7月27日㈰、パーティレース界のレジェンドドライバー15号車亀山さんの誕生日の筑波サーキット。
Vicicさん主催筑波チャレンジクラブマンレース第三戦内で行われた、パーティレース東日本シリーズRd2の参戦レポートです。
トップ写真:Photo by ビースポーツ公式さん
★目次★ リンクはしていませんw
Ⅰ 参戦に際して -今年のレースの目標-
Ⅱ 今回のレースへの意気込み -『目標は表彰台獲得。ダメでも入賞は必ずGet!』-
Ⅲ 練習走行 –気温38℃・路温60℃以上の別世界-
Ⅳ レース当日・予選 –フルグリ対策はバッチリも悔やまれるミス-
Ⅴ レース当日・決勝 –今シーズン初入賞🏆Get-
Ⅵ SpecialThanks-
Ⅰ 参戦に際して –今年のレースの目標-
今シーズンはロードスター・パーティレースに参戦して15年目。
年齢的にも5回目の年男=還暦。
そんな節目の今シーズンの目標は・・
① 71号車白号と共に表彰台に登壇する
② 年間シリーズ入賞を果たし年間表彰式への参加と71号車白号のパネルを獲得する。
のふたつ。
Ⅱ 今回のレースへの意気込み -『目標は表彰台獲得。ダメでも入賞は必ずGet!』-
5月5日の開幕戦では残念ながら①は逃がし、②に関するスタートダッシュとしても7位と今一つな結果。
今回の第二戦では22年の東日本第二戦から丸々3シーズン遠ざかってしまっている①の表彰台獲得、そして②に関して開幕戦以上の結果を出すことが目標。
前回のレポートで書いた『拍手する側とされる側』。
何人かの方から『ハッとさせられた』『される側になりたい』とのコメントを頂いた。
『目標は表彰台獲得。ダメでも入賞は必ずGet!』
そんな想いで、7月27日東日本シリーズRd2のNDシリーズクラスに参戦しました。
Ⅲ 練習走行 気温38℃・路温60℃以上の別世界-
筑波サーキットで行われる東日本シリーズ。
ここ約10年、5月にRd1と2が連戦で行われ、続くRd3は9月開催が多かったため、6・7・8月の3ヵ月間はプチオフシーズンでした。
梅雨時・猛暑のこの3か月間を避けられたのは結構助かっていたのだけど、2023年シーズンよりこの期間のレースが復活。
6月の梅雨入り前から既に筑波周辺は夏の暑さ。
更に梅雨明け後の7月以降は凄まじい猛暑。筑波サーキットの《氷サービス》はホント感謝!!
練習走行時、気温38℃・路面温度が60℃オーバーとか身の危険を感じるよう・・。
それでも第二戦は7月27日と暑さのピークと思われる日程なので頑張って走行。
当日のコンディションに合わせたセッティングが可能なように、様々なデータも収集。
Ⅳ レース当日・予選 –フルグリ対策はバッチリも悔やまれるミス-
迎えたレース当日27日。
いつもサポートでお世話になっているKAZさんが来てくださいました。
KAZさんいつもありがとうございます。
車検から諸々の準備をKAZさんと共に進めいよいよ予選。
予選はいろいろ考え、今回は待機場所(指定ピット作業エリア)で数分待機しコースイン。
自分なりに考えた『〇分待った後、〇となったらコースイン』のシナリオ通りに待機場所からコースインに向かうと、ほぼ同タイミングで54号車さんもコースイン。
お互いクリアを狙ってコースインしたのに2台が絡んでしまったのは予想外だったけど、アウトラップでお互いに距離を置いてアタック開始。
Photo by ビースポーツ公式さん
Photo by KMPSさん
アタックラップではコースイン車両と絡むことも無くいい感じで1コーナーを通過し1ヘアへ。良い感じでターンインから向きを変えアクセルオンしたところでややテールスライドさせ過ぎで軽いカウンター。
『しまった・・』と思うも、この暑さでは2周目以降は期待できないので、なんとかこのラップをまとめようと集中して走行。
結局このラップがベストラップで予選は6位/30台はまずまずな結果・・。
でも4位・5位と自分の3台が0.05秒差の中にいるという僅差だったので、1ヘアでのミスが悔やまれるところ。
Ⅴ レース当日・決勝 –今シーズン初入賞🏆Get -
『これ大きな順位変動有り得るな。表彰台狙えるだろ。』予選を終えて結果を見た際に考えた事。これは開幕戦に続いて同じこと。どうしてかは内緒w
『スタート順位の位置を守り🏆Getは当たり前。順位上げて凸獲得するぞ』と決勝の目標決定。
予想通りの猛暑であったため、この日はクラブマンクラスに参戦の120号車森さんと、予選・決勝時に傘係をお互いやりました。
予選・決勝、車に乗り込んでパドックやピットロードで待機する時間。
そこで直射日光を浴びるのが本当にしんどいため、お互いに日傘を差してドライバーに日陰を作ろうというもの。
フォーメーションラップを終え、グリッドに着く際にちょっと一工夫。
自分は今回6位とグリッドはアウト側の3列目。
アウト側の先頭は予選2位の16号車さん、2番目は今年デビュー組でダントツの予選4位54号車さん、そして3列目の自分。
『スタートで前になる人が初めて絡む人の時は、いつでも避けられる様に・・・』と向きやステアの切りに注意するようにしているため、この時もそれを意識しました。
レースのスタンディングスタートは結構慣れが要るため、出遅れたりすることがあるが、それにはまらないようにしようということ。
『5秒前!』・・・赤・・・赤OFF&スタート!!
スタートでアウト側先頭の16号車さんがトラブル(?)があったようでスタートできず。それを受け54号車さんも加速できず。
自分は前述の工夫が功を奏し直ぐに右に進路をずらし54号車さんをパス。
その間、好スタートを決めた7番手スタートの18号車さんにはパスされグリッド通りの6番手で1周目~中盤まで経過。
『う~ん・・なんとかこの位置キープかな・・』5番手を走る16号車さんとの距離はなかなか縮まらず&7番手とはやや距離も保てていたためそんな風に考えていたところから大きな動き。
予選3位と好結果だった44号車さんが中盤接触しその後態勢を崩していたところを16号車さんと自分が前に出て5位にアップ。
そのままレースは残り5周の終盤に差し掛かったところでさらに動きが・・。
自分のミラーに大きく映り込むほど迫ってきたのは、やはり今年から参戦の161号車さん。
かなり後方から追い上げてきた模様。
明らかに自分より速いペースなため、いくつかのコーナーで迫られる。
Photo by Moyajiさん
見ると161号車さんの後ろには直ぐに44号車さんが迫っている。
『こりゃまずいな・・。161に抜かれると44にも抜かれて入賞圏内から落ちてしまうかも・・』と思い対策を考え実行
Photo by Moyajiさん
最初の周で狙い通りにいったため、そのままゴールまでその対策で走り切り5位をキープし今シーズン初の🏆Getとなりました。
今回で自分はパーティレース61戦目、公式戦レースは69戦目なのだけど、決勝の161号車さんとのバトルから新たな決勝バトルのノウハウを得られたと思っています。
細かくは書けないけど、《自分と相手の走りを把握し何が起きそうかを考え対処する》それを改めて学ぶことができました。
とても有意義なバトルをありがとうございます。
毎年東日本のルーキー達は実車に慣れてくる第二戦あたりから後半すごい勢いで伸びてくる。数年前の54号車さんや去年の35号車さん然り。
今年も今回のレースで見事🏆獲得の161号車さん・予選4位の54号車さん・混戦の中盤で順位を上げ初のシングル・ポイントGetした280号車さんは速さを見せつけましたね。
皆さん後半戦の🏆・凸・シリーズ入賞争いに絡んでくると思うけど、親子以上に歳の離れた自分もそれに負けないように頑張りたいと思います。
Ⅵ SpecialThanks
メンテ・セッティングに対応いただいたジョイファスト様、
オイルに関するアドバイスとサポートをいただいたトライボジャパン(Moty’s)様、
基礎メンテをご対応いただいた湘南マツダ藤沢店様。
レースをサポートいただいた・カズさん・120号車森さん。
写真撮影・提供いただきましたビースポーツ公式さん・kpmsさん・Moyajiさん・ちゃんかわさん。
レース運営いただきましたビースポーツ様・vicic様。
レースを楽しませていただき、ありがとうございました。
現在パーティレース東日本シリーズ・シリーズクラス年間ランキング2位。
続く第三戦がシリーズランキングに大きく影響してくると思うため、頑張って年間目標達成できるよう頑張ります!!
5月5日㈯の筑波サーキット。
筑フェス内で行われたパーティレース東日本シリーズRd1の参戦レポートです。←遅くなってスミマセン
トップ写真:Photo by ビースポーツ公式さん
★目次★ リンクはしていませんw
Ⅰ 参戦に際して -改めて今年の目標-
Ⅱ 合同テスト -テストは不参加だったが高まる期待!-
Ⅲ 前日練習 -フルグリ30台での予選対策-
Ⅳ レース当日・予選 -驚きの僅差-
Ⅴ レース当日・決勝 -これ🏆はもちろん、表彰台も狙えるだろ-
Ⅵ SpecialThanks
Ⅶ パーティレースローカルシリーズへの想い -ぶつけない中でのバトルを楽しむ‐
Ⅰ 参戦に際して –改めて今年の目標-
今シーズンはロードスター・パーティレースに参戦して15年目。
そして年齢的には5回目の年男。すみません・・分かりやすく言うと還暦。
そんな諸々節目の今シーズンの目指す目標は・・
①71号車白号と共に表彰台を獲得する
②年間シリーズ入賞を果たし年間表彰式への参加と71号車白号のパネルを獲得する。
のふたつ。
今年は筑波の東日本シリーズでこの①②両方を追うことになるが、今回の開幕戦は一昨年・昨年達成できず22年の東日本第二戦から3年遠ざかってしまっている①の表彰台の獲得。
そして②の良いスタートを切ることが目標。
『目標は表彰台獲得。ダメでも入賞は必ずGet!』
そんな想いで、5月5日東日本シリーズ開幕戦NDシリーズクラスに参戦しました。
Ⅱ 合同テスト -テストは不参加だったが高まる期待!-
4月17日㈭に行われた合同テスト。
諸々から参加できるか微妙であったため、申し込みはせず不参加。
同日に同じ筑波でビースポーツ・ロードスターマスターズ(通称ロドマス)が開催されるため筑波には顔を出したのだけど、同日朝から会員走行枠があったためせっかくなので朝一のY1枠を走行。
狙いはSUGO!セッティングを活かしたとあるセッティング変更の検証。
細かい事は省くけど、タイムは1分9秒76となんとNDパーティレース仕様(AD004)での自己ベスト更新!
タイムと新セッティングが好感触だったことから『5/5結構いけんじゃね?』と思ったのは正直なところ。
合同テスト参加者の方との会話の中で『合同テストに出てタラ云々・・』を結構言われたが、自分的には考えませんでした。
朝一枠と昼前後では気温・湿度・路面温度&状態等のコンディションが違い過ぎるし、そもそもタラとかレバは大嫌いなのでw
走行後はロドマスの応援。
毎度繰り広げられるレジェンドテツ・パチーノさんと小野さんとの熱いバトルを堪能。
ロードスターでのレース参戦を目指されていた方々が、無事デビュー&復帰されて良かった。
BS93号車Mooさんロードスターでのレースデビューおめでとうございます。
BS92号車クマぷ~さんロドマス復帰良かったですね。
Ⅲ 前日練習 -フルグリ30台での予選対策-
前日練習はいつもやっている《数ラップでの状況確認》だけでなく、今回は予選コースインシミュレーションを実施。
何と言っても今回のレースはフルグリッドの30台。
そして今まで『0.1秒に2台』といわれていたのが『最早3台じゃね?』となっているほど激戦な東日本NDシリーズクラス。
予選のアタックでいかにクリアをGetして決めるかにかかっている。
コースインに関してのシミュレーションで懸念点も発見。
さぁ本番の予選ではどうしたものか・・。
Ⅳ レース当日・予選 -驚きの僅差-
迎えた当日5日。
いつもサポートでお世話になっているKAZさん、そしてJoyfastさんの期待の若手海飛さんがサポートに来てくださいました。
予選はいろいろ考えたけど、普段と同じく先頭の方でコースイン。
アウトラップで車間等諸々調整しライトオンにてアタック開始。
Photo by かんでしさん
昨年の最終戦の予選でアタックラップにコースイン車両と絡んでしまいそのラップを棒に振ったのだけど、今回それは回避。
こないだの合同テストの日のタイムまでとはいかないけど十分良いタイムで裏ストへ。
3→4にシフトアップ『さぁあとは最終決めるだけだ』と思っていたところで、アウトラップ中と思われる右側でスロー走行していた車両が左側に寄せてきてアタック開始。
明らかな減速(アクセルオフ)・ブレーキを強いられた程では無かったが、最終で追いついてしまいそこでタイムダウン。
結局このラップがベストラップで予選は7位/30台という不甲斐ない結果・・。
リザルトを見てビックリ。
6位の38号車momomatyaさん、7位の私クロハチ71号車、8位の44号車ハミルDONさん、9位の32号車アラショーさんという日頃から練習走行等で絡ませてもらっている4台がめちゃくちゃ僅差。
『0.1秒に2台』なんて騒ぎじゃない。なんと『0.071秒に4台』。
2000メートルを超えるコース一周してきて約2m以内に4台いる状況・・・。
この激戦ヤバすぎる・・💦
Ⅴ レース当日・決勝 -これ🏆はもちろん、表彰台も狙えるだろ-
『これ大きな順位変動有り得るな。🏆はもちろん表彰台も狙えるだろ』予選を終え結果を見た際に考えた事。
どうしてかはここでは内緒w
順位的には先頭集団の後ろのセカンドグループといったところなのだが、この位置でレース序盤からバトルを始めてしまうと先頭集団に置いていかれてしまいがち。
なので、レース序盤はバトルを控え先頭集団に付いていって中盤から後半で勝負を仕掛けたい所。
たまたまピットで予選の『0.071秒に4台』メンバーが集まったところで、前述のタイム差の話と共にこの話を結構ガチなノリで投げ掛けたら、『クロハチさん~そんな事言って我々を油断させて自分だけ前行こうとしてません??』『あ、そういう事っすかぁ!あぶないあぶない(笑)』と返された(笑)
う~ん・・自分はライバル達からあまり信用されていないらしい・・(笑)
レースの日は朝から予選終了までは忙しくてバタバタだけど、予選終了後から決勝までの間の時間はこのように周囲の方とのコミュニケーションを楽しめる楽しい時間。
それを経て、決勝のコースインを迎えフォーメーションラップからグリッドに付き、決勝レーススタート。
スタートは決まって1コーナーから1ヘアで前の38号車momomatyaさんに並びかける勢いだったけど前には出られず。
違うわ・・前半は無駄なバトルをせず先頭集団に付いてく作戦で《出られず》でなく《出ず》だったという事にしておこう(笑)
順位変動なしで中盤に差し掛かったころ先頭集団から順位を落としてきた8号車さんを38号車momomatyaさんがパスし、そこから紺の38号車・赤い8号車と自分の3台のバトル。
このバトルは《🏆をもらって拍手される側か、拍手する側になるか》だが、その境目は6位の8号車さんと7位の自分。
6位の8号車さんはその順位を守るため、コーナーでのイン差しをを警戒して走りが小さくなりペースダウン。それにより5位の38号車さんは離れてゆき、8位の44号車ハミルDON選手が迫ってきて3台でのバトルとなった終盤戦。
間に入った自分は8号車さんに仕掛ける動きをしながら44号車さんから抜かれるのを守る動き。
この両方を行いながらの走行。
44号車ハミルDONさんは2020年パーティレースデビューの6年目。
ずっとNCシリーズクラスで走られていて、入賞はもちろんシリーズ入賞もされている方で昨年からNDに転向。
参戦当初から練習走行等でご一緒させてもらったり、情報交換等をしていた仲だが、初めて同じレースでバトルすることに。
NCの頃その走りを外から見ていて『44号車さんはとてもフェアなバトルするな』と思っていた通りの走り。
44号車さんとのバトルを楽しみながら前の8号車さんを抜くために仕掛けるも抜くに至らず、《拍手する側の7位》という残念な結果でレースは終了してしまったけど、予選に続いての僅差のバトルをめちゃくちゃ堪能した決勝レースでした。
目標の表彰台獲得はならなかったけど、もう一つの目標の年間シリーズ獲得に向けてはまずまずのスタートが切れました。
第二戦で上げていきます!
8号車さん、バトル楽しませていただきありがとうございます。
マツ耐に転向されたのかな?と思ってましたが、パーティレースでも入賞おめでとうございます。
44号車さん、バトル楽しませていただきありがとうございます。
NDシリーズでの初のシングルおめでとうございます。
でも目標はもっと上ですよね?
お互い上げていきましょう。
Ⅵ SpecialThanks
メンテ・セッティングに対応いただいたジョイファスト様、
オイルに関するアドバイスとサポートをいただいたトライボジャパン(Moty’s)様、
基礎メンテをご対応いただいた湘南マツダ藤沢店様。
レースをサポートいただいた・カズさん・海飛さん。
写真撮影・提供いただきましたビースポーツ公式さん・kpmsさん・かんでしさん。
レース運営いただきましたビースポーツ様。
レースを楽しませていただき、ありがとうございました。
次戦もよろしくお願いします。
Ⅶ パーティレースローカルシリーズへの想い -ぶつけない中でのバトルを楽しむ
今回のパーティレース東日本開幕戦。
この日はクラブマンクラス含め接触が普段より多かった…。
ロードスター・パーティレースⅢは、マツダロードスターによる競い合いを心から楽しむ大人のピュアスポーツ。
そこには-ぶつけない中でのバトルを楽しむ-という事があると思っています。
それに関して、今一度参戦者は意識すべきではないだろうか?と思い、あくまでも一選手が他の選手に良かったら参考にしてというスタンスでSNSでこんな発信をさせてもらった。
パーティレース参戦者の方、他のワンメイクレースに参戦されている方、マツ耐に参戦されている方等々多くの方から賛同の声を頂きました。
これからもこのような活動はしてゆきたいと思います。
レース戦績まとめ カテゴリ:サイトリンク 2024/11/15 20:42:16 |
|
クロハチ71号車のX(旧Twitter) カテゴリ:サイトリンク 2024/11/15 20:36:36 |
|
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト カテゴリ:サイトリンク 2014/10/07 02:31:01 |
![]() |
NDロド71号車 (マツダ ロードスター) 三代目パーティレース71号車 |
![]() |
デミ男4代目 (マツダ デミオ) 本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ... |
![]() |
国鉄80系 (その他 公共交通機関) ハイドラ!電車移動用 |
![]() |
NDロド71号車 (マツダ ロードスター) NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |