• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月29日

NFL2020:プレイオフ決勝戦

決勝戦は、NHK-BSとG+両方でライブ中継だったので、どちらかでしか録画できず
残念。放送予定時間の枠に余裕のあるG+で観戦しました。
スーパーボウルも、両方でライブ中継だそうです。。。


バッカニアーズ@パッカーズ 31-26

NFLを観始めた頃からブレイディをずっと観ていたので、思い入れを含めて
今季のベストゲーム。

年齢による衰えもあるのか、3Qで立て続けに連続インターセプトをくらうブレイディ
だけど、それによる失点は1TDのみで、後は守備陣がきっちり抑えた。
一方パッカーズは被インターセプトとファンブルロストによるターンオーバーが
2回、その全てをTDに結びつけたブレイディの勝負強さは神懸かっていた。
特に前半終了間際に決めたTDは、残り時間がほとんど無い中、ロングパスしかない
のが明白なのに、きちんと通すところがホント凄い。

この試合、ブレイディのパスはほとんどが奥へのロングパス。インターセプトされた
パスも奥へのロングパスだったから、実質パント代わりになっただけだ。
ブレイディのショートパスは、TEブレイトへのTDパスくらいしか印象に残ってない。
ペイトリオッツ時代でも、相手チームによって多用するパスの種類を変えていた
ことがあったけど、そういう作戦だったのだろうか。スーパーボウルでは
もっとショートパスが多くなるかもしれない。

パッカーズのQBロジャースはブレイディ以上の成績でパスを決めていたが、
勝敗を分けたのは両チームの守備陣。先に述べた通り、ターンオーバーによる失点を
最小限に抑えたのがバッカニアーズ。
一方のパッカーズの守備陣、残り時間2分少々での最後のブレイディのドライブを
止めることができなかった。

結果的に最後のドライブになってしまったパッカーズの攻撃は、FGでなくて
4thダウンギャンブルに行くべきだったという意見もあるけど、あの時点で8点差
だったから、2ポイントまで含めて成功するチャンスは低かったはず。
3rdダウンまでで全く進めなかった時点で、守備陣に託すという選択肢は間違って
なかったと思う。

バッカニアーズが勝ったことで、遂にスーパーボウルのジンクスが破られた。
それがGOATたるブレイディで10回目の出場という大台だからドラマチック。
しかもペイトリオッツにいたら、ペイトリオッツのホームではスーパーボウルは
開催されないから、絶対成し遂げられなかった快挙なわけだ。

そして、ブレイディが移籍してきたことで、バッカニアーズのチームの雰囲気が
一気に良くなったのも見逃せない。攻撃ライン、バックス陣はもちろん、ブレイディ
が参加しない守備陣やスペシャルチームもとても良くなっている。
反則も少なくなっているし、Kライアン・サコップは、昨季タイタンズでFGを
6本中5回外してクビになっているとは思えない出来の良さ。今季Week8と17の
2回、スペシャルチームの週間MVPに選ばれているほどだ。ちなみにサコップは、
2009年ドラフトの最終位(8巡目256位)でチーフスに指名されているぞ。

スーパーボウルでは、チーム一丸となった試合を期待したい。



ビルズ@チーフス 24-38

さすがディフェンディングチャンピオン。これだけ強くなったビルズ相手に
ここまで快勝するとは、まさに横綱相撲を見せられた感じだった。

1Qだけはビルズ優勢だった。オープニングドライブをFGに決め、さらに2回目の
ドライブはパントに終わったものの、チーフスのPRハードマンがファンブルロスト。
それをあっさりTDにつなげて、9-0のリードを奪った。

でも、チーフスの面々は全く動揺してない。ハードマンを、TEケルシーやQB
マホームズが励ますシーンも画面に映ってた。
前半残りはそのハードマンを多用、TDやロングゲインでハードマンは見事期待に
応え、チーフスは2Qだけで3TD奪い、一気にモメンタムを取り返した。

一方のビルズのQBアレンは、ややパスが高く浮くことが多く、成功率が上がらない。
自信のランで大きくゲイン(7回で88y)することもあれば、サックを避けようとして
却って大きくロス(被サック5回で53y)することもあって、モメンタムを取り返す
には至らなかった。

チーフスのQBマホームズは、前述のブレイディと違い、多彩なパス攻撃を魅せた。
特に、ランフェイクからのラインの隙間に通して投げるショベルパスが凄い。
あれを守備陣が対応するのはほんと難しいと思う。

脳震盪明けと爪先のケガもあって、自身のランは5回5yのみだったが、1週間の休養を
はさんだスーパーボウルでのパフォーマンスはどうなるだろうか、楽しみだ。

そして、赤い巨人のTEケルシーと光速WRタイリーク・ヒルも健在。
この試合で、両者ともに100y以上のゲインを記録した。

チーフスは守備陣の成績は平凡で、攻撃陣だけのチームとも思われがちだが、
全然そんなことはなくて、ビルズのQBアレンからサック5回、インターセプト1回
を奪っている。攻撃が凄すぎて目立たないだけで、スーパーボウルを戦うのに
相応しい守備陣と言えよう。

チーフスのスーパーボウル連続出場は、ペイトリオッツを除けばシーホークス以来
6年ぶり。連覇となれば、ペイトリオッツを除けばブロンコス以来22年ぶりとなる。

正直、どっちが勝っても歴史的なスーパーボウル。
素晴らしい試合になること間違いないだろう。試合開始が楽しみだ!
ブログ一覧 | NFL | 日記
Posted at 2021/01/31 21:28:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お肉屋さんに寄ろう🍖
chishiruさん

琵 琶 湖 犬のお宿♨ 😄
髭爺ちゃんさん

妄想な日々6th🤣
VANさん

【お散歩】病み上がりのお散歩😀
narukipapaさん

C28セレナ チェックパターン2列 ...
YOURSさん

ブラブラ・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2021年2月1日 11:25
こんにちは。

とうとうNFLのジンクスが破られましたね。。。
ブレイディが移籍初年度でスーパーボウル出場まで辿り着くとは思っていませんでした。プレイオフ出場はするだろうとは思ってましたが。
通算10回目の出場、しかも今回勝てば7回目の制覇なんて、ほんと今後この記録を超える選手は出てこないように思いますね。
NFLジンクスを破った記念の年かつコロナ禍で大変だった年にスーパーボウル制覇を成し遂げて、伝説の上塗りをしてもらいたいものです。

NFCはどちらが勝ってもおかしくない試合でしたね。
ブレイディもロジャースもレギュラーシーズンでのインターセプト数からするとやはりチャンピオンシップは特別なんだなぁと思いました。
ブレイディは移籍初年度ってこともあり、まだまだペイトリオッツ時代と比べてレシーバー陣との連携が上手くいってない場面が多々あるように感じますが、ロジャースはレギュラーシーズンでわずか5個しか喫していないインターセプトを1試合で3つですものね。
ロジャースは今後チャンピオンシップで勝てないQBと言われてしまいそうです。
ただ、まだまだNFCの強豪チームであることは変わらないでしょうし、来シーズン以降のロジャースの活躍に期待し続けようと思います。
それにしてもバッカニアーズの守備陣は強力でしたね。プレイオフ以降はパス守備も良くなって来てるように思います。
DCはかってカージナルスのHCだったT・ボウルズなのも少し嬉しいかも。スーパーボウルでの守備陣の活躍が楽しみです。
かってカージナルスでHCを務めたエイリアンズHCにもぜひスーパーボウルリングを勝ち取ってもらいたいですね。

AFCは予想通り危なげなくチーフスがスーパーボウル進出しましたね。
左足親指の怪我が万全でないにもかかわらず、あれだけのクウォーターバッキングが出来るのですから、マホームズ恐るべしです。
2週間の休養期間もマホームズにはプラス材料ですね。
やはりスーパーボウルは両チームともに万全の状態で戦って欲しいですから。
ケルシーもヒルも万全のようですから、バッカニアーズ守備陣との対決が楽しみです。

やはりチーフス攻撃陣VSバッカニアーズ守備陣がメインとなりそうです。

いずれにしても一方的な試合展開にはならないように思います。
ターンオーバーや肝心なところでの反則などミスをした方がスーパーボウルリングには手が届かないでしょう。


毎年スーパーボウルの生中継日は(個人的に)会社年休取得日となっているのですが、今年は仕事の都合で無理そうです。
が、気になって仕事にみがはいりそうにありません。
ほんとうに2/8が楽しみですね。
コメントへの返答
2021年2月1日 23:32
コメントありがとうございます~!

>FLのジンクス
ほんと、凄いことです~!
それがずっと応援してきたブレイディによってとなれば、胸熱です。
出場回数2ケタとなれば、文字通りケタ違いのQBと言えると思います。
記録は破られるためにあると言いますが、これを超えるのは無理でしょうね。。。
後になれば、あの年は大変だったけど、こんな凄いこともあったんだよ、と思い出せるようになるんでしょうね。

ロジャースも凄腕のQBですが、スーパーボウル優勝以降チャンピオンシップでの敗退が4度目とはお気の毒ですよね。決勝戦まで行けること自体凄いことですし、2度目のスーパーボウル出場にぜひともまたチャレンジしてほしいです。
どちらとも、確かにインターセプト多かったですね。
やはり負けたら終わりのプレイオフの緊張感は、相当なものなのでしょう。

エイリアンズHCは、まだリングには縁がないですからね。取ってほしいので、バッカニアーズを応援したいと思います。T・ボウルズがDCになって、明らかに守備も良くなっていますし、チーフスのハイパーオフェンス相手に頑張ってほしいです。

で、そのチーフスの攻撃陣、プレイオフに入ってギアを上げてきたという感じです。小技もあれば、一発ロングゲインも稼げるという感じで、指揮するリードHCも楽しいでしょうね。

対するブレイディも、決勝戦では大技ばかりでしたが、ショートパスを交えた巧なパスワークを魅せてくれると思います。

スーパーボウルでは、どちらが先制するか、そしてそのリードを守れるか、一進一退の攻防を期待してます。

来週の今頃は、試合後の余韻に浸っていると思いますww
あと1週間、楽しみに待ちましょう~!

2021年2月1日 19:28
こんばんは
やっと記事が上がった。待ってました(笑)

自分は両方ともLIVEでした。

NFCですが、オフェンスよりディフェンスで決まった感がありました。特に前半終了時のTDはロングだけ気を付けろ!って思って見てたんだけどGBの#20の守備にはがっかりでした。
また試合後にロジャースがコメントしていましたが、ホールディングに対するフラッグが勝敗分けましたね。前半から観ていて今日はなかなか反則取らないなって思った中での最後のインターフェアはちょっと可哀想に思いました。またコロナで観客が少なかったのもホームのアドバンテージ効果が少なかったかも。何にしろブレイディ効果でタンパは強くなった感がありました。

AFCはやっぱりでした。マホームズ、ヒル、ケルシーが居れば無敵。KCは自分が見始めた90年前半のDALのトリプレッツ(エイクマン、スミス、アービン)より強力だと感じてます。相手は何点リードすれば安心できるのか?KCはホントに最後になるまで安心できないチーム。恐ろしい。

先週コメントしたスーパーボウル予想は見事に両方とも外しちゃいました。いつものことです(笑)

SBですが、今年も有休でライブ観戦を予定しています。自分はKCを応援します。
コメントへの返答
2021年2月1日 23:44
お待たせしました~!
コメントありがとうございます!

LIVE観戦が一番楽しいですよね!
自分は会社から帰宅して観戦するまで、間違ってニュースを見たり聞いたりしないよう、情報断ちに気をつけました。

#20はCBキングですね。
ブレイディがロングパスを多用していたのは、そこを狙っていたのかも知れません。

プレイオフやスーパーボウルでの大一番は、反則コールが出にくい傾向にあるそうですが、そう考えるとちょっと厳しめでしたね。解説の人も言っていたけど、レシーバーのアクションが上手だったのかも。それもプロの技術と言いますし。
コロナのせいで、ホームアドの効果が薄いのは確かでしょうね。スーパーボウルでは、反則コールやクラウドノイズ、どうなるでしょうか・・・

AFCは、マホームズがケガ明けであのパフォーマンスですからね。ほんと恐ろしいチームになりました。

決勝戦の結果は、自分の予想通りでした~!
KCは自分も好きなチームですし、どっちが勝っても凄い試合になると思いますが、やっぱり未だ優勝経験のないバッカニアーズを贔屓すると思います。

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation