宅から自宅まで下道を使って帰った。
土曜日に自宅に戻っても妻は仕事で、犬が待っているだけ。焦る事は無い。
不思議なことに、高速では眠くなるが下道では刺激が多くて眠くならない。
箱根の「宮ノ下共同浴場 太閤湯」の番台の人とも仲良くなった。
源泉の温度高過ぎで、割水が必要なのが残念だったけど。
そんなことを毎週の様に繰り消すうちに、移動コストが気になり、きちんと比較してみた。
最悪なのが在来線+新幹線+在来線+家の近くでバス
PRIUSで東名高速も同様
BETTERなのが、静岡から在来線+家の近くでバス
ほぼ同じなのが、静岡の私鉄+高速バス+東京駅から在来線+家の近くでバス
で、驚くべきことに、
PRIUSで下道が圧倒的に低コストで移動できることが体感できた

強く言いたい 「何で、公共交通機関はこんなに高いの????」
公共交通機関が一人乗りのPRIUSに負けるなんて!!!
(目に見えるランニングコストだけの比較)

それからは、毎週の様に下道を使って「犬しか待っていない自宅」に帰るようになった。
何故か:社宅に一人でいると朝から飲んでしまう為。

この生活を数年繰り返すと、気が付いたら、PRIUS での低燃費記録に挑戦する生活になって居た。これが「移動手段」→「目的」にswitchしたポイントかもしれない。
そうこうするうちに、標高800mの箱根峠を週に2回下って居ると、走行用バッテリーの劣化が目についてくる。(ごく僅かな標高差を下りただけでメインバッテリーが満タンになる)標高差から発生する過充電がいけないと気付き、自費で走行用バッテリーを交換した後は、基本ルートは246=御殿場越えで往復するようにし、さらに燃費は向上した。

恐らく車社会で忌み嫌われる「道路の流れを無視したPRIUS野郎の身勝手な低燃費走行」だったと思う。赤信号が見えたら、かなり手前からソーッとブレーキを掛け、ゆるゆると減速して居た。
このPRIUSは、単身赴任が終わり自宅に帰ってからは「移動手段」に格下げになった。
息子に長期貸し出しし、息子がまともに運転できるように育ててくれた。
大きな事故は無く、通行区分違反で指導を受けたくらい。
親目線で言えば、子供の教育の目的。子供目線では、単なる移動手段だろうな。

2012年に、京都の亀岡市で、集団登校の児童の列に無免許運転の車が襲い掛かった事件が有った。この犯人なんて、明らかに移動手段ではないので、移動手段だけが殺人を引き起こすわけでも無いのかも?

Posted at 2019/07/23 18:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2019年07月17日 イイね!

ワンタッチシマリ 改造で貼り付け強度アップ

全然 車ネタ ではないが、、、


7/8の何シテル?に、伊藤製作所 ワンタッチシマリ 小 について、



  我が家のイタズラ大好き犬(アメコカ)が、フスマを開けてしまうので、

  ホームセンターで「ワンタッチ・シマリ」という防犯グッズを

  買ってきて取付け。フスマはこれで完璧。


なんて書いていたが、全然完璧では無かった


我が家の犬版「R56 MINI Cooper S」ボブ

alt

パワフル・やんちゃ・いたずら好き・滅多に吠えない


こいつは、鼻先でフスマをグイグイ押して、

両面テープで張り付けてある「ワンタッチ・シマリ」を剥がして台所に侵入する事2回。


これではイカンと、ワンタッチシマリに、ドリルで穴を開け、小さな木ネジでフスマにネジ止めした。

alt

alt


alt

alt


小さい穴だけど、流石ステンレス。結構時間が掛かった。

これでも破壊されたらどうしよう?

Posted at 2019/07/18 12:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改善 | ペット
2019年07月06日 イイね!

F56 と R56 のブレーキダストの違い

妻の車を、マメに洗車するようになってから気が付いた事。
R56 の狂った様な フロントホイールの汚れ方に比べて、こまめに洗っているからか、F56 はホイールの汚れがマイルドな気がしていた。
同時に、F56 のフロントと、リアではリアの方が汚れる様な気がしていたが、何回かの洗車でそのイメージは間違いないと確認できた。
リアはブレーキダストと言うより、何か油脂みたいな茶色い汚れが付いている。
何れにしても、鬼人手の威力に感謝。
R56 より進歩した唯一のポイントかもしれない。

自分がF56を運転すると、何だか雲の上に居る様な、地に足が付かない違和感。ダイレクト間の欠如。妻が、シートの高さを目いっぱい高くしている事も有り、車輛付近の地面の見やすさは、軽トラック並(笑)
自分が運転しても、ノーマルモードではタコメーターが2000回転以上に上がるのを見たことが無い。
逆に、カーボン堆積を心配しなくて良い「お買いもの車」になって、オイル下がりの心配はしなくて良いのかと期待。

自分の、S660とF56を見比べて「運転する楽しさ」は真逆だと思います。
当然パワーとか高速安定性は圧倒的にF56ですが、自分が求めている楽しさは圧倒的にS660だったので、良い買い分けが出来たのかなと思います。
両方とも「ゴーカートフィール」と言われている?車だと思いますが、極端にキャラが違います。
低速で楽しいS660
法令違反してこそ楽しいF56
ってか?
Posted at 2019/07/06 22:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2019年07月06日 イイね!

NHW-20 で最悪だと感じた恐怖のブレーキシステム

ちなみに、246経由で千葉→静岡の場合、御殿場~三島間は、なだらかな下りで信号機多数。と言う条件の結果、驚異的な高燃費を記録できる。というか、時速70以上出さなければ、ガソリン1滴も要らない。下り坂で、時速70以上出てしまうと、勝手にエンジンを回して燃料を消費し始める。エンジンが冷えすぎるのを防ぐ保護対策みたい。
Posted at 2019/07/06 17:36:32 | コメント(0) | 追憶 | クルマレビュー

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 45 6
78910111213
141516 17181920
2122 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

まとめ:ホンダ純正ドラレコ映像保存方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:48:53
ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation