• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月19日

吉田松陰と安政の大獄

「花燃ゆ」の感想を書く気にならなくてしばらく経ちましたが、ネットの感想は
ちらほら読んでます。多くの方が「ただのテロリストにしか見えない」などの
ような感想を漏らしていますね。

でも史実の松陰先生の考えてた計画はテロ行為そのものなのは間違いないし、
逆に伊勢谷松陰は狂人の部分が良く出ていて、よくぞここまで演じてくれていると
自分は感心して観てます。

問題は、松陰先生の思想や行動原理、そして時代背景をじっくり描いてないこと
だと思います。キーワードを挙げれば「尊王」「滅私奉公」「忠義」でしょう。
これを理解できないと松陰先生の行動を理解できるわけないのです。

ただこれらは、戦時中に国威発動のために利用されたという歴史もあって、現代では
なんとなく忌避される傾向があるため、なかなか描写されないのかも知れません。



長州藩は、江戸幕府が成立するよりずっと前から「朝臣(あそん)」という位に
ありました。朝廷の臣下という意味です。

その後関が原で負け、萩という田舎の外様大名という立場に落ちましたが、
朝廷を重んじる考えはずっと受け継がれていたのです。


しかし公家諸法度などで見られるように、江戸時代では朝廷が政治に口出しを
することは一切許されず、厳しい罰を受けた公家も実際にいたくらいでした。

ところが幕末に、開国を迫る外国との交渉の場で、時間稼ぎのために
「朝廷のお許しがないと・・・」と言い出した時点から、幕府と朝廷の
力関係は一転したのです。

その時の孝明天皇は、海外に関する正しい情報を知らされていないため、
大の外国嫌い。通商条約を認めなかったのです。

一方、幕府の最高権力者である大老井伊直弼は徳川家純血主義。朝廷の口出し
を許さないどころか、そもそもこの国難は薩摩藩などの外様大名が幕政に関与
したから招いたものだ、とあらゆる政敵の排除を行います。
これが安政の大獄の背景です。


これを松陰から見れば、朝廷をないがしろにする愚かな行為。
主君が愚かな行為をすれば命を以って諌めるのも臣下の務めという武士の道徳・
忠義もあり、命を掛けても幕府を止めなければ!となるわけです。

この週の「花燃ゆ」では、「もはや身分などいらん!天朝もいらん!」というセリフが
ありましたけど、これはレッドカードもの、絶対ありえないセリフです。
たとえ革新的な考えに目覚めていた志士たちだって、天皇や朝廷がいらんと
考えた者は皆無でしょう。

ターゲットが老中・間部だったのは、単に水戸藩士・浪士が大老・井伊を暗殺する
という情報を得ていたため。実際に決行されたのは随分後になってからですが、
水戸が事を起してからでは出遅れることになる、長州藩がイニシアチブを握るためにも
直ちに決行しなければ!と、考えたら即実行あるのみの松陰先生なのです。


もちろん松陰先生にとっても長州藩にとっても、この計画が長州藩の外に
漏れれば一大事、厳重に秘密を守ったことだと思います。間違っても、話声が
聞こえてしまう普通の部屋で、「え!まさか老中暗殺計画のことでか!?」と
大声で驚いたりはしないでしょうwww

当然大老・井伊はそんなことは露知らず。松陰先生を江戸に呼んだのは、単に梅田
雲浜と交流があったからで、雲浜の罪状の証拠を固めたかったからに過ぎません。
密航騒ぎで士籍剥奪されていたため、藩が拒否することもできませんでした。

この時点では幕府は松陰を処刑するつもりはなかったのは確かだと思いますが、
松陰先生を知るものは皆、老中暗殺計画のことを白状するだろう、と予想していた
ことでしょう。だからおそらくは長州に帰ってくるまいと覚悟していたとも思います。


次回はいよいよ伊勢谷松陰先生ともお別れとなるでしょう。
「死して不朽(ふきゅう)の見込みあらばいつでも死ぬべし。 生きて大業の見込み
あらばいつでも生くべし」の教えは、きっちり描写してもらいたいですが・・・
果たしてどうなるでしょうか。

ブログ一覧 | 幕末 | 日記
Posted at 2015/04/23 22:49:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

信号待ち。
.ξさん

この記事へのコメント

2015年4月23日 23:34
こんばんは。

欠かさず観ていますよ。
幕末ファンにはこれから一番面白い時期なのですが、時代背景や思想が分かっていない殆どの方々は退屈じゃないかな?と心配しております。
かくいう私も維新後を観る?と問われると自信はありません( ̄▽ ̄;)

まあ、史実は色んな見方がありますので「なるほどそうきたか」と客観視している部分もありますね。

とにかくこれで久坂さんが有名になってくれれば嬉しいですね。
コメントへの返答
2015年4月24日 0:09
お気持ち、全く同感です。

長州藩が政治に絡んでくるのは、松陰先生の死後、久坂が活躍したからこそ、ですからね。

舞台は京都、文の出番は今よりも少なくなるはずですから、期待したいですねwww

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation