• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月18日

ちょっとしたイライラ対策

さすがに4月も後半になり、我がハスラーのアイドリングストップも9割くらいの確率で作動するようになってきました。
ただ作動したらしたで何かと不満が出てくるもの。先日も書きましたが、トンチンカンな制御には閉口するばかり。

alt


しかし、それ以上にイラつくのが一時停止の時です。
極端な例ですが、「一時停止標識で停止→アイスト」・・・「発進後、合流前に停止→アイスト」・・・「合流後、前に車が止まっているため停止→アイスト」なんてことが普通にあり得ます。
こんだけ繰り返し止めたり動かしたりしたら、ガソリン・電気・果ては車自体まで無駄に消耗するだけだっての! ほんと「バカじゃねーの?」と思います。

例えば社用車のダイハツハイゼットは、一時停止してもすぐに発進すればエンジンは止まりません。1〜2秒程度の連続停止で初めてエンジンが止まります。それに対しハスラーは、停止どころか時速13km/h以下になるとエンジンが止まります。
これ、状況によっては便利です。しかし、一時停止などすぐに発進するのが分かってるところだと、「別にエンジン止めなくてもいいんじゃね?」と思っちゃうわけです。

でも私はアイスト自体は否定的ではありません。特にこの車はアイドリングによる燃費低下が顕著なようなので、長時間のアイドリングは避けたいところ。
ってな訳で、状況に応じアイストのON/OFFを手動操作しています。


前置きが長くなりました。
アイストON/OFFスイッチは、足下にあるスイッチ群のど真ん中にあります。この位置だけでも使いにくいのに、他のスイッチに挟まれてること・スイッチの形状が統一されてることから、ブラインドでの操作がしにくいのです。




ブラインドで操作して上手くいかないとストレスが溜まります。それでなくてもバカな制御でイライラするのに・・・。しかし運転中と言うことを考えると、スイッチを凝視したり要らぬストレスでイライラするのは避けなければなりません。
そんな理由から、スイッチ位置を変更してみました。こんな感じ。




これだと、スイッチ群に手を伸ばし手がぶつかったところでスイッチを押せば、間違うことなくアイストON/OFFスイッチを操作できます。こんな簡単な対策ですが、運転中のよそ見や誤操作を防ぐことができるようになりました。イライラも解消です。
強いて言うなら、フォグランプのスイッチも左に移して、アイストのスイッチを隔離するようにすべきでした。
本当はハンドル周りにでも同じ機能のスイッチを設置できればいいんですけど、そこまでする気にはなれませんからね。

しかしまあ、ほんとイライラ要素・謎要素の多い車。特にSエネチャージ、不満ばかりで価格アップ分の効果・メリットがまったく感じられません。不満シリーズで記事を投稿したらネタ尽きませんよ ε=(‐ω‐;;)
ブログ一覧 | 車:メンテ・カスタマイズ | 日記
Posted at 2018/04/18 21:04:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

イタリアン
ターボ2018さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「連日こんなエラーが頻発してるんだけど、これってYahooアカウントと連携してないことに対する嫌がらせなのか?」
何シテル?   08/17 21:38
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation