• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月06日

ロードスターで行く晩秋の伊豆旅行 Part4 tashuさんと尾ヶ崎、伊浜

ロードスターで行く晩秋の伊豆旅行 Part4 tashuさんと尾ヶ崎、伊浜 晩秋の伊豆旅行2日目

伊豆での定宿になりつつある下田のホテルで目覚めます。

今日も天気が良さそう♪
空気はひんやりしていますが風は無く、ドライブ日和でしょう。


目の前の海は青くてさすが南伊豆。


朝露に濡れたロードスターを拭き拭きしていると鳥の足跡…


さて、出発。今日はお友達のtashuさんと待ち合わせをしています。
下田の街を通り過ぎるとギャラグレの某中部地方ナンバーのロードスターとすれ違います。あれは…やんしーさん?
さすが、いい時期のいい場所に出没しますね(笑)


白浜海岸を横目に北上、朝の海岸線ってなんて気持ち良いんでしょうか!


朝のシーサイドドライブは爽快で気持ち良い!


水平線は昨日ほどクッキリしてないですが…


待ち合わせ場所へ登る急坂、初めてなのでおっかなびっくり(笑)


お、風車が見えてきた。なんとか辿り着きました〜やれやれ。


お友達のtashuさんとゴールデンウィーク以来の再会!
その時に伊豆は初冬が良いと聞いたので、それ以来ずーと予定に入れていたのです。
どうもお久しぶりです♪

おお、ココが良く拝見する風力発電所なんですね。高度感がすごい。
今日は気温が上がり過ぎて霞んでいますが、いい天気♪


そういえば、春に話していたクルマに変わりましたよ〜。
当時はちょうど記念車に買い替えるかすんごい悩んでいたんですよね。
でも買い替えて正解!全然疲れずにこうしてロードスターで伊豆に来る事ができました!


早速tashuさんの先導でドライブ開始!
(ここら辺でMr.REDさんとすれ違った…そうです。さすがにMPVには気付きませんでした^^;)


いやあ、やっぱし海沿いのドライブは爽快ですね〜。それに気温もちょうど良くて最高です!


妻も楽しんでくれています♪


尾ヶ崎ウイングからの眺め、太陽がマブしい〜
尾ヶ崎ウイングってカッコいいネーミングですよね…?
なんでも「ウイング」付けたらカッコよくなるんだろうか??なんてくだらない会話を妻としていました(笑)


白浜方面も見えますね〜


ここでtashuさんに穴場を紹介して頂きます。


お、アロエの花!そろそろ見頃だそうです。


関西では珍しいですよね。


海とアロエがなかなか良い感じ。


熔岩海岸ですね、なんていいながら海を眺めます。


休憩スポットで海を見ながら三人でのんびり…


海がキラキラ^^
ヒトが少なくて、とにかく静かで気に入りました。
我々だけじゃ、こんなところ来れなかったですよ。


じゃあ戻りますか。って階段きつ〜(笑)


眼下の岩場が素敵です。


さて、ゆっくりしたので早めにお昼ご飯へ。


もちろん今津屋。金目鯛を楽しみにしていましたが…お休みでした…残念!

引き返して「びゃく」へむかいます。
この際に良い音させたギャラグレのNC1とまたまたすれ違いました。
やんしーさん相当走り込まれているご様子♪


この前を通るたびに気になっていたんですよね。


にぎりの定食を頂きました。新鮮な厚切りの切り身♪
ぱっと見、八種類の見分けがつかない…。
そして味も見分けがつかない、違いの分からない男でした…。


お腹いっぱいになったところで、再び西伊豆へ

この写真の2分後に黄色いNC2とすれ違いました。
マタムネさんでしたね!


tashuさんの提案で以前から気になっていた伊浜へ。
Google mapで眺めていて、行ってみたいなと思っていたんです。


かなり下ってきました。海岸線がスゴい。


港へ。


沢山クルマが停まっていますが、人影はまばら。
釣り客のクルマですね。


しばしのんびり散歩など。


とは言っても写真撮影に余念がない三名(笑)


午後の見回りでしょうかね、渡し船が出港していきました。


港では網を干していました。


海を覗き込むと底が見えます。


誰も居なくて、のんびり犬が散歩しているぐらい。


ゴンズイの群れですかね?


今回の妻の機材はこのセット。

しばしまったりして伊浜をあとにしました。

伊豆の休日の昼下がり、なんにもない漁港だけど、とても満足でした♪

つづく
ブログ一覧 | 2014 ロードスターで行く秋の伊豆旅行 | 旅行/地域
Posted at 2014/12/07 19:04:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

激しい雨予報
chishiruさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2014年12月7日 21:06
さすがにMPVではすれ違っても気付きませんよね^^;
写真に写っていれば面白かったのですが(笑)
すれ違ったのは景色的に奥様の写真を撮られていたあたりかな?・・・と思います^^;
コメントへの返答
2014年12月7日 23:16
うう、ちょっと考えれば分かったかも(@_@)なんて。
どこかの写真に写ってないか探したんですけどね(^^;
なるほど、あそこらへんは景色に気を取られていましたから!
またどこかでお会いするかもしれませんね!
2014年12月8日 6:24
素晴らしいドライブ旅行ですね。何とも羨ましく、近所でチマチマ走り回ってる自分が恨めしくもあります(笑)

愛車でこんな旅行が出来たら一生の思い出になりそうです。日光やら伊豆やら一度も行ったことがないんですよね。関西にいるのに六甲でさえ行ってないし(>_<)

いい目の保養をさせて頂きました!
コメントへの返答
2014年12月8日 19:47
どうもありがとうございます^_^
近所ドライブもいいもんですよ♪

一生の思い出作りましょうよ!せっかくオープンカーに乗っているんだから、ちょっとの勇気で世界が広がります!まずは六甲?生駒山?琵琶湖?和歌山?
2014年12月8日 12:43
ムムム…( ー`дー´)

エボロドでのドライブはもう終了宣言したはずなのに、黒ノ助さんのレポを見ていたら…。
行きたい…………

現地は積雪の心配がなくても、結局群馬から脱出する峠がヤバイんですよね。
なのでやっぱり冬は大人しくしているしかないんです…(´;ω;`)

伊豆は群馬からだと遠いのですが、久しぶりに行きたくなりました。
美味しい金目鯛が食べたいですぅ~
コメントへの返答
2014年12月8日 19:51
行きたくなりますよ、そりゃ。
おんなじロドスタなんですもん。
行かなきゃ損です(-_^)!

寒くなっちゃいましたけど、スタッドレス履いたら行けますよね!なんて。

金目鯛は伊豆ではマストです!また計画してください!

2014年12月11日 21:40
早朝の南伊豆のシーサイドドライブとか爽快で気持ち良さそうです♪
今度は泊りがけで伊豆に出掛けてみたくなりますね~(^^)
あと、通るたびに気になっていた風車の所も良さそうな感じですね。

伊豆には何回か行ってますが、まだまだ探検し甲斐があります!
コメントへの返答
2014年12月11日 22:37
これだけ天気が良いと、爽快爽快、また爽快ですよ!
関東のオープンカー乗りの皆さんは伊豆はあまり泊まらないみたいなんですけど…泊まりも良いですよ。
東伊豆風力発電所は良いところですよね。threetroyさんのお写真なんぞ素晴らしすぎます。

伊豆は奥が深いですよ〜我々もまだまだ全然です!

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation