• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月26日

松菊祭と映画『るろうに剣心 最終章 The Final/ The Beginning』

この日は桂小五郎/木戸孝允の命日。例年なら「松菊祭」が執り行われるはずですが、
今年はコロナの影響で、一般参加は無し。関係者のみで行われたそうです。
産経新聞の記事:桂小五郎しのび「松菊祭」 全国からメッセージ

自分は、残念ながら平日でしたので木戸神社へのお参りはできず、
後日参拝いたしました。


さて、今年の大河は幕末~明治を時代背景にしてはいますが、小五郎や龍馬の
出番は無し、慶喜や朝廷に関わった西郷さんや大久保利通に少々出番がある、
という状況です。でも、自分が想像するに今年の大河のテーマは「生き延びる」。

栄一や慶喜に相応しいテーマですし、ここまでの展開めちゃ面白いと思ってます。
各人の信念・価値観・行動原理が渦巻く群像劇が幕末の面白いところ、
死に急ぐ人たちが多い幕末の世の中で、栄一と慶喜がいかに生き延びるか、
それをどう描くか、今後も楽しみです。

松陰先生も、「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。生きて大業の
見込みあらばいつでも生くべし」と説きました。
これは余談ですけど、武士道とされる振る舞いの中で、背中を斬られたら罪
という価値観があったんです。坂下門外の変で襲われた老中安藤信正や、
横井小楠もそれで失脚しました。でも、背中から斬り付けるほうがもっと
卑怯で罪だとは思いませんか? でも、それはあまり問われないんですよね…
背中から斬り付けられずに生き延びた志士たちの生き様も、幕末史の中では
とても輝いて見えると思ってます。

【追記】
正面から斬り付けられて生き延びたのが、井上馨。
顔にも切り傷があったそうですね。大河では主人公の上司の川村様が、顔に
酷い傷がありました。明治の世で出てくるはずの井上に顔の傷があれば
例え襲撃エピソードが出てこなくても、あっぱれ大河スタッフ!と称賛したい
と思います。


もう一つ、幕末ファン・時代劇ファンにとってのトピックは「るろうに剣心


伊勢谷友介のスキャンダルで心配していましたが、無事公開されました。

当初から宣伝されていた通り、最終章は二部作で、前編がThe Finalで
アクション中心、後編がThe Beginningでストーリー中心に描かれてます。
自分は同じ日に前後編一気観しましたが、後編だけでもアクションも
ストーリーも十分満足でした。原作から切り離して単独の時代劇作品と
してもThe Beginningは良く出来ていると思いました。

原作は少年漫画ということを考慮して、主人公は「不殺」を信念に戦い、
主に1対1の戦いを中心に描かれるのですが、主人公の使う剣術は戦国に
生まれたもので、1対多での戦いを真髄とするというもの。
で、実写版ではアクションを魅せつけるためにこの1対多の戦いが多く
描かれるんですが、「不殺」の信念のために、一撃必殺の剣術が一撃必殺に
ならないんですね。叩いても叩いても、まだワラワラわいてくるという感じ。
実写版では1作目からそんな印象があったので、今回の前編でも戦闘員は1撃で
倒れとけ!って感じで、とてもウザかったです。モブ戦闘員との戦闘に尺を使う
なら、その分、原作にあるような1対1の戦闘をじっくり描いて欲しかったです。

で今回の最終章の後編は、主人公が人斬り、つまり暗殺稼業を行っていた頃の
ストーリー。なので、相手はほとんど一撃で死にます。オープニングの殺陣から、
もう凄かった。時代劇とは、これくらい殺伐してないとね。
主題歌のOne OK Rockも良かった!



そして、主人公を暗殺者として使っているのが、長州の桂小五郎
演じるのは、岸田露伴役を演じていた高橋一生。
これが見事にハマってました。シンゴジラでも、巨災対チームの一員として、
変な存在感を出していましたね⇒高橋一生。

長州藩の神輿として担がれて、気配り上手・面倒見の良いところを見せ、
多くの藩士から慕われていながら、陰湿で心の底までは見せない、という
複雑な役柄でした。そうそう、こういう複雑な人物なんです、小五郎は。

過激攘夷派や開明派の神輿に担がれて、思慮深く・先まで見通せる力もあり、
でも臨機応変に立ち回り、多くの部下から慕われていながら、誰もその心の
深いところを理解できなかった徳川慶喜に共通するところがありますね。

慶喜は今回の大河で深く描かれそうですが、小五郎が映画一本のチョイ役で
終わるのはもったいないですね~・・・
高橋一生使ってもう一回、小五郎をもう少し深く描いた作品が作られると
良いのにな~。。。

ブログ一覧 | 幕末 | 日記
Posted at 2021/06/23 00:19:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

雨の海
F355Jさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation