魅力的な新商品に出会うとやっぱりワクワクする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタのVVT-iエンジンのカスタマイズパーツを、スタイルコクピットフィールのレポートでご紹介します。可変バルブタイミング・リフト機構のVVT-iは、油圧でバルブタイミングを変えるのですが、その油圧機構を強化するようですね。対応車種、けっこうあるみたい。それでは〜「スタイルコクピットフィール」より、「新商品 !! LEXON exclusive × Quantum Solenoid 早速、LEXUS USC10 RC-Fに取付して チェックしました」フィールチャンネルをご覧のみなさま、こんにちは。令和元年 11月某日コクピットフィール“推し”LEXON exclusiveレクソンエクスクルーシブの代表から連絡があり 『近々 凄い良い商品 取り扱うんだよね~♪』ダ:「どんなんですか??」『クァンタムソレノイドって VVT-iの強化バルブ』ダ:「ブイブイティーアイの?強化バルブ?」『VVT-iって油圧で制御されてるんだけど』『その制御バルブで油圧を強化する事で パワーアップするんだよね~』ダ:「・・・」なんて会話があったのですがVVT-iの制御自体何となくしか解っていない ワタクシ“舘” いわゆる“僕ら世代はアレだから”ホンダの初代2ステージ V-TEC(ブイテック)がスプールバルブの油圧でロッカーアームを連結しカムシャフトの高回転部分でハイリフト部・・・俗称“ハイカム”に切り替わる事は当たり前に知っていましたが・・・ VVT-i の制御はバルブの開閉タイミングを低回転時と高回転時で変えている・・・?って位の知識しかないし日々 VVT-i のお世話になっていてもその効き目も よく解っていない現実・・・ まぁ~考えてみても しかたないのでひとまず取付けして見る事にしました(笑 下の写真はV8エンジンの運転席側でアタマは10mmのボルトを外すと 純正のVVT-i ソレノイドバルブが外れます。下の写真はQuantum Solenoid(クァンタム ソレノイド)と純正のソレノイドバルブ クァンタム ソレノイドの方がチョット大きいんですよね~ クァンタム ソレノイド を取付けするにはエアークリーナーボックスを外さないと固定するボルトを取付け出来ません。 助手席側は車両のハーネスをズラすとすんなりと交換作業が出来ます。クァンタム ソレノイド を取付けしたらステッカーを貼って作業は完成。 早速テスト走行してみました。街乗りでは加速感が良いかな って感じでハイスパークイグニッションコイルの様な大きく体感する変化までは至りませんでした。 がっ!高速道路をマニュアルモードにしてひっぱり気味に乗ってみると・・・・・・ !!4000回転から上がハンパじゃない加速をします(汗 高回転の吹けが速い・・・(汗一気にレッドゾーンまで吹けきる為シフトアップのタイミングに気を使いDレンジのベタ踏みの方が勝手にシフトアップしてくれるので気持的には楽です。 ※もちろん法定速度内でテストしています。 取付け直後はミッションの学習が付いて来ていない為かDレンジでの変速タイミングに違和感を感じますが数日間で数回乗るうちに違和感が無く より鋭い変速タイミングに変化してきますのでハイスパと同じくクルマに学習させる期間は必要です。適応車種はクラウン 2GR*、3GR*、4GR*、8AR、1G、1JZアル/ヴェル 2AZ、2AR*、2GR*ハイエース 1TR*、2TR*ノア/ボクシー 2AR*、3ZR*プリウス/アクア/アルファ 1NZ、2ZR CHR 2ZRカローラ 2AZ、2ZR*カムリ 2AZ、2AR*、2GR*レクサスCT 2ZRレクサスIS/GS/RC 2/4GR*、2AR*、8ARレクサスLS460/600h/ISF/GSF/RCF/LC 1/2UR*となっております。 ※詳しくはお問い合わせください。 LEXON exclusive × Quantum Solenoid が気になったお客様 !!北海道唯一の レクソン エクスクルーシブ 特約店スタイル コクピット フィール までお問い合わせくださいネ。この記事紹介はスタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、「フィールの日記♪」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。それとスタイルコクピットフィールのホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!