• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月16日

2011四国の旅 day4&5 〜雨の瀬戸内紀行〜

四日目。予報通り雨。

あまりにもガッツリ雨なのでこのまま帰ろうかと思ったのですが 、せっかく四国に来たんだからと別子銅山に行ってみます。

これはこれは、またまたガスってますよ〜。もう驚かないからね(笑)

谷をかき分けて東平地区を目指します。

ループ橋。

銅山のあった東平地区を目指していましたが、この先はバスが降りてきているため、待ってほしいとのこと。

こりゃ相当アドベンチャーだなと思いましたが、せっかく来たので待つ事にします。

10分ほど待っていよいよアドベンチャーロードに突入!

雨、霧の悪条件ですが、前を行くスカイライン、モンテカルロラリーさながらに速いです。

対向車来たらどうすんの?と思いますが、きっと見えないものが見えるのでしょう。

かなり細く険しい山登り。

バスが来たらお手上げだわ。

やっと着いた〜と思ったらココじゃないそうで、もうチョット先。

辛うじて東洋のマチュピチュがうっすら見えましたが、霧が深いので退散〜。
帰りは一人旅だったので、もうかなりドキドキのアドベンチャーロードでした。対向車結構来るんですよね。

そろそろお腹が減ってきたので、松山道を東へひた走ります。
足回りを変えてから初めてのヘビーウェットの高速走行だったのですが、かなり安定性が高い!
一般的な追い越し車線速度を試しましたが接地感が全然失われません。ポテンザとは比べられませんがプレイズは日本の実用速度域では十二分な性能かと思います。
それに、さとみさんから譲って頂いたRX-8のスタビライザー、前後装着でかなりしっかりしたと思いますよ。高速が超快適でした。
 
そんな事を考えながら順調に香川県の琴平に到着!
 
お目当てはモチロンうどん!


ロードスターと満濃トライアングルです。


前回風邪ひきで味わえなった妻のリクエストで、「長田うどん」に来ました!

さーここからはお待ちかねグルメブログです。
空腹時にご覧ください。
 
今回はハシゴしないので、男らしくたらいうどん小(6玉)1000円頼みました。
あ、もちろん二人で食べますよ。

席について、生姜おろしセットをとりにいってスリスリします。食欲をそそる香り♪

そわそわしながら、しばらく待つとおばちゃんが出汁の入った徳利を持ってきてくれます。

これはそろそろ出来上がるという合図です!


出汁コップ(正式名称)が支給され、出汁を注ぎます。徳利は超熱いのでこのようにします。初心者の方、気をつけてくださいね♪
カツオの効いた出汁の香りがたまらんのですよ!
(このひも、実は電線です。15年前から)

間髪入れずに、お待ちかねたらいに入った釜あげ降臨!

(クリックで大きくなっちゃいます、ゴクリ)

まるで生きているかのようにうごめくうどんたち〜。
 
持ち上げるとツヤツヤ、モチモチ、プルンプルン。

たちのぼる湯気が、これまたたまらんのです!

別角度からもう一枚(笑)

ただの小麦粉の固まりじゃあないですよ。
麺文化の極(東)がココに凝縮されているのです!(大袈裟)

出汁に潜らせて、ずずず、もぐもぐ、ごくり。

あー来て良かった!

妻はトッピングに挑戦。

生姜、胡麻、葱、一味唐辛子、どれもマッチするんですよぉ〜。
(クリックするとおおきくなりやがります)

二人で六玉を平らげ、大満足&放心状態に陥りました。

 ワタクシ、初めてさぬきうどんツアーに来てから15年。
その間味の変わった店、なくなった店、二代目が継いだ店、色々ですが、長田うどんは15年前から何にも変わらない、素晴らしいうどん店なのです。
変化の求められる時代ではありますが、変わらない事、続ける事も一つの価値なのですね。
 
今回は、もう香川に思い残す事はありません。
さ〜帰りますか〜。

ガスった讃岐富士を見たのは初めてです。


瀬戸大橋を渡りますよ〜


与島SAにて。
さすが晴れの国。雨が小降りになってきました。

でも、まだ明日も日程が残っているんですよ。
さーどうしよう・・・。
 
橋を渡ってジーンズの街に上陸。


久しぶりにやってきました。

このすぐ隣の渋川海岸には、小学校の臨海学校で来た事があります。

実は私、倉敷育ちなのです。
当時は岡山弁を流暢に話す大人しい小学生でした。

岡山で海水浴と言えば、渋川海岸か沙美海岸だったような気がします。 
カッター訓練で、重いオールを一生懸命漕いだ海が目の前に。

四半世紀後に再びこの地を訪れる事など、当時想像だに出来ませんでした。

沖に浮かぶヘンテコな島や

砂の色は当時のまま。
変わったのは、長い橋だけでしょうか?
いや、私自身も少しは変わったのかな?

何となく、この海岸の空気は特別なものに感じて、しばしシャッターを押していました。
 

というわけで、この日は渋川海岸のホテルに泊まりました。
今日はお昼に美味いものをたらふく食べたので、グルメ写真夜の部は無しです(笑)


翌日、旅の最終日。

今日も雨。

本当にあとは帰るだけなのですが、これまたせっかく来たので

登ってみますよね。やっぱり。


でもね〜またまたガスっていて、アポロチョコ島がうっすら見えるだけ!
全軍、王子が岳から撤収!

帰り道に、ブログでよく見る風景を妻に見せる為に寄り道しましょうか。

海岸沿いを走ると雲の切れ目が顔を出し、ちょっと期待したりして。
ここいらはドラさん家の近くだと思われます。
どこに行くかは解りますよね。

こんなに走りがいのある道でしたっけ?何年ぶりかな〜。

で、やってきました、一部で話題の金甲山。
が・・・晴天じゃないので証拠だけ!

結局雨の中、ブルーハイウェイ経由で帰りましたとさ。

(道中最も気になった車No.1)
 
以上、天候に恵まれませんでしたが、走り回った2011年四国の旅でした!
 
ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2011/11/16 21:49:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

おはようございます。
138タワー観光さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年11月16日 22:31
あ~、うどん食べたい!
嫁は次の休みで友達と四国へ食い倒れツアーに行くんだよな~こんちくしょう(笑

岡山の方まで回られたんですね~。
割と、こちらの方面にも来られるようなので、いつかご一緒にツーリングでもしたいものですね。



コメントへの返答
2011年11月17日 7:45
無性にうどん食べたくなる気持ち、わかります、
そして身近なヒトが食べるのに、自分だけ食べれない悔しさ、もっとわかりますよー(笑)
罪な食べ物なんです。

今年の秋は岡山方面に行くことが多かったですね。岡山は育った土地なので、節目にはふと行きたくなるんです。
私もガンプラさんの足回り講義を聞きたいと思っていますよ。是非ともツーリングしましょう!
2011年11月16日 22:39
こんばんは。

別子銅山ってホントに東洋のマチュピチュって感じですね。
けど、道中はアドベンチャーロードですか・・・(^^ゞ
ちょっと興味を持ちましたが、嫁が酷道険道を嫌がるのでパスですね^^;

釜あげうどん美味しそう!!
食事して間が無いのにお腹がグ~&モニターに釘付けになりましたよ(笑)

金甲山、最近密入国ブームですね(笑)
雨でオープンは無理にしても、お決まりのポーズを決めて欲しかったな~(^^ゞ


コメントへの返答
2011年11月17日 8:01
こんにちは。

マチュピチュロードは、ほんっとに心臓に悪いです。でもよっすい.さんのために道の駅からシャトルバスが出ているので大丈夫ですよ。
シャトルバス待ちで、通行制限されるんです。

うちの妻も酷道を嫌がります、一緒ですね(笑)

食後でもモニター釘付けですか、恐るべしうどんパワー!

お決まりのポーズ、やっぱし素晴らしい眺望とセットなので遠慮しましたよ。聖地巡礼に留めたのです(笑)
2011年11月16日 23:10
こんばんは^^

長田のうどんは最高ですね!ここと山越は絶対に外せないオススメのお店です。あぁ、久しぶりに讃岐うどんを食したくなってきました・・・
讃岐富士のお写真の道沿いにも確かそれなりに野池があったハズですが、ロッド振りたくなりませんでした!?(笑)
岡山、香川両県から望む瀬戸内の多島美はイイですよね^^。
コメントへの返答
2011年11月17日 8:07
こんにちは。

山越は食事スペースを拡張してから味がちょっと変わったと思ったんですが最近はどうですか?
新店開拓もサボっているので、定番で満足しちゃいます。年取ったな(笑)

野池だらけで、それに昔からあまり変わってないので、移動中気が散ってしょうがなかったですよ。のんびり釣りしたいです。

瀬戸内の風景は穏やかでほっとするんですよね。
2011年11月17日 0:38
こんばんは。
「バスが降りてきているため、待ってほしい」って何の事かと思いきや(笑)
こりゃ鞆の街中みたいに交互通行信号機が必要ですね~。
そしてやっぱりうどんですね。なんつっても四国は蛇口をひねればうどんが出てくる様な土地ですから(爆)ォィ

あら、倉敷育ちだったんですか?
私もかなり行ってますよ。行きすぎて飽きるぐらい(笑)
それに海水浴と言えば渋川海岸だったので。行ってた頃は汚かったですけどね(^^;)
コメントへの返答
2011年11月17日 9:37
こんにちは。
ゼンゼーン説明になってなかったですね。
交互通行信号機を設置するほどの交通量が無いんでしょうか。シャトルバスで行くべきでした。

うどんがでる蛇口、欲しいですね。但し、いつも伸びてる(笑)

さとみさん、近くでしたか。
おや、倉敷でいったいどんな活動を?(笑)
好きな子ができたご友人のデートに付き合って美観地区を3往復とか(笑)
そうそう、子供の頃は瀬戸内海は汚くて、赤潮の中泳いでましたね。今じゃ考えられないです。海は綺麗になりましたが、私の心は汚れっぱなしです(笑)
2011年11月17日 19:13
天気は残念な感じですが楽しめたようでよかったですね。
快晴もいいですが
霧中のドライブも雰囲気があっていいものですね。
コメントへの返答
2011年11月17日 20:45
お天気はどうしようもない(日頃の行いを良くするしか・・ない)ので、出来る事はやりきった旅でした。
ありがとうございます、雰囲気ありましたよ〜ありすぎてちょっと怖かったぐらいです(笑)
2011年11月17日 20:17
あら~、天気が残念でしたねぇ。私が四国に行ったときは5日連続の超晴天だったので申し訳ない気がします(^^)でも、また行く理由にもなりますもんね。
沖に浮かぶヘンテコな島はアポロチョコレート島のことですかね?(何のこっちゃ?の場合はこちらをご覧下さいませhttp://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/17755650/)
コメントへの返答
2011年11月17日 20:52
さすが晴天を呼ぶと噂のokazakiさん、5日連続晴天はスゴいですね!よほど日頃の行いが素晴らしいのでしょうね(笑)
次は絶対晴れる筈なので楽しみにしています。

ヘンテコ島はそうです、アポロチョコレート島ですよ。いつもアソコに浮かんでいます。
←ブログ拝見しました。なんと充実したドライブなんでしょうか。アポロチョコとの競演、さすがです!


2011年11月17日 23:56
今年は夏から気象がおかしくて、私も屋久島で雨を喰らいまくってきましたよ。(11月は晴れることで有名なのですが)
美味しさを文章で表現するグルメブログ、さすがでございます! 今はお腹いっぱいなので昆布茶でも作って飲むことにします!(笑)
コメントへの返答
2011年11月18日 7:43
そうですね、うまく秋に移行出来なかったのでしょうか。
お、屋久島行かれましたか!もちろん登山ですよね、晴れたら素晴らしい景色でしょうけど…レポート楽しみにしています。
今回のうどんブログは、また食べたくなった時に思い返す用に書いてみました。あ、ヤバイもう食べたくなってきた。私も昆布茶用意しなくちゃ(笑)
2011年11月18日 6:59
長田うどん旨いですね~。

私も昔ユーノスロードスターに乗っておりました。

次回のロードスターですが車両重量が1000 Kg下回ると聞きましたが本当ですか?

コメントへの返答
2011年11月18日 8:25
はじめましてーかなりうどんやさん廻られているようで、今後の参考にさせていただきます。

ロードスターに乗られていましたか、お仲間ですね♪

次期ロードスターの重量、何にも知らない私がお答えしましょう(笑)

ズバリ、ベース幌MT960kg RS幌970kg VSハードトップ990kgです(笑)
重量モーメントは初代ロードスターを忠実に再現します!(私なら)
2011年11月18日 22:01
せっかくの来訪がパッとしないお天気だったのはホントに惜しい!が・・・・







とうとうカミングアウトしたな!
渋川でカッターを漕いだことがあると発言に、おかしいな~?と思ってたんですよ^^。
コメントへの返答
2011年11月18日 22:22
ふふふ、決して黙ってた訳じゃないんです。

実は第一回色出来すぎTRGの時に、ちらっとお話したんですよ。ドラさんに。

実は半分以上岡山県民なんです!!
妙に詳しいのはその為です!!
2011年11月19日 12:49
こんにちはるんるん

昨日、足跡足を頂戴いたしましたので、初めてお寄りしましたら~~
奈良から出雲、そして四国と一気に3ヶ所もドライブをしたような気持ちになりました。

初めまして、TMKと言います。

きれいな画像に、ゆかいなコメント・・すっかり楽しませてもらいました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年11月19日 20:59
こんにちは〜TMKさんはじめまして。
コメントありがとうございます!

そうです、みん友のuj21さんがイイね!していた鹿料理の話を拝見しました。精力的にお出かけされているようでうらやましいです。

沢山ご覧頂いた様で・・・楽しんで頂けて何よりです。絵日記のつもりで書いているんです。御感想まで頂きありがとうございます!

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation