• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月06日

初秋の信州ドライブ記 2

初秋の信州ドライブ記 2 スカッと秋晴れの休日にオープンで通勤して、ちょっと気晴らした黒ノ助です。こんばんは。

では9月の三連休二日目の朝からスタート。

宿は松本の駅前。早起きのつもりでしたが、前日に500km近く走っているのでやっぱし二人とも体がペキパキ。

というわけでなんとか八時過ぎに出発。松本城をチラッと横目で見て、本日は志賀草津高原道路あたりをターゲットに走り始めます。


土地勘がないので、全くどう走っていいのかわからないので、ツーリングマップルの紫の道を繋いで走りましょう。というか、ぶつくさ言いながら妻がルートを考えてくれてます(ありがと♪)


国道と農道を乗り継いで東部湯ノ丸ICを目指します。ちょっと高度があると山々が現れます。こういう景色って馴染みが無いので新鮮です。


湯ノ丸高原に向けて山登り開始。


途中の棚田で休憩


お、山の中に入って来た。いや、しかし、全然ペースが上がらないなあ。


湯ノ丸高原を抜けて下ってくると、嬬恋村のつまごいパノラマラインに入ります。
コレが噂のキャベツ畑。でもちょと天気が悪くなって来たな…。


パノラマラインを更に走るとちょっと青空が見えて来たので、キャベツ畑をバックに記念撮影。


こりゃすごい。


葉脈がすごい。

お昼ご飯は草津温泉の蕎麦屋に行こうと思ってナビ通りに走ると、

いつの間にか温泉地の中心部に突っ込んじゃった……大渋滞の中オープンで関西ナンバーって完全にお上りさん状態(笑)


まんじゅう屋さんが通行人にまんじゅうを配っていて、こっちは屋根が開いてるもんだから通行人扱いでおまんじゅうもらっちゃったの図。むちゃくちゃ美味しかった♪


なんとか温泉街を抜け出して志賀草津道路に入りますが、路線バスが行く手を塞ぎ、排気ガス攻撃…


停留所でパスしたと思ったら今度は硫黄ガス攻撃…私は平気なのですが、妻は超苦手で息を止めて走り抜けます。


途中のパーキングで休憩。天気良くないです。でも山肌はさすがにワイルド。


いやあ、ワイルド。

しかし道は混み混みで正直あまり好きなルートじゃなかったです。

横手山のドライブインで遅めの昼食。根曲がり竹入りキノコ蕎麦超美味かったそうです。


天気が良いと絶景なんだろうけど…うう〜ん。


下って来て一沼というところが、ちょっと色づいていて綺麗でした。


ちょっとだけですけどね。
ここで、バイクに乗って来た初々しい若いカップルに記念写真を撮ってあげました。かなりの確率で「写真とってください!」って言ってくるのって女の子の方なんですよね。


すっかり下ってくると、暑いのなんの。エアコンONです。

このまま松本まで高速で帰るのも勿体ないので、麻績インターで降りて県道12号で北アルプスでも見えないかとユルドラをしてみることに。

所々広い道になる典型的な田舎の県道。

結局あまり展望は良くなく、安曇野経由で松本に戻る事に。


空いてる林間道路を疾走!


大町付近で綺麗な田んぼがあったのでちょっと休憩。


山々の稜線がなんとも美しい。




トンボと稲穂、藁焼きの香りがする夕暮れの田んぼでした。

と、そこで妻がガイドブックを眺めながら行きたいところがある!と言い出します。
安曇野ちひろ美術館。絵本作家のいわさきちひろの美術館。妻が小さいときに読んだ絵本の作者だそうです。


閉館40分前に滑り込みましたが、駆け足でもじっくり原画を拝見しました。
全く知らなかった私も、水彩の繊細なタッチには驚嘆しました。


拝観後はゆうぐれの公園をちょっとお散歩。


水辺にはアマガエルが擬態のつもり。

ではそろそろ宿に戻りましょうか、と思ったらお腹が減ったので付近のおそば屋さんを探します。

ガイドブックに地元のヒトが通う蕎麦屋とあったのでそば処くるまやを選択。


メニューを見て、いつも麺類は二人前食べれるので、二人で大ざる(三人前)1417円を選択。
どのくらいの量かさっぱり見当がつきませんが…

程なく運ばれて来たのはコレ。

都会の上品な蕎麦屋基準で行くと軽く5人前くらい!?


それにこの本物のわさびが嬉しい〜。

ということでいくら食べて減らないドーム型蕎麦ですが、二人で満腹で誠に美味でございました。信州に来たー!って感じです。お店の雰囲気も地元のお客さんが多くて、なんとなく讃岐うどんの「長田」っぽい雰囲気でとても良かったです。お隣のテーブルのスーツ姿のおじさんはこの大ざるを一人でさっさと食べて行かれました。スゲー。

という訳で信州二日目は意外な出会いも有り、美味しい蕎麦も有り、充実の一日でした。

つづく
ブログ一覧 | 旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2013/10/06 21:12:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2013年10月7日 8:54
こんにちは。

キャハッ!!先を越されちゃいましたね(笑)

私は今週末出発の予定ですが、台風が・・。
今回の台風は足が速いようで10日のAM3時には新潟沖の予想になっていますので、
13日には台風一過の青空が・・・と期待しています。
しかし道路に被害など出ると経路変更も余儀なくされそうで・・。

10月というのに台風やら、今日の最高気温は30℃ってなんやねん??
コメントへの返答
2013年10月7日 19:42
意識してなかったですが、ふつうのサラリーマンさんの計画ルートに近いですね!

この週末なら台風は大丈夫じゃないですか?台風一過は景色良いですよ~!期待大ですね♪
道路状況は事前に調べとけば大丈夫。いざとなれば北陸道経由っていう裏技もありますし。

今年は暑いですね。でも台風が過ぎれば秋でしょうかね!
2013年10月7日 12:09
群馬へようこそ♪です。

志賀草津は今の時期は特に、日中に走ってはダメですね・・・。
早朝が鉄則です!!
が、カメラマンが路駐してたりして早朝でも油断は禁物ですね。

次回は草津温泉に宿泊してリベンジされてみて下さい!!
コメントへの返答
2013年10月7日 19:50
草津が群馬だって現地に行って知ったんですよ!

実は群馬県に足を踏み入れたのは初めて♪経県値アップです(笑)
群馬のみん友さんの顔を、もとい、クルマを思い浮かべながら走りましたよ。

やっぱ早朝なんですね。しまったなあ。
次は草津温泉とセットです!
2013年10月7日 22:55
ヘッダー画像が変わった時点で群馬でオフ会したんだ~って思ってましたが、そういう事だったんですね。
奥琵琶湖で偶然Loveちゃんに会ったってブログをアップされていた時もビックリしましたが、まさか群馬まで行って偶然会うなんてホントびつくりぎようてんですね!

安曇野ちひろ美術館は美術館としても楽しめる所ですが、信州の山々と素敵な庭を眺めながらお茶を楽しめるカフェがとてもお気に入りです。
リピーターなんで、カフェする為だけに入場料払った事があります(笑)
コメントへの返答
2013年10月8日 22:11
いやいや、よっすい.さん抜きでそんな遠方でオフ会なんてしないですよ〜。正真正銘たまたまぐうぜんです♪
ほんとにねえ、この赤いヒトとは合計3回、最初も含めると4回も旅先で会っております。室戸、奥琵琶湖、日ノ岬、そして愛妻の丘。運命の…いやいや、やめてください(笑)

ちひろ美術館のカフェは、さすがに閉店していましたが、昼下がりでヒトが少なければお邪魔したかったです。たしかによっすい.さん夫妻っぽいカフェかも。入場料の方が高いぐらい!?まわりの公園ものんびり気分でいいですよね。
2013年10月8日 21:24
黒ノ助さんも志賀草津を走ったんですね♪

あそこは早朝なら走り放題、運が良ければ雲海も見れるのでオススメです。以前は早朝に走って午後には帰宅するドライブをよくやってました。日の出前の薄暗い時間にシカが頭上をジャンプして超えたのにはビビりましたが(笑)

そうそう、次回この辺りに行ったときは湯ノ丸高原の近くにある『アトリエ・ド・フロマージュ』の本店に行ってみてください。美味しいモノがあるオススメなお店ですよ(^^)
コメントへの返答
2013年10月9日 7:14
そうなんです、初志賀草津でした。皆様のブログで何となく覚えていて、あまり考えずに行ってみた、って感じでした。

やっぱし早朝マストなんですね〜雲海見てみたいですな〜。tashuさんもよく行かれてたんですね!
頭上シカジャンプとは恐ろしい!体当たりじゃなくて良かったですね〜。

アトリエ・ド・フロマージュですね。全然グルメも下調べゼロだったので、隣で妻が「美味しいチーズたべたーい」と叫んでおります。次回は絶対行くことになりそうです(笑)ありがとうございます!
2013年10月17日 19:15
志賀草津、土曜に行ってきました。紅葉は乗鞍を見ちゃってるせいか、イマイチな感じがしました。まあいろいろ条件とかあるからしょうがないんだけど。
私は結構体験してますが、偶然、ばったりってあるもんでしょ(笑)
コメントへの返答
2013年10月17日 21:09
お、いいですね!
あんな素晴らしい乗鞍の紅葉見ちゃったら、そりゃ他では満足できないですよ〜。贅沢贅沢。
偶然ばったりってあるんですね〜、okazakiさんは遭遇率がダントツに高い気がしますけど(笑)
だんだん行動パターンが似てくるんですかね。

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation