• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月22日

NFL2020:プレイオフ2回戦

ラムズ@パッカーズ 18-32

ラムズはここまで勝ち進んだものの満身創痍、守備陣の要アーロン・ドナルドが
肋骨のケガ、エースQBガフは利き手親指の骨折。両者ともに先発出場したが、
パフォーマンスの低下は明らかだった。

ガフの成績自体は、21/27、174y、1TD、INTなしでレーティング106点と
素晴らしいものだったが、3rdダウン成功率が25% VS 66%となったように、
ドライブを進めるに苦労した印象だ。

パッカーズは、パスとランをバランス良く使って今季No.1守備陣を攻略。
パスで300y弱、ランで200y近く稼いで圧勝した。マジで今季のパッカーズは強い。


レイブンズ@ビルズ 3-17

強風のせいか(最大20m/sだったとか)、あのスーパーKタッカー様が前半だけで
40y台のFGを2本外すという有様。レイブンズのプランは大きく狂っただろう。
それだけの悪コンディションでも、ビルズはショートパス中心に攻撃を組み立て、
リスクを徹底的にコントロールして終始優位に試合を進めた。見事な試合運びだった。

一方でレイブンズは、1INTや多くの反則もあり、FG1本だけの得点に留まった。
レイブンズもオープンフィールド球場をホームとするが、悪天候での経験値の
高いビルズのほうが地の利を生かせた印象だ。

ビルズも、攻守バランスの良いチームに仕上がってきた。決勝戦が楽しみだ。


ブラウンズ@チーフス 17-21

ブラウンズ不利との下馬評だったが、よもやよもや、もう1つ何かあれば勝てたところまでいった。よく頑張ったと思う。

チーフスのエースQBマホームズは、試合開始早々足のつま先が不調。さらに
後半でタックルを受けた際に脳震盪と判定され退場。チーフスの最大の武器が
失われた形だ。

控えQBヘニーは、かつてドルフィンズのエースを務めていたQBだが、1INTも
あって、チーフスの後半の得点は3点のみ。ブラウンズの猛反撃を許してしまった。

この後半の攻防は見ごたえあった。しかし、前半だけで16点差あったため、
あと1歩が及ばず。念願のプレイオフ初勝利は上げたQBメイフィールドだったが、
決勝戦進出はならなかった。前半もっとランを多く使っていれば、あるいは
前半のパスのドロップがタッチバックにならなければ、などの惜しいところは
あったが、それを取り返せるのが真に強いチーム。来季はそういうチームに
なるよう頑張ってほしい。

チーフスは、マホームズの回復具合が気になる。決勝戦に間に合うかどうか。
マホームズ抜きで、今のビルズに挑むのは厳しいと思う。


バッカニアーズ@セインツ 30-20

今週のベストゲーム。43歳と42歳のリジェンド級QB対決。同地区だから、
レギュラーシーズンでも2戦しているが、セインツが2連勝。
それでもセインツのホームでリベンジ達成するQBブレイディが凄い。

QBブリーズは、3INTの大乱調。1つはWRのドロップだとしても、同レベルの
対決では1つのターンオーバーが大きく響いてしまう。

一方ブレイディの勝負強さが、ここでも発揮。ターンオーバー奪取後のドライブは
全て得点に結びつけた。チームが変わっても勝負強さは変わらない、超一流QBの
証だ。

セインツは、万能ウェポンQBテイサム・ヒルがケガで欠場したのが残念。
万全の状態での両チームの対決が観たかった。
それでも、セインツはワイルドキャットからの控えQBウィンストンのTDパス
というトリックプレーを魅せた。このウィンストン、ブレイディが来る前の
バッカニアーズのエースQBという因縁があって、面白い。

今季のスーパーボウルはバッカニアーズのホームで実施されるとか。
今季こそ、スーパーボウルのジンクスを破る絶好のチャンスだと思う。
リジェンドQBブレイディこそ、それを達成するのにふさわしい。
決勝戦でも頑張ってほしい。


決勝戦
AFC ビルズ@チーフス
NFC バッカニアーズ@パッカーズ

予想
AFC マホームズが間に合えばチーフス、そうでなければビルズ
NFC バッカニアーズ 

ブレイディ10回目のスーパーボウル出場は、もう誰にも破れない大記録となるはず。
それをこれまでとは違うチームで、しかもホームで、となればドラマチックだ。
是非とも頑張ってほしい!
ブログ一覧 | NFL | 日記
Posted at 2021/01/23 20:37:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SWKエアスクープの取り付け準備
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

朝ご飯🍕
sa-msさん

5/31 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

奥多摩 半日ドライブ
ポンピンさん

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2021年1月24日 8:04
おはようございます。

ディビジョナル4試合は結構淡々と観戦した感じでした。

ラムズはゴフが万全でない中、頼らないといけない守備陣の要のロナルドが途中怪我をしてしまっては、強力オフェンスのパッカーズを止めることはできませんでしたね。
来シーズンは万全な形でプレイオフに進出してもらいたいものです。

どうでも良い事でしょうが、ラムズのユニフォームはセントルイス時代のものが良いと思うのですが、まぁ、本拠地がLAに変わったので、変えたのでしょうけど。。。
それにしても、ロジャースは小憎らしいくらいの安定感ですね。チャンピオンシップが楽しみです。

レイブンズはあのタッカーが2度もフィールドゴールを外すシーンは驚きでした。
NFL随一のキッカーと思ってますから。意外な結果は、外した後の本人の表情が一番物語ってましたね。
ロースコアの展開で2本のフィールドゴールを外したのは痛かったでしょう。
プレイオフ進出チームが対策をしっかりすれば、ラマー・ジャクソンといえど、簡単にフィールドを縦横無尽に駆け抜ける事はそうそう出来ないということがよく分かりました。
長い低迷期を過ごしたビルズには頑張ってほしいです。

チーフスはおっしゃる通り、予想外のマホームズの離脱であわよくばという状況まで追い詰められました。
ゴール間近でヒットを受けてのパスドロップは、リプレイを見ると明らかにヘルメットTOヘルメットのタックルだったと思うのですが、反則とならなかったのは、ミスジャッジのように思いました。
反則となっていたらどうなっていたか、分かりませんでしたね。
マホームズがチャンピオンシップゲームに出られないとなると、チーフスの連覇には赤信号が灯りそうです。

バッカニアーズとセインツはどちらかを勝者としなければならない事が残念でなりませんでした。
スーパーボウルカードと言ってもいいくらいの名QB同志の対決でしたからね。
結果、ミスが多かったセインツが敗れてしまいました。今後のブリーズの動向が気になります。
試合後のブリーズのインタビューとブレイディのコメントが印象的な試合でした。
さて、スーパーボウルの対戦予想はガオブルーさんと同じです。

が、ここに来て、スーパーボウルのジンクスは破られないままでいて欲しいような少し天邪鬼的な気分でいます。
あの、ブレイディさへも破れなかったスーパーボウルの出場ジンクス!
それは同じQBであったカート・ワーナーファンの嫉妬に他ならないんですけどね。
カート・ワーナーが引退してもう11年も経つし、殿堂入りも果たして名選手であることは証明されているんだから、ファンの嫉妬もいい加減にしなさいと自分でも思うんですけどね。

AFCでも名勝負を繰り広げたマホームズとブレイディがスーパーボウルで対戦し、新しい時代の幕開けを感じるチーフスの連覇達成となれば良いかな。
あ、ブルース・エイリアンズHCにスーパーボウルリングを勝ち取ってもらいたい。って気持ちもあったんだ。
でも、そうなるとブレイディ7個目のスーパーボウルリングか・・
あぁ、また嫉妬再燃。。。
コメントへの返答
2021年1月24日 20:31
いつもコメントありがとうございます~!

ロナルドは、負傷でフラストレーションが溜まってたせいか、不必要な粗暴行為での反則もありました。試合後の涙もありました。この悔しい経験を糧に、さらに成長してほしいですね。

自分もラムズの新しいユニホームやロゴに違和感がありましたが、だいぶ見慣れてきましたよ。青地に黄色でド派手になりましたね。

ロジャースは余裕ありましたね。安定感に加え、持ち前の勝負強さもあります。ブレイディとの決勝戦は名勝負になりそうです。

自分も大好きなスーパーキッカー、タッカーの2度の失敗はゲームに影響しそうだと思ってましたが、それ以上に点差が開きましたね。ビルズのCBタロン・ジョンソンの101yインターセプトリターンTDが見事でした。
攻守ともにビルズのプレイコールが良かったと思います。チーフス相手にも十分通用しそうで、決勝戦が楽しみですね。

マホームズへのタックルも、反則ではないけれど首に腕が回っていて危なかったと思いました。決勝戦に間に合ってほしいですが、ムチャしてさらにケガを大きくなっても怖いですね。
パスドロップの時のタックルも怖いものでしたね。反則とコールされていれば、あるいはせめてインコンプリートだったら、ブラウンズが勝てたかもしれません。

ここまで来たら、決勝戦はどっちが勝ってもドラマチックですよね。ブレイディ10度目のSBなるか、ロジャースが阻止するか。ロジャースも複数回SB制覇してもおかしくないですし。
ワーナーも、違うチームで2度目のSB制覇をしてもおかしくないQBだと思いますよ。
エイリアンズも、SB優勝してもおかしくない監督ですよね。

もう、明日のキックオフをじっくり待ちましょう~!


2021年1月24日 13:13
こんにちは

パッカーズ
ロジャースも結構いい歳なのに、憎たらしいほどよいプレイしてましたね。チームとしてもまとまってて今年はいけそうな予感。

ラムズ
やっぱりドナルドの負傷が影響してた。

ビルズ
アレンは日々成長してるっぽい。楽しみなチーム。

レイブンズ
ジャクソンの身体能力だよりじゃ、このリーグは勝ち上がれません

チーフス
マホームズが心配ですね。ヘニーのスーパーボウルは見たくない。

ブラウンズ
タッチバックが痛かった。たらればはダメだけど、あえてあのプレイがって言いたい。来年またいつもの定位置に戻らなければいいが・・・

バッカニアーズ
ブレイディがいるとここまでチームって変わる?嫌いだけどある意味凄いって思います。ディフェンスがかなりよかったですね。

セインツ
ブリーズの出来がすべてでした。あんだけインターセプトされちゃったら勝てない。


決勝予想(観たいカード)
AFC ビルズ(まだSB制覇したことないから)
NFC パッカーズ(アンチブレイディだから)
あらら、ガオさんと全く逆になっちゃった(笑)

明日は、朝からBS1のLIVEで観戦予定です

最後にいつも好き勝手なコメントばかりですみませ~ん。
かなり偏見や贔屓が入ってますね(笑)
コメントへの返答
2021年1月24日 20:46
いつもコメントありがとうございます~!

ロジャースは、今季終盤メンタルもフィジカルも絶好調なんだと思います。表情に余裕がありますし、チームの状況も良いですし。

ドナルドは29歳、7年目でまだまだ若いですから、今後も頑張ってほしいです。

ビルズは、今後プレイオフの常連になれるかどうか、アレンには安定して活躍してほしいですね。

レイブンズの守備陣は頼りになりますよ。でもそれを打ち破ったアレンが凄かったです。

チーフスは、マホームズの回復次第だとは思いますが、ヘニーがニック・フォールズのように化けるかも知れませんよ。

ブラウズのAFC北は毎年激戦区ですからね。でもマグレと言われられないよう頑張ってほしいです。

ブレイディはチームを変えても勝てるということを見事証明したと思ってます。守備も一気に良くなりました。パッカーズとの決勝戦はまさに頂上対決ですね!

ブリーズは、今季欠場してた時期もありましたし、万全ではなかったのかも知れませんね。せっかくブレイディと同地区になったんだから、もう1~2年続けてほしいですね。

いえいえ、応援するチームが違えど、同じNFLファン倶楽部ですから、楽しんで観戦しましょう!
NHKでも生中継ですし、もうあとはキックオフが楽しみですね!

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation