• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

脱水機 探してます

脱水機 探してますマンションの洗車コーナーで使えそうな、
電源の要らない脱水機
を探してます
ムササビ・モモンガを飼って居ますが、私の握力ではムササビを絞るのは苦しい
拭き上げタオルは、洗濯機の脱水を使って居るが、
なんちゃらウォーター処理の様な薬品の浸みた布は洗濯機には入れたくない
ということで、
子供の頃の洗濯機に付いて居た「手回しローラー脱水機」
alt
https://amzn.asia/d/bAMZyql だと、\24,200 と「お高い」しステンレスじゃないと言う
alt

紐を引っ張るタイプ 9千円弱 もう少し安ければ
alt

alt

手で回すタイプ
alt

足でペダルを踏むタイプ
alt

どれもイマイチな感じ
筋トレだと思って「手絞りを頑張れ」なんでしょうか?
いい方法があれば、コメント願います
ちなみに、禁じ手の「ドライモンスター」は購入済ですが「乾いた布で拭き上げる」という行為が嫌いで、未使用です(笑)

できれば、インパクトドリルで回転させる事が出来るバスケットが欲しい


Posted at 2023/06/02 22:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | おしえてください | クルマ
2022年02月21日 イイね!

EV・PHEV と類焼損害補償特約

自動車運搬船 FELICITY ACE の火災から類似例を調査すると、
https://intensive911.com/?p=191226
の、ポルシェ・タイカンが自宅ガレージ内で全焼!納車開始直後、そして初の炎上にポルシェは「調査中」投稿日:2020/02/19 

この件は、自宅内の問題なのでシンプルだが、

他人の車を巻き込んだ火災に発展する可能性もある
alt
立体駐車場で1600台の車が全滅する大火災が発生!原因は車両からの出火
  火元はエンジンから出火することで有名なランボルギーニでは無く、
  ランドローバーによる不慮の車両火災が原因で、そこから全ての車に延焼
とされている
別に、EVだけでなく、ICE でも、火災事故は発生して居り、EV・PHVだけの問題では無いが、EVによる車両火災は「ものめずらしさ」と「消火の困難さ」から注目を集める

車両所有者としては、自分の車が火元となった場合の法的責任と任意保険について知っておきたい
所有者・運転手が知らない間に車が「単独で勝手に火を噴いた」場合、「故障を放置していた整備不良」などの過失が無ければ、強く問い詰める事は出来ないイメージがある
しかし、EV・PHEVの場合「充電」と言う行為中は、ちょっと微妙な感じもある

昨年のGMの電気自動車「Chevrolet Bolt EV(シボレー・ボルトEV)」のリコール
の際の
電気自動車(EV)「シボレー・ボルト」を立体駐車場に駐車する際には、最上階もしくは屋根がない階で他の車から15メートル以上離れた場所に駐車するよう
構造物から離れた屋外に駐車
夜間の充電禁止
立体駐車場の充電ステーションを使用する際もその場を離れちゃだめ
って、笑える

の画像
alt

さて、建物火災の場合、類焼宅・延焼宅には可哀そうだが、「失火ノ責任ニ関スル法律・通称 失火責任法」という、いにしえの法律が生きて居るらしく、
民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス
つまり、「失火(過失による火災)の場合は、損害賠償はしなくて良い。ただし重大な過失の場合を除く」という、割に、被害者救済策が提示されて居ないと言う むちゃくちゃな法律だ

2016年の糸魚川市のラーメン店からの大火は、業務上失火の罪で有罪判決となった
alt


発火事故事例は無いと言われていた日産のリーフも燃えた
alt
LEAF が「本気で火を噴けば、こんな程度では済まない」と言う説もある(笑)

さて、現状では、何となくだが、
 EVより、4類1石のガソリンが使用されて居ても ICE の方が まだ安心
 もっと危険な水素を使ったFCVは、危険度MAXな不安感は有るが事故例が見当たらない
といったイメージ

何れの方式にせよ、車のオーナー・ドライバーの立場では
「自車の出火により、他人様の車両を燃やしてしまった場合」に備えた保険は有るの?

駐車場で、マイカーが焼身自殺して、たまたま隣に停まっていた車まで巻き込んでしまった場合、オーナーとして何が出来るのだろう?
被害者は他人様の車だから車輛保険は関係ないだろう
運転中の事故でも無いので、対物保険も使えないだろう

先の、失火責任法を補うものとして、火災保険に類焼損害補償特約と言うのが有るらしい

EV車や、PHEV車などのように、ハイリスクなリチウムイオン電池を積載した車両用に、特殊な自動車保険とかあるのだろうか?

そもそもEVの起こした火災に、失火責任法は適用されるのか
謎が深まったので、次回任意保険更新時に担当に聞いてみます

--------------------------メモを追加--------------------------
EV充電設備損害補償特約 三井住友海上


EV専用の自動車保険がある? そろそろ電気自動車に興味あり、だから今、その中身を検証してみた

InsureMyTesla Insurance

法律上の損害賠償責任

目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車
alt

NAS電池火災

国内フェリー会社の狂気:EV充電サービス


テスラ・GM・VWも…EV火災が相次ぐ中、販売11年で電池火災ゼロの人気EVとは?
世界で50万台以上売れながら、電池火災0件の日産「リーフ」

EV火災の恐怖 ホントに危険? 消火できない理由や出火原因、対策を考える






Posted at 2022/02/21 12:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | おしえてください | クルマ
2021年10月25日 イイね!

調べても分からない路面表示

調べても分からない路面表示タイトルの路面表示
近所で見かける
何か注意しろ言いたいんだろうけど、ネットで調べても分からない

どなたか、ご存じの方教えてください

赤いザラザラ舗装は、あちこちで よく見かける
たとえば
alt
何となく、坂道に多く使用されている感じ
「樹脂系すべり止め舗装」として、
に紹介されている
しかし、タイトルの「黄色い地に、白い三角2本」は、平地
alt
変則的な「連続『トの字』交差点」
ここは、写真の左右方向へ良く通り抜ける
特に、下の写真の左側の側道「通学路・止まれ」からきて、
右側の「止まれ」に抜けて行く時が見通しも悪く、かなり注意して渡っている
alt

「黄色い地に、白い三角2本」の路面表示が、検索してもヒットしないのが謎
近所の子供のイタズラ書きにしては しっかり定着している(笑)

下記の様な感じなら言わんとする事は何となくわかる
alt

引用元

奇抜な路面表示より、しっかり横断歩道を描いてくれた方が、確実だと思うが、、、

Posted at 2021/10/25 09:40:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | おしえてください | クルマ
2020年10月24日 イイね!

5G 60GHz周波数帯 酸欠 コロナ ミリ波レーダー

5G 60GHz周波数帯 酸欠 コロナ ミリ波レーダー我が家から 2~3km の所にある、食品物流倉庫で40名超のクラスターが発生してニュースになっている
物流倉庫の隣には、良く行くホームセンターが有る
Honda の Myディーラーからだと1km以内の徒歩圏
今まで以上に、対策徹底するよう気を引き締める必要がある

さて、別件で iPhone まで、5G 対応になったわけだが、今の所 5G で通信可能なエリアは、マップで表示できる状態にはなって居なくて、5G 対応 ショップ内や、幕張メッセ内など、特定のSPOT に行かないと利用できないらしい。
Wi-fi かよ!

マンションの屋上にある 携帯基地局を 5G 対応にしたいと、docomo が申し入れて来ている
5G 健康被害 で、検索すると、酸欠・窒息 が叫ばれていたりする(真実の所は不明)
60GHz周波数帯 で検索すると、ミリ波レーダー
古い文献(2005/8/22)だが、「富士通テン技報 Vol.15 No.2」が出てくる
電波行政面でも自動車にも使用できる周波数として日本国内では、60GHz帯の割当がすでに法制化 60、119GHzでは酸素分子による吸収 などの記述がみられる
alt

web上のブログでは、「コロナが拡大した国は5G導入国で60GHz帯の電波が呼吸障害を拡大」の様な記述が多くみられる
ニセ科学であって欲しいが、、、
携帯電話黎明期には、電子レンジの2.4GHz に近い帯域の電波が使用され、脳が破壊されるとか、失明するとかの危惧を示す人々も居た
現在では、実際に街中を走り回っている新型車に搭載の「ミリ波レーダー」の電波を浴び続けているのだろう
携帯としての通信に利用すると、車載のミリ波レーダーとは比べ物にならないくらい強力な出力の電波を頭に浴びる事になる
出来る事なら、60GHz帯を使わない端末が欲しいかも
では、
alt
の説明が有り、
60GHz帯 は、EHF帯に含まれるらしい
によると、
iPhone 12の4つのモデルはすべて、世界中の低周波数帯から中周波数帯、高周波数帯までの大半をカヴァーするよう設計されている[編註:ミリ波への対応は米国モデルのみ
の記述が有り、国内で販売される iPhone 12 は、60GHz帯を使わない端末 と言う事で、性能は残念だが体には安心・安全 かも。
---------------------追記---------------
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd112230.html
「sub6」の周波数帯:3.7GHz帯(3.6~4.2GHz)、4.5GHz帯(4.4~4.9GHz)
「ミリ波」の周波数帯:28GHz帯(27.0~29.5GHz)


Posted at 2020/10/24 02:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | おしえてください | 日記
2020年10月23日 イイね!

車の全長と、ナンバープレート

車の全長と、ナンバープレートHONDA CLARITY PHEV の主要諸元表
https://www.honda.co.jp/CLARITYPHEV/common/pdf/clarityphev_spec_list.pdf


を、拡大してみると、
alt

先端部分を、もっと拡大してみると、
alt

なんだか、前のナンバープレートは、←全長→ に含まれていない。
このあたりの事をご存じの方「前のナンバープレートは、←全長→ に含まない」
で正しいのか、教えてください。

同様の表現は、
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_spec_list.pdf
でも見られる。
alt

alt



Posted at 2020/10/23 12:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おしえてください | クルマ

プロフィール

「米国の中古車会社 CARVANA http://cvw.jp/b/2943687/47710851/
何シテル?   05/14 11:04
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 会話無しのみん友さんは一方的にフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ純正ドラレコに使えるmicroSDカードの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 09:20:05
グリルメッキモール処理 ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:36:16
みんカラ ログイン方法変更の確認! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 06:48:27

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation